洗濯物をたたむ娘♡

洗濯物をたたむ娘♡
  Yoshimiです♪   娘が久しぶりに先駆物を畳む姿が愛おしくって、思わず撮影しちゃいました♡   小6の娘の「家の仕事」は、お風呂掃除と、自分の分の洗濯物畳みです。 わが家では、「お手伝い」とは言わず、「家の仕事」と言っています。 「家事は生きる力」だと、尊敬している故・東城百合子先生や辰巳渚さんから教わったことを大切にしています。   お風呂そうじは小1の頃からほぼ毎日やってくれていますが、小4から始めた洗濯物畳みは、毎日とはいきませんねぇ。 声のかけ方を工夫することでやる気になってくれる日もあれば、1週間近く溜まって私が激怒してしぶしぶやることも😅 毎日決まった時間にやるように習慣づけてあげたいものですが、私がなかなか付き合ってあげられず、反省ばかりです。 ナリクン!!     ナリクンというのは、なりたい自分になるための訓練、略してナリク...

外構工事、順調に進行中です。

外構工事、順調に進行中です。
豊川市のM様邸の外構工事。 順調に進行しております。   門袖にジョリパッドが塗られました。 グッと引き締まりますね。   色の選択の基本は、統一感です。   とくに、門袖の色、門扉の色、フェンスの色は、 面積の大きさから、色選びはとても重要です。   色の統一感は何も外構工事に限ったことではありません。 エクステリアだけではなく、インテリアもきっとそうですよね。     ここからフェンスの板が張られ、一気に外構の立体感が増していきますよ。   楽しみです♪      

もうすぐレモンが初収穫!

もうすぐレモンが初収穫!
Yoshimi です♪   確か8年くらい前に植えたレモンの木。 花はたくさん咲くのですが一向に実が成らず、青虫のパラダイスでした💦 無農薬、ほぼ無肥料、基本水遣り以外ほったらかしでしたから、栄養不足、愛情なのかなと、実がなる日がいつ来るのかと待ちわびてました。 しかし、秋口によく見ると、緑のレモンが2個付いてたのです‼️   よーく探しても2個しかないので、その2個が収穫できるまで育つよう、庭に出る度に話しかけていました(笑)←大事ですよ😊   するとです‼️ 2個しかないと思っていたのに、なんと!3個ありました 🙌ヤッター🙌 奥の方に成ってたのに、葉っぱに隠れてました。 黄色く色づいてきたことで発見✨   大ぶりな品種のようで、たった3個でも食べ応えありそうです。 食べ応えって言うのかな?(笑)   娘が小さい頃から大のレモン好きな...

サフランの花が咲きました!

サフランの花が咲きました!
Yoshimi です♪ 今月に入り怒涛の日々でしたが、ふと目をやると、サフランの花が咲いていました🌸 「忙しい」と言う字は「心をなくす」と書きますが、どんなに時間の足りない生活の時でも、心は穏やかに、暮らしの楽しみに目を向けたいものですね! 健気に咲くサフランのお花にホッコリ😊   サフランは球根を部屋に置いておくだけで、水やりをしなくても土がなくても勝手に成長して花を咲かさると知り、びっくり‼︎   一つのお花に対して雌しべが3本あり、これを切り取って乾燥させたものが、パエリアなどで使うあのサフランです! 玄関に飾っていたので、玄関中がサフランのいい香りでした♡ 仕事の合間に雌しべをカットし、乾燥中です。   待ちきれないので、近々パエリアを作ろうと、ワクワクしています!   秋にはサフランの球根をお部屋に飾ること、おすすめですよ♡ 花が終わったら土に植えて、葉っぱが枯れ

外構工事カタチになってきました。

外構工事カタチになってきました。
豊川市のM様邸の外構工事。 順調に進行しております。 門袖や目隠しフェンスの支柱が立ってくると、外構に立体感が出てきます。 アプローチの土間コンは、はけ引き仕上げ。 駐車スペースの土間コンは、金鏝仕上げ。 門袖はブロックの表面にモルタルがけをした状態です。 最後にジョリパッドで塗装します。 ...

ブロック積み

ブロック積み
豊川市のM様邸の外構工事。   順調に進行しています♪   ブロックが積み上がってきました。   外構工事は、だいたい、立ち上がっている構造物を先に施工してから 土間面の作業へ進行する順番です。   それにしても、職人さんの見事な技です。 よくこんなに真っ直ぐにブロックを積めるものです。   言うのもおこがましいことですが、 僕自身、15年以上も趣味でdiyをやってますが、 ブロック積みは、技術的難易度が高くて手が出ません。   ほんと、努力して技術を練り上げてきた職人さんを尊敬しますよ。 ...

クローゼットをDIY

クローゼットをDIY
多忙な為、途中で制作ストップしていました、クローゼット作り。 https://kazumadesign.com/寝室のdiy/   少しずつ進行してカタチになってきました。   やはり飾りのモールディング材の美的効果が抜群です。   内側には棚受けレールを設置し、好きな高さに棚の高さを調節できます。     残り、完成までのフローは下記の通り。 ①背板(薄いベニヤ)を白く塗ってボンド接着する。(構造的に強度も上がります) ②扉の蝶番を取り付けます。美的な観点から蝶番の板部分が外から見えないようにしたい為、蝶番の板の厚み分、ホゾを掘る必要があり、これが手間がかかりそうです。 ③ドアのぶを設置します。 ④扉受けマグネットを設置します。 ⑤棚板を必要枚数分、カットして塗装します。   うんうん、もう少し完成までかか...

緑があるとお花が生きる

緑があるとお花が生きる
  Yoshimiです♪   庭のお花がある時は、積んでリビングに活けるようにしていますが、お花がない時期は、バラ農家の友人に分けてもらったり、近くのグリーンセンター音羽(産直市場)で新鮮なお花を買っています。 先日娘と行った時、「この太陽みたいな黄色いガーベラが欲しい!」と娘が言いました。 お花が欲しいなんていうことは珍しいので、買ってあげました。 オレンジのバラもあったので一緒に。   私だったら白、淡いピンクや紫などのソフトな色合いを選ぶので、久しぶりの元気系な色で、リビングが明るくなりました! お花だけだと寂しいので、庭のミモザの葉と、レモンバームを一緒に合わせました。 庭木やハーブがあると緑が加えられるので、とても助かっています。   庭木、グリーンおある暮らし、おすすめです!!   ...

ユーカリの木

ユーカリの木
    Yoshimiです♪   ユーカリポポラスの木が大木になってます!! これは8年くらい前に園芸屋さんで買った1m程度のユーカリポポラスの苗木です。 「大きくなるよ」と庭師さんに聞いてましたが、あっという間に2階にまで到達し、毎年春にはバッサリと剪定してもらうようにしています。 ↑ベランダまで伸びているので、洗濯物を干す時に枝が邪魔にならないように選定が必要。 カメムシがつくので、洗濯物に付着して室内に・・・というのが多々あり悩ましいです😅 先日も、畳んで2日後に着たパジャマのズボンから出て着て、お風呂上がりに戦いました😅 カメムシは悪さはしませんが、匂いが辛いですよね〜〜〜 ↑ 9月中旬のことです。 二股に分かれた部分に鳩が巣を作り始めたので、追い払いました。 小鳥なら良いのですが、鳩は大きいし、糞が有害とも聞きますしね。   庭に落ちている小枝を1本ずつ加えて健気...