不朽の名作「スタートレック」
1979年公開と歴史のある宇宙艦隊ものでありますが、
僕の世代は1994年公開の「新スタートレック」にリアルタイムで夢中になりました。
ピカード艦長
ライカー副長
データ少佐(アンドロイド)
う〜ん懐かしい
新スタートレックのフアンに嬉しいことに、なんと今
amazon primeビデオにて、年老いたピカード艦長を主役とした
「スタートレック・ピカード」が放映されています。
その第10話での、
人間らしくなりたかったアンドロイドであるデータ少佐が、生身の人間であるピカードへ優しく語りかける言葉が
すばらしかったのでご紹介します。
(以下抜粋)
命には限りがある。
死ぬべき運命が人の命に意味を与えます。
平和や愛、友情が貴重なのは
限りあるものと知っているからです。
永遠ではないと。
...
豊川市のH様邸
おかげさまでリフォーム外構工事が無事に終わりました。
全体の美的リニューアルと、急勾配の駐車スペース&駐輪スペースを少しでも緩やかに
というのがねらいです。
道路のレベル(高さ)は変えられないため
敷地内の土間面のレベルで調整する必要があります。
玄関前の階段を1段増やして、テラス囲い前の花壇の化粧ブロックの高さ等で
全体的に勾配レベルをコントロールしました。
工事そのものは、いつも通り職人さんが全て施工ですが
ガス器カバーと、宅配BOX&表札付きのポストだけはオリジナルで
僕が木工制作させて頂きましたよ♪
喜んで頂けて良かったです。
H様、ありがとうございました!
&nbs...
おかげさまでフェンス工事が無事に終わりました。
お庭側に遊歩道があり、道から丸見えの状態でしたので
人工木の目隠しフェンスを施工させて頂きました。
通常、板隙間は10ミリ幅で施工させて頂くことが多いのですが、今回は5ミリ幅で目隠し効果をパワーアップ。
5ミリ幅もいいですね♪
これでパジャマでもお庭に出れます!
あれ、違うか(笑)
さあ、ここからが本当のお庭創りのスタート地点ですよ。
植栽豊かにしたり、家庭菜園を作ったり、
ご家族だけの、人目を気にしないプラーベートガーデンに♪
T様、ありがとうございました!
...
前回のブログでの書きました、
池田整治さんの著書「マインドコントロール」
の中に、もう1つびっくり情報がありましたので、ご紹介します。
我が地元の豊川市に、菟足(うたり)神社があります。
な、なんと!
徐福の子孫(秦氏)が菟足(うたり)神社を創設したの!?
以下抜粋______
(101頁)
愛知県宝飯郡(2010年2月に豊川市と合併)小坂井町に「風まつり」の手筒花火で有名な「菟足(うたり)神社」がある。
菟足神社は、小坂井駅の東200メートルほどの国道一号線のそばの傍にある。
神社の紋章がウサギであり、2000年以上の歴史がある。
今から2200年ほど前、戦国の中国を統一した秦の始皇帝は、徐福から東方海上に蓬莱(ほうらい)など三つの神山があり、そこには不老不死の霊薬があるということを聞いた。
そこで始皇帝は、その霊薬を求めるように徐福に命じ、
3000人の童男童女と百工...
最近、「なんか寝るときに読む本ないかな〜」と本棚をながめていると、何年前に読んだ面白かった本が出てきました。
池田整治さんの著書「マインドコントロール」
2009年12月 第1刷発行ですので、ちょっと古い本ですが、今読み返しても新鮮です。
最近世間を騒がしているコロナウィルス。
この問題に大きな不安を感じていらっしゃる方が多いので、この本のある箇所をご紹介致します。
以下抜粋______
(48頁)
日常生活でも人は約4000類ものウィルスに晒されているが、感染・発 病しないのは、体内に侵人したウィルスに対して、そのウィルスに対応する固有の抗体が付着してシグナルを発し、NK細胞・T細胞・マクロファージ等がただちに攻撃して消滅させるからである。
これを免疫力と呼ぶ。決して化学物質である薬が殺しているわけで ないことを忘れないで欲しい。
抗体のない新たなウィルスが侵入した場合も、...
kazuma
脳活性と コロナウィルス
特に我が家の日々の暮らしが、かわった訳ではありません、
新型コロナウィルスの影響で。
小学生の娘が休校で毎日家に居るという事以外は。
テレビニュースを観ると、不安を煽られるような報道のされた方が気になりますが、
別段我が家にそんな不安はほとんどありません。
コロナウィルスは、「新型だから誰も免疫を持っていない」と不安に思っている方も多いと思うのですが、
風邪やインフルエンザだって常に新型に変異しているので同じです。
また、重症化するのは高齢者だとか、抗がん剤治療等で免疫が下がっている方、というのはコロナウィルスに限った事ではないのです。
また、マスクをするのも、ウィルスの侵入を防ぐという意味では隙間だらけで侵入防御は不可能で、
発症者が飛沫を広げないためのエチケット的な意味はあります。
先日、はじめての料理教室へ行ってきました。
会場は名古屋です。
脳に良い料理
脳活食の創立者である、鈴木ゆかり先生の料理教室です。
基本的に料理が上手くない僕にとっては、チャレンジでしたが、とても楽しい時間でした♪
健康のためだけでなく、美味しい〜!!
巷にたくさんある健康法。
情報が多すぎて、どれがいいのか訳わからなくなりますが
脳から考えたら答えは明確!
脳活食、オススメです!
...
今日は、家族で毎年恒例なのですが
伊良子岬へ行って、
菜の花畑、灯台茶屋で牡蠣定食、日出の石門(ひいのせきもん)で海を眺める
という贅沢な1日を過ごしてきました。
パソコンモニターとにらめっこの毎日。
いいですね、こういう自然を堪能できる1日♪
お恥ずかしながら、僕の誕生日で
バースデイカードと娘から、肩たたき券をもらいました。
あれ、秒数が短くないですか?(笑)
...
豊川市のT様邸にて、目隠しフェンス工事が始まりました。
まずは、敷地面積を少しでも広く使うために
既設の擁壁を撤去処分作業です。
現状、通りから丸見えの状態ですが
目隠しフェンスを設置することによって、ひと目を気にすることなく
伸びやかに暮らすことが可能です。
家の中、そして庭遊び
伸びやかな気持ちで暮らせるかどうか、これ大事ですね。
目隠しフェンスの効果は絶大です。
https://kazumadesign.com/フェンスについて/...