パーゴラを作った時に余った残材でつくりました。
こういう体重を預ける物を作る時は、ホゾを掘ってはめ込んで頑丈に作るべきですが、
手を抜きました〜(^_^;)
アルミ製の脚立は既にあるので、これは花台等のディスプレー用かな〜
一応、90ミリもある太いビスをつかっているので、経年劣化していくまでは大丈夫だと思います。
今回も、ガーデンテーブルと同じく、ブライワックスを使用しました。
このステップラダーも、11/3の豊川稲荷のイベントにてご披露しま〜す♪
http://kazumadesign.com/11月3日(火)文化の日にイベントを行います%E3%80%82/
フェイスブック特設ページ ↓
https://www.facebook.com/events/1647543125502109/
ずっと作りたかったアイテムです。
今までは、フェンスを作った時の残材で天板を作り、作業台に乗せて仮にガーデンテーブルとしてきましたが、どうしても折畳み式ガーデンテーブルが欲しかったのです。
僕が外構の仕事をしたかった一番の理由が、「アルフレスコダイニング」を広めていきたい!というのが動機の一つでした。アルフレスコというのは、(建物の外で)といった意味です。
若いころに約1年の渡独時代に見たドイツ人の週末の家族の過ごし方に衝撃をうけました。
庭にテーブルを出して、家族で食事やワインを楽しみながら静かに談笑しているのです。朝からビール呑んでるドイツ人もいましたが。。。(笑)
「何て素敵な光景なんだ!」と感動したものです。
前置きが長くなりましたが。。。それをする為の重要なツールなんです。。。ガーデンテーブルは。
広いお庭でしたら、外にテーブルを常設しておけますが。。。我が家はそういうわけにはいきません。ということで、「折畳み式のガーデンテーブル」です。
寸法は幅420×長1550...
(その1)の続きがやっと、できました。↓
http://kazumadesign.com/今回のdiyはパーゴラです%E3%80%82(その1)/
我が家は築40年近い家です。
数年前に、キウイが絡まっていた古くなった既設のパーゴラが、自重で倒壊してしまいました。
危ないので、すぐに撤去して、そのまま放置して数年経過。。。。
我が家はこのパーゴラが無いと、家全体の造形バランスがおかしいのです。
パーゴラ完成は悲願でした。
うれしい〜♪
先日、ご近所のTさんが我が家へ訪問してくれました。
家に画集があって整理処分しようと思った所、僕が美術系の人間である事を思い出して頂き、譲って頂きました。
心から感謝です♪
Tさん夫妻は、僕の親世代の方です。
ご夫婦ともに、現役時代は教育関係のお仕事をされ、子供達と真剣に向き合うお仕事をされていたと思います。
Tさんの次男に方が僕の1学年歳下で、子供の頃よく一緒に遊んでいました。
キャッチボールをしたり、メンコをしたり。
今の若い人たちは、メンコなんて知らないか〜(苦笑)
頂いた画集と一緒に、貴重な本を頂きました。
「伝統工芸技法大辞典の上下巻」
「紙工芸技法大辞典の上下巻」です。
この貴重な本を譲って頂き、ある考えが閃きました。↓
このブログにもFacebookにもよく記事を書いていますが、
僕はDIYが大好きで、今では当たり前な生活に一部となっています。
仕事(生業)は住宅外構の設計デザイン施工とグラフィックデザインですが。。。
好きが高じて、住宅外構に...
ついつい少しでも時間が空くと携帯電話を見てしまう。。。
誰かが上手いこと言ってました。
「携帯電話は大人のおしゃぶりだ!」と。
そんな親を見てか。。。
娘も携帯に興味を示してしまいました。
う〜ん、反省。
とくにスマホは電磁波が強く身体と脳に非常によろしくなく、
幼児に近づけてはいけません。
かと言って、プラスチックの電子音の鳴るオモチャは教育上、買い与えたくはありません。
そこで。。。DIYパパの出番です♪
設計図の段階から娘と一緒に作りました。
らくがきしてるだけですけど。。。
いつものごとく、パパの方が製作に夢中でした。
モノ作りの楽しさを感じてくれるかな〜
...
我が家の夫婦ともに仲良くお付き合いさせて頂いている、新城市で美容室「LUZ」を経営されている、ちょもちゃん。
その、ちょもちゃんが、なんと雑誌を創刊されました!(10月1日付発行です。)
1冊 税込み500円 (全40ページ)です。
販売店は限られていますが、カズマデザインでも数冊は在庫がございますので、ご興味のある方は下記のカズマデザインまでお問い合わせください。
カズマデザインもスポンサーをさせて頂き、1/2ページ広告を載せて頂きました〜♪
詳しくは、下記の『ヒカリめがね』特設ページ。。フェイスブックのURLにて。。。↓
https://www.facebook.com/kirakiramegane/timeline
打合せスタート
実質1ヶ月半ほどしか準備期間がない時期に打合せスタート!
市役所のご協力を得ながら、印刷
ロゴマークデザインを作成し。。。そして、チラシを作り
豊川稲荷にて、主催者3人でご祈祷もして頂きました。
現地下見もしました。
そして。。。イベント当日。。。
大盛況でした♪(歓喜)
そして、イベント後、新聞にも掲載して頂きました♪
主催者3人から、イベント後のコメントです。
主催者であり、発起人である、スペシャルティーコーヒー蒼の倉橋さんのコメント(縁en 終えて。)
名文ですよ。。。感動しました。
http://ameblo.jp/cangqiao/entry-12092201804.html?timestamp=1446711653
スペシャルティーコーヒー蒼さんの公式ホームページ
ドイツのお城で、ノイシュヴァンシュタイン城ってご存知でしょうか?
ディズニーランドのシンデレラ城のモデルにされたって言われてるお城で有名ですね。
ロマンチック街道の終点として、今でも人気の観光スポットとなっています。
1枚目の写真は、おそらくプロカメラマンが撮影した絵葉書やポスターなどでもおなじみの写真です。↑
(僕が撮影したものではありません)
2枚目以降が僕がこの目で見て撮影したものです。↓
1996年のドイツ滞在時代に、僕も記念に一人で行った事があるのです。
単線しかない鉄道に長〜〜いこと揺られてやっと着いたって感じでした。
一人旅はよかったな〜。
孤独の不安と、未知の世界へのワクワク感がないまぜになり、自分と向き合える貴重な体験です。
っとそんな感慨深い思い出話は横に置いといて。。。。(笑)
目的地の駅に降り立ち、まずはその日に泊まる安宿を確保し、荷物を置いてお目当てのノイシュヴァンシュタイン城へGO!!
ずんずん歩いていくと、見えましたお城が。
...