豊川市民にはおなじみですが、可燃ごみの袋の色は赤色です。
僕の地区は、月曜と木曜が可燃ごみ収集日の曜日です。
収集日になると、当然の事ですが、あちらこちら赤い袋の山ができます。
なんと醜い光景でしょうか。
美意識のカケラもありません。
遠くからもゴミ収集車が見逃さないようになのか、可燃ゴミをイメージしやすいようになのかわかりませんが、豊川市の可燃ごみの袋の色は赤色が採用されています。
ますます町の景観を悪くしています。
日本は、一部の観光地は別として、無秩序でなんの統一感もない町並みが多いです。
家屋の色も高さも形状もバラバラ、派手な看板や自販機などなど。
古い話になりますが、僕は1996年に1年間ドイツ滞在した経験があります。
1年ぶりに帰国した時に、「日本は、なんて町並みがゴチャゴチャした国なんだ」と感じた思い出があります。
戦後、すごい勢いで日本は経済復興しましたが
美意識をもった町並み計画がなされなかったのか、国全体がゴチャゴチャした町並み...
kazuma
生きること
誰もが一度や二度、いや何度か考えた事があると思うのです。
「何のために自分は生きてるの?」
僕が最初に、深く「生きること」について考えたのは、父親が亡くなった時でした。
五十七歳で亡くなりました。
団塊の世代であり、仕事で海外出張の多い父親でした。
中国の北京に滞在中に突然倒れたのです。心不全でした。
当時僕は実家から離れ、瀬戸市で社員寮生活をしていました。
勤務中に母親から職場に電話があり、震える声で亡くなった事を告げられました。
翌日、父親の会社の方と一緒に北京へ飛び、父親の遺体を引き取りに行きました。
そして実感の無いまま、黒い柩と一緒に帰国しました。
父親は本当に立派な人間でした。頑固者でしたが決して逃げることをせず優秀で博学な人でした。
僕は子供の頃、大人は皆こんなふうになれるんだと思っていましたが、なかなかあそこまでの立派な大人には出会えません。
僕自身も中年になりましたが、
「縁en」もうすぐです。
実行委員をさせて頂いています、豊川稲荷の境内で行われる野外イベント「縁en」
今回で、7回目の開催となります。
半年に1度開催しておりますこのイベント、
おかげさまで、毎回大盛況です。
カズマデザインも実行委員もやりながら、出店もさせて頂いてますよ。
イベント当日は、外構相談や、グラフィックデザインのご相談、また手作り看板のご依頼など、受け付けております。
お稲荷さんへ、ご参拝がてら、遊びに来てくださいませ!
お待ちしております!
縁en 公式ホームページ
我が家のガーデンシェッド。
ゆっくりですが、着々とDIY進行してます。
こだわった外壁の鎧張りのコーナー処理も、なんとか形になりました。
残りの作業は
(1)床板を貼る
(2)塗装(外壁も内壁も)
(3)電気工事(室内灯、外灯、コンセント、スイッチ)
(4)正面扉(まだデザインすらノープラン)
(5)入り口の踏み台ステップ
といった所でしょうか。
大好きな事は、日々気がついたら段取りや完成イメージを脳内シミュレーションしていて、それはそれで楽しい時間ですね♪
...
豊川市のY様邸にて、生け垣のお手入れと、目隠しフェンスの施工をやらせて頂きました。
生け垣も、ここまで背が高くなると、自分でお手入れが大変になります。
そんな時は、遠慮なくプロにご相談ください。
そして、目隠しフェンス。
1.8mの高さで、距離は8mあります。
メンテナンスフリーの人工木フェンスです。
このフェンス、とてもコスパがいいのです!
目隠しフェンスは、目隠しという機能性だけでなく、美的にお庭の見栄えもよくなります。
完成して、すっきりと美しくなりました♪
施工前
施工後
連日の雨で工期がのびのびになっていた、豊川市のW様邸のリフォーム外構工事が無事に終わりました。
既設デッキの前に庭スペースを作り、既存の庭を駐車スペースにしました。
サイクルポートを新築して、既存のカーポートを移設しました。
新築に住み始めて何年もすると、ライフスタイルが定まってきて、外構をもっとこうしたいという事がみえてきます。
新築外構はリフォーム外構と違って、既存の生かせるところは生かして、まず壊すことから始まります。
そして新たに造作していきます。
破壊と創造です。
そして、今回はEVコンセントの設置をさせて頂きました。
今は、まだまだガソリン車が多い世の中ですが、こういったハイブリット車、電気自動車のための充電コンセントの設置は多くなっていくのではないでしょうか。
新たに作ったお庭スペースは、サバ土の状態でお引き渡しです。
ここは緑ゆたかな植栽で、癒しの空間に...
約1年前に、外構工事をさせて頂きました豊川市のA様邸。
造園のお手入れをさせて頂きました。
1年で元気に伸びたグランドカバーもすっきりカット。
樹木も剪定し整え、爽やかな植栽に戻りました。
植物のお手入れは、普段はご自身でやって頂いて、時々プロのハサミを入れるのをお勧めします。
とくに、刈り込みはできても、樹木の剪定は素人には、美しく仕上げるのは難しいのです。
どこに、植物のお手入れを頼んだらいいか分からず、お困りの方。
ぜひ、カズマデザインにご相談ください。
...
豊川市のF様邸にて、倉庫の組み立てをさせて頂きました。
イナバ物置の、モノパルテです。
ギリギリ10㎡を超えない床面積です。
オプションで、両サイドにガラス窓。
そして、庫内にはとても明るいLED照明を付けさせて頂きました。
お施主様にも大変ご満足して頂いて、嬉しい限りです♪
そして、基礎ブロックを設置。
通常、ブロック下には、転圧した砕石のみで、
倉庫の四隅に転倒防止アンカー固定のために、セメントを使うのみですが、全てのブロック下にセメントを使用して
頑丈に基礎を作りました。
こういう、見えない箇所こそ大事なのです。
...
豊川市のW様邸のリフォーム外構工事。
連日の雨で、お幅に予定が遅れていますが
工事そのものは、着々と順調に進行しています。
土間コンも打ち終わり、どんどん形になっていく楽しい段階に入りました。
完成が楽しみです♪
...
投稿がタイムリーではなくなりましたが、
先日の9/30(日)の台風24号は凄まじかったですね。
皆さん、大丈夫でしょうか?
翌日の月曜に、我が家の庭を見て絶句。
シンボルツリーのミモザが倒れていました。
道路側に傾いていましたので、急いで
ロープで引っ張って、起こそうと試みましたが、重くて動かず。
ココは一つ、生き残らすことを最優先して、枝葉を強剪定し軽くして
何とか起こしました。
我が家は、ミモザ1本の被害だけですみましたが、皆さん大丈夫ですか?
カーポート、フェンスなど、外構のモノが壊れて
どこに頼んだらいいか分かららない方、遠慮なくご相談ください。
きっと、お力になれると思います。...