風邪対策にドラッグストアにマスクを買いに行ったら、入荷待ち状態で買えず。
コロナウィルスやら、インフルエンザやら、普通の風邪やらの影響で。
あ、僕はいたって元気ですよ。
今のコロナウィルスの不穏な世間の情報を見て、また変なことを妄想しました。
ヤッターマン。
小学生時代の僕ら少年の心を鷲掴みにしていた
タツノコプロ制作のタイムボカンシリーズ。
ストーリーをはしょりますが、
ヤッターワン(犬型メカ)がピンチに陥ると、ホネ型のメカの素を食べてパワーアップ、
様々な生き物(ワニ、アリ、カメ、カバ、ネズミ、スカンク)のゾロメカ「ビックリドッキリメカ」を出動させる。
このシーンが大好きでした。
僕たち人間の体にも、悪いウィルスをやっつけてくれる「ビックリドッキリメカ」があるんですよ、きっと。
それは、「ビックリドッキリメカ」ではなく、自然治癒力です。
...
豊川市のH様邸のリフォーム外構工事。
天気の影響で多少の遅れはあるものの、
工事自体は順調に進行しています。
完成が楽しみです♪
天然石のアプローチ
土間コン打設のために、型枠を設置
ワイヤーメッシュを敷いて
ミキサー車を待つ準備が整いました
ミキサー車、到着しました!
左官さんの腕の魅せどころ
無事にコンクリート打ち終わりました。
左官さん、お疲れ様です。...
kazuma
在り方と生き方 についての考察
人生は気付きの旅路。
「Be→Do→Have」
という考え方はみなさん一度を聞いたことがあるかと思います。
Beは、なる、在り方という意味。
Doは、する、方法という意味。
Haveは、得る、成果という意味です。
BeにのっとってDoをして成果(Have)を得ることができるという流れです。
ついついDoに意識がいってしまいがちです。
巷にあるHow toものの本、情報、やり方、方法さえわかれば成功できるのに!
とった考え方です。
それはDoです。
最初から、やり方、方法だけを求める行為です。
もうお気付きかと思いますが、それだけでは上手くいきませんよね。
一番大切なのはBe(在り方)です。
自分は本当はどういう人間で在りた
豊川市のH様邸にて、リフォーム外構工事がスタートしました。
既設の土間コンやレンガ敷き、花壇等を撤去処分です。
リフォーム外構は、創る前に、壊して撤去処分です。
創る作業よりも、壊して撤去処分の方が大変です。
これは人生哲学にもつながりますね。
今までの経験によって作られた自己ルール。
いい自己ルールならいいのですが、悪い自己ルールもあります。
それを壊すのは勇気がいる作業です。
破壊と創造。破壊をするから新しいものが生まれる。
芸術行為にも似たところがありますね。
さあ、破壊のあとの創造の時間は楽しいですよ♪
...
豊川市にて、手作り看板を作らせて頂きました。
以前、立て看板を作らせて頂いたお客様です。
https://kazumadesign.com/手作り看板-3/
今回は既設のメッシュフェンスに壁掛け看板を設置させて頂きました。
自宅サロンが住宅街にあるため、気付かずに目の前を通り過ぎていってしまうという事で
車道から気づくように、看板を設置しました。
かといって派手派手な看板は景観を壊しますので、シンプルなデザインです。
大変ご満足頂きまして、安心しました♪
...
ウチの奥さんが、大沢たかおのファンという事で、一緒に観てきました映画「AI崩壊」。
とても楽しかったです。
何と言いましょうか、タイムリーなリアリティーのあるネタなので、臨場感が感じられました。
AI(人工知能)の発達により、世の中が激変していくというのは、
すでによくあちこちで言われていますよね。
1つ確かなことは、テクノロジーの進化は止められないという事。
今から、3年先、5年先、10年先
日本は、世界はどうなっていくのでしょうか。
映画『AI崩壊』|大ヒット上映中! - ワーナー・ブラザース
あ、もう1つ人工知能を題材にしたオススメ映画をご紹介。
これは、2014年の映画です。
「エクス・マキナ」
映画『エクス・マキナ』公式サイト