この「ぬぺた~ん」とした屋根がつまらなかったので。。。
DIYです。
子守をしながら(本当はほったらかし)
午後から始動!
木を切って、ビスで取り付けて、塗って
終わり。
こうやって書くと、単純な作業なんですが。。。。
飽きないですね♪
続きは、来年に持ち越し。
「鼻隠し」を設けて完成予定です。
...
ウッドフェンスに、表札とポストの取り付けです。
表札は、美濃クラフトさんのアイアン表札です。
斜めから見ると分かりますが、浮いているんです。
カフェみたいでかっこいい表札ですね。
ポストは、ユニソンのコラーナ。
ウッドフェンスは、木の厚みがあまりないので
前入れ前だしの壁掛けポストをよく取り付けますが、
お施主さん、たってのご希望で、
前入れ、後ろだしにしました。
こういった埋め込み式のポストは、CBブロック等の厚みのある物に
埋め込んで設置しますが、今回のは厚さ18㎜の板材です。
ポストの自重で、板材の強度がもたないので、補強が必要です。
しかも、ナチュラル感を損なわない仕上げにしなければいけません。
なんとか、カタチになってほっとしました。
...
ケンケンパ~♪
もうこの遊びは、なかなか見かけないですね。
テレビゲームなんて要りません、
チョークと遊び心があれば。。。
...
今日は、娘と卵の殻をペイントして遊びました〜♪
下地としてジェッソを塗ったのですが、乾きも遅い上に塗膜隠蔽力も悪かったので、我が家の屋内壁を塗った水性ペンキを塗りました。
乾いてから、アクリルで好き勝手にペイントしました。
こういう工作も、子供とやると特別な時間になりますね~♪
...
さて、前回に引き続き。。。
いよいよ今回、テラス屋根の完成です。
前回、ポリカ波板を取り付けるところまでやりました。
ポリカ波板の断面が見えるのはデザイン上あまりカッコよろしくないので、仕上げとして
「鼻隠し」を取り付けます。
鼻隠し(はなかくし)とは、
軒先の先端に取り付けられる横板状の部材をいいます。
屋根を支えている垂木(たるき)の切り口を隠すために取り付けらます。
Before → After
の写真の通り、見栄えがかなり変わりませんか?
まあ、自己満足ですが。。。(笑)
...
今日は家族で、名古屋市東区のセントラル・アートギャラリーへ行きました。
「橋田誠一 個展」を観に行く為です。
素晴らしい個展でした。
同い年のハッシーさん。
画風がびっくりするほど変わっていたのです。
若い頃ならともかく、一人の画家がなかなか画風はかえられないものです。
その画風で評価された方は尚のこと。。。
有名な画家で、画風を変えた人でピカソがよく挙げられます。
僕も大好きな画家です。
画学生の頃はそれほどでしたが、卒業してパリのピカソ美術館で大量の本物のピカソ作品を観てすっかりフアンになりました。
もちろん魅力は作品性そのものでありますが。。。
同じ画家が描いたとは思えないくらいコロコロと画風を変えていった画家としての生き様に惚れました。
破壊と創造です。
ハッシーさんの可愛らしい次女ちゃんも会場内にいて、
「お互い、子供がずいぶんと大きく...
『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』が12/18(金)に全国一斉公開されるからって訳ではありませんが、
「スター・ウォーズ」シリーズを若い頃から観てきて、ずっと気になっていた事があるのです。
「フォース」の概念についてです。
ウィキペディアによれば、「フォース」とは
架空のエネルギー体。作中における、銀河の万物を包んで満たしており、ジェダイの騎士やシスの暗黒卿が用いる超常的な能力の源となっている。
「フォース」の主な能力は
予知
認識能力の拡大
直接触れることなく対象を動かす(テレキネシス)
身体能力の強化
他者の心を読み取る
他者の心を操る
自身の考えを相手に送る(テレパシー)
癒し
霊体化
などなど。。。。凄くないですか?
作り話しですが。。。(笑)
最初、僕は「フォース」の概念は、東洋の「気功」に似てるなと思っていたわけです。
相手に触れずに倒したり、自然治癒力を格段にアップさせてケガや病気を治したり。。。
「氣功」なんてイ...
イナバ物置のモノパルテを組立て施工させて頂きました。
天気がハッキリしませんでしたが、何とか無事に組立て完了する事ができました。
それにしてもデカイ!
中で卓球ができそうです♪
M様、ありがとうございました!
...
注文しておいたポリカーボネイトの波板が届いたので、
パーゴラに取り付けてテラス屋根に変身させました♪
ポリカ波板の断面が見えるのはデザイン上あまりカッコよろしくないので、
後日「鼻隠し」を取り付ける予定です。
鼻隠し(はなかくし)とは、
軒先の先端に取り付けられる横板状の部材をいいます。
屋根を支えている垂木(たるき)の切り口を隠すために取り付けらます。
とりあえず、今回のDIYはここまで。
高いところに登ると、へっぴり腰になっちゃいます(苦笑)
子供の頃は平気だったのに。。。。
体重の増加と反比例して、筋力の衰えのせいなのかな〜(涙)
...
めっきり寒くなってきましたね。
毎夜、ストーブのお世話になっております。
我が家は、ついつい機能性よりもデザイン買いしてしまう傾向があります。
その我が家の代表が、このアラジン社製のストーブ。
どうですか?
カッコイイでしょ~?
しかし、ひとつ重大な問題があります。
ストーブなのに、ち~~~~~~っとも、部屋が暖まらないんです(苦笑)
インテリアとしては最高なんですが。。。。
そこで、我が家にあった石油ファンヒーター。
「あったか~い♪」
ストーブは、やはりこうでなくては!
でもデザインがご覧の通り。。。。ダサイのです(苦笑)
。。。。って事で、DIYしかないですね~♪
カバーを作ってみました!
...