ロゴの制作

ロゴの制作
ご縁をいただきまして、蔵茶房なつめ様より、ロゴ制作のご依頼を頂きました。   事業の1つに、珍しいコーヒー豆の販売を立ち上げられ そこで、ロゴタイプとロゴマークのデザイン依頼を頂きました。   国内(沖縄)で生産したコーヒー豆を世界へ。 珍しい豆 → めずらしい → めず という名前の由来です。 蔵茶房なつめ 様 公式HP   https://mezu-coffee.com      

おでんしゃ

おでんしゃ
初めて家族で体験しました、豊橋鉄道の「おでんしゃ」 なかなか豊橋の路面電車に乗る機会がありませんが、今回の体験は、走る屋台「おでんしゃ」 名前のごとく、路面電車の中で、飲んで歌っておでんを食べる。 ノスタルジックな雰囲気で貴重な体験ができました。 おでんと電車....なんでも、アイデアですね(笑) https://www.toyotetsu.com/news/000167.html    

我が家のクリスマス

我が家のクリスマス
今日はクリスマス。 クリスチャンでもないのに!なんて野暮なことは言わずに、 この年に1回の行事も 「日々の何気ない暮らしを楽しむ」に 活用しちゃえばいいんです♪   このささやかなイベントが、家族がなかよく、友達となかよく のキッカケになれば、しめたもの。   誰か(子供)のために何かをする事こそ、最大の幸せなんですから。   子供たちの為に、クリスマスを陰で演出する我々大人たちこそが 実は一番しあわせもんなのかな。   おっと、大人たちではなく、サンタさんの間違いでした(笑) ...

ディズニーのマグカップ

ディズニーのマグカップ
  先日、ディズニーランドへ初めて娘を連れて行った事をブログに書きましたので、その流れで。。。     もう15年以上前の話ですが、雑貨デザイナーとして、ディズニーの仕事に携われる機会があったのです。   この写真は、当時、僕がデザインさせて頂いたマグカップです。 今はとっくに廃盤だと思いますが、当時はめちゃくちゃ売れたんですよ。     今月上旬に、久しぶりにディズニーランドへ行ったのですが、相変わらず膨大な量のおみやげ品の数々。 ランドだけではなく、関連ショップも合わせれば、ものすごい種類です。     このマグカップも、夢の国での僕の思い出のカケラにすぎませんが。。。     歳月を経て、 小3の我が娘に自慢できる日が来るとは思ってもいませんでした(笑)   ...

夢の国へ

夢の国へ
初めて小3の娘をディズニーランドへ連れて行きました。   ウォルトディズニーさんの描いた夢の国。   僕は自分の描いた夢(なりたい自分)を見つけたので、 彼の描いた夢の国の魔法には、かからなくなりましたが、 娘の喜ぶ顔を見ることは、僕の夢の一つなので、   やっぱりこの場所は夢の国♪    ...

2018.12月号_暮らしはアート

2018.12月号_暮らしはアート
kazuma 暮らしを楽しむ   「暮らしを楽しむ」とはどういうことでしょうか?   毎日何か特別に刺激的な楽しい事が起きたら良いのですが、現実の生活では、なかなかそうはいきません。 仕事、家事、子育ての忙しい毎日。同じように見える日常の繰り返しが多いのではないのでしょうか? 逆に毎日エキサイティングな事が起きたら疲れてヘトヘトですけどね(笑)   僕が思う「暮らしを楽しむ」とは、「日々の何気ない暮らしを楽しむ」という事です。 日常のささやかな出来事にこそ、最大の幸福があるんじゃないか、という仮説を立てました。 今の僕自身の日々の暮らしは、その仮説を検証している日々とも言えます。   暮らしを楽しむ為には工夫が必要です。ボーっとした意識では何も小さな感動をキャッチできないと思うのです。 それは物事の解釈の仕方、意識、脳の使い方を学ぶことに根本的な解決があると思うのですが、 それは僕がまだ

京都大原 三千院

京都大原 三千院
きょうと~♪   おーはら さんぜんい~ん♪ という事で、初めて行ってきました 京都大原の三千院。   小3の娘つれて、車で片道 約3時間。 三千院みにいく為だけに(笑)   その価値は十分にありましたよ。 紅葉が美しく素晴らしい庭園でした。   やはり、たまには本物見て、感動を外部入力しとくと良いですね。 心に鮮度を保てますよ♪  ...

蜷川実花展

蜷川実花展
昨日、地元の豊川市桜ヶ丘ミュージアムに 個展「蜷川実花展 ー虚構と現実の間にー」を 観に行って来ました。 僕は写真をやらないんで詳しくないですが あれですね、写真家さんというのは ただ、便利な道具で被写体を切り取るだけではなく、 まるで画家が絵筆と絵の具で絵を描くように、 カメラという道具を使って、「創作」してますね。 この個展を観に行った人にしか伝わりませんが、 蜷川さんのお父さんの死をテーマにした、淡い色調の写真の部屋と その他の蜷川さんらしい強い鮮やかな色調の写真とのコントラストが、 印象的で、よかったです。 芸術家ですね。 ...

塩のパッケージデザイン

塩のパッケージデザイン
以前、デザインさせて頂きました、 日本一おいしい塩の吉野屋さんです。 https://kazumadesign.com/塩のパッケージデザイン/ 正式にリニューアルデザインとして商品化され、 実際のサンプルを、吉野屋さんに送って頂きました。 ありがとうございます! やはり、パッケージは本物の商品とセットになった姿は全然違いますね。 デザイナーとしてほっと一安心です。 新たに、塩の新商品も控えておりますよ! 今、デザイン制作させていただいております。 ハリキッテおりますよ〜♪ 僕も実際に、食べていますが 本当に美味しいのです♪ 普通のお塩よりも塩分が控えめで ミネラル成分がたっぷりのため、旨味が強いのが特徴です。 ...

我が家のガーデンシェッド

我が家のガーデンシェッド
地味に着々と進行しています、我が家のガーデンシェッド。 外壁のペンキを塗って、床板(フローリング)を貼りました。 完成が見えてきましたよ♪ 今後の工程は。。。 (1)電気工事(室内灯、外灯、コンセント、スイッチ) (2)正面扉(まだデザインすらノープランです) (3)入り口の踏み台ステップ 正面扉は顔になるので、デザイン重要ですね。 アイデア、降りてこーい(笑) ...