つい先日はは娘の誕生日でした。
家族だけでささやかなお祝いです♪
13歳! はやいものです。
パパのあしらい方も上手くなってきました(笑)
豊川市のK様邸のリフォーム外構工事がスタートしています。
既存のお庭をお手入れし、すっきりさせます。
伸び放題の緑たち。
中からも。。。伸び放題です。
家の反対側に広い敷地があります。
ここもすっきりさせて駐車スペースにします。
実がなっているキウイの木も、もったいないですが撤去処分してすっきりさせます。
いよいよ工事スタートです。
まずは造園お手入れからスタート。
すっきりしました。
玄関前も、さわやかに。
表土すきとりして、路盤転圧した状態です。
この後に、防草シートを敷いて砕石敷する予定です。
乗り入れ口は、土間コン打設の予定です。
既設の木製ウッドデッキも撤去し、メンテナンスフ...
豊川市のS様邸のリフォーム外構工事が完工いたしました!
施工前の状態です。
玄関前の階段を1段分低くして、勾配をその分ゆるやかにします。
↑階段を1段分下げて、既設の急勾配をすこし緩やかにします。
家屋の反対側です。
ここに、敷地内いっぱいまでデッキを作り、アルフレスコダイニングのスペースを設ける予定です。
いよいよ工事スタートです。
まずは、コンクリートカッターで既設土間コンを切断して、ハツリます。
ひたすらハツります。
玄関前のキンモクセイ。これを生かすというミッションがあります。
既設土間コンの高さが下がるため、そのままでは樹木の根がむき出しになります。
これをどう解決するか?
既設の土間コンと花壇の撤去処分が無事に終わり、樹木の根がむき出しになります。
どこかに移植して、また戻すことが必要なのか?
樹木の移植そのものに...
kazuma
人は社会とともに成長する
「人は何の為に生きてるんだろう?」
こんな問いは誰もが人生において何度も時々考えたことがあるかと思います。
でも明確な確固たる正解があるわけでもありませんから、自分自身に問いをしただけで、
また日常の忙しさに埋もれて忘れていきます。
生きてるだけで人生には諸問題がおき、それに向き合って解決なり最適解を見つけていかなければなりません。
仕事、家族、健康、子育て、人付き合い等々。
食べて排泄して寝るだけなら動物と一緒ですが人間は、
17世紀フランスの思想家パスカルの「人間は考える葦である」という言葉があります。
つまり、葦というのは水辺に育つ、弱く細い草のような植物のことで、
パスカルは著書の中で
「人間は自然の中では葦のように弱い存在である。
しかし、人間は頭を使って考えること