あの子はいま。。。2005年の思い出

あの子はいま。。。2005年の思い出
写真を整理していたら、 こんなかわいい写真が出てきました。   これは、2005年に新婚旅行でドイツのハイデルベルクに行ったのですが、 その時に街を歩いていた時のものです。   このなんとも可愛い女の子が ショーウィンドウから離れようとしないのです。   一緒にきていたパパさんママさんから 「はやくおいで〜! おいてっちゃうよ〜!」 (ドイツ語で) と言われながらも粘る女の子。   可愛いすぎて思わずパシャリ!   あれから15年。 きっと美しいレディーに成長しているんだろうな〜♪ ...

随処に主となれば立処皆真なり

随処に主となれば立処皆真なり
処に主となれば立処(りっしょ)皆真なり これは臨済宗の開祖である臨済義玄禅師が修行者に対して諭された言葉です。 いつどこにあっても、如何なる場合でも何ものにも束縛されず、 主体性をもって真実の自己として行動し、 力の限り生きていくならば、 何ごとにおいても、 いつ如何なるところにおいても、 真実を把握出来、いかなる外界の渦に巻き込まれたり、翻弄されるようなことは無い。 そのとき、その場になりきって余念なければ、 そのまま真実の妙境涯であり自在の働きが出来るというものである。 もっと、ひらたく表現すれば あなたが主体になれば あなたがどんな時でも心理をつかむ事ができる。 という事です。 ご自分の人生のハンドリングを他人に任せていませんか? 考えることを他人に任せていませんか? 人生の主人公は自分です。     僕は仕事でエクステリアプランナーをさせて頂いています。 外構、お庭のデザイン設計をして、お客様

タスクスイッチング

タスクスイッチング
以前から「マルチタスク」という言葉はよく聞きますよね。 ウィキペディアによると「マルチタスク」 (multitasking) とは 複数の作業を同時にもしくは短期間に並行して切り替えながら実行することをいう。 マルチタスクの最初の記述は、IBM System/360の機能を記述する1965年のIBMの論文に登場した。この論文におけるマルチタスクは、同時に複数の作業を同時処理するコンピュータの能力を指していた。 と記載されてあります。   この「マルチタスク」という言葉にどんなイメージをお持ちですか?   僕は以前まで、クールに同時にいくつもの仕事をスピーディーなこなす カッコいい仕事のできる男のイメージがありました。(笑)     大きな勘違いでした。   僕もやってしまいがちですが、皆さんもおそらくやっているであろう「ながら行為」。 テレビやyoutubeを身ながら仕...

豊川市のN様邸もうすぐ

豊川市のN様邸もうすぐ
豊川市のN様邸の新築外構工事、順調に進行しています。   あとは、レンガ門袖にアイアン表札を設置し 植栽工事を残すのみとなりました。   植栽工事は、今の季節に造園施工するのはリスクが高いのです。 暑さのため、完璧な造園施工を施しても枯れるリスクがあるのです。   よって、しばらく間をおいて9月の下旬に造園施工を予定しております。 ここから緑が入ると、また見違えます。   はやく見たい所ですが、ここがぐっとガマン。 楽しみです♪      ...

豊川市のN様邸

豊川市のN様邸
豊川市のN様邸の新築外構工事、順調に進行しています。   レンガ門袖が積み上がり存在感を醸し出しています。   今日は土間コンクリートを打設しました。   明日から、アプローチの石張り施工の予定です。   完成が楽しみです♪   今日の猛暑の中、職人さんお疲れさまです!    ...

造園のお手入れ

造園のお手入れ
以前、カズマデザインにて外構、作庭をさせて頂きました豊川市のA様邸にて 造園のお手入れをさせて頂きました。   定期的にお手入れをご依頼頂いております。   アルフレスコダイニング(戸外で食事)を暮らしの中で実践されているお家で 僕自身、このお宅に来させて頂くのが毎回楽しみです♪   カズマデザインでの外構施工をさせて頂いていない方でも 造園のお手入れを承っておりますので、ご遠慮無くご相談ください。     造園お手入れ前     造園お手入れ後 すっきり爽やかになりました♪  

手作り看板の製作

手作り看板の製作
立て看板の製作をさせて頂きました。   照明付きです。 背面は黒板仕様になっております。     普通、街の看板屋さんでは 看板と言えばパソコンから大型出力機にてフィルムをプリントアウトして それを貼り付けたり、カッティングマシーンにて切り抜いたシールを貼り付けることが 一般的だと思うのですが、カズマデザインでは木製でベースを作ったものに 手描きで文字やイラストを描いて、アナログの「味」を演出します。   デジタル当たり前の時代だからこそ、手作りの希少性があるというものです。 今どき、こんな時代錯誤な作り方をする所は珍しいと思います。   あえて、アナログ感のある看板をお求めの方は ぜひお問い合わせください♪     https://kazumadesign.com/handmadesi...

盆連休明け工事スタート

盆連休明け工事スタート
連日暑いですね。 今日から盆連休明けの工事スタートです。   天然石のアプローチ用の下地コンクリート打ち。   そしてレンガ門袖の施工です。 ヴィンテージレンガで質感最高ですね。   職人さん、今日も暑い中お疲れ様でした。 ...

夏の水やり

夏の水やり
連日暑い日が続いていますね。 まさに猛暑。 庭の植物たちも暑さにぐったりしているようです。   水やりは季節によって、水をあげる頻度や時間帯が違いますので、ご注意くださいね。   今のこの夏は 芝生やグランドカバーは毎日1回。 樹木は2〜3日に1回。 下草は毎日1回。 時間帯は夕方以降、日が落ち始めてからにしてください。 昼間の暑いさなかに水やりすると、すぐに温水になってしまい根を傷めてしまいます。 (逆に冬は夜やってしまうと凍ってしまいNGです。) ちなみに僕は、今の季節は夕方6時以降に毎日あげています。 それから、葉っぱにも水をあげると良いと思いますよ。   僕らは、植物は根から水を吸収するので、土だけに水やりすればいいと習いませんでしたか? 一般的には土にやるイメージがあると思いますが、葉っぱからも水を吸収するんです。 ですので、水やりする時は土だけでなく、葉全体に水がかか...

男の手料理

男の手料理
奥さんが忙しい時は、よく僕が料理を担当します。   しかし、あまり料理のスキルが高くないものですから、ついクドイものになりがちです。   完全に男めし。   そんないくつかをご紹介します。   まずは、餃子。 包むところからやりますよ。 少しDIY気分です。     次は麻婆豆腐です。 ご飯がすすむ濃い〜ラインナップですね。   次に、ラーメン。   最後に、ミートソーススパゲッティーです。 独身時代から数えて28年くらい作り続けているパスタ。 自信をもって家族に時々振る舞うんですが、リアクションうすく、 奥さんからのダメ出しハンパねーでいかんわ(笑) この位の自信をもっているんだ! という事で、心の叫びを表現してみました。(笑) ...