今朝の我が家の庭です。
今朝、燃えるゴミの収集日でしたので、外に出たついでにお庭でパシャリ。
昨日DIYした天然石のアプローチ。
セメントを使わずに土ギメです。
以前、DIYした時の状態が、アプローチ面の高さが低く、
雨が降ると、少し水が溜まってしまっていたので、
高くするDIY施工をしてみました。
これから秋が終わり、冬に突入していきますと、
落葉樹の葉はますます落ちていき寂しくなりますが、
バランスよく常緑樹も配置されていますので、緑は残ります。
落葉樹は落葉樹の良さ(季節感があります。葉が軽やかで美しい)があり、
常緑樹は常緑樹の良さ(冬でも葉が残ります。)がありますね。...
動画作りの練習で、
カズマデザインのプロモーション動画(スライドショー)を
作ってみました。
初めての体験ですが、動画作り面白そうですね。
今回は、写真をつなげただけのスライドショーですが、
動画撮影したり、エフェクトかけたり
凝り出したら楽しそうです。
便利な時代になりましたね。
今の時代、スマホがあれば誰だってプチ監督になれます♪
これから経験を積んで上手くなります!
https://youtu.be/T35myB-4SQ4
先日、平日の真昼間からお友達ご夫婦と、
我が家の庭でバーベキューを楽しみました♪
まずは火起こしです。
普段、家族だけのBBQの時は、人数的に七輪で十分ですが、
今回は大人4人+中学生1人ですので、キャンプの時に使うBBQコンロを使いました。
この火起こししてる時が、僕は一番好きなんです。
お昼ということで今回はアルコールを我慢して、ノンアルビールでした。
本当はほろ酔い気分で火起こししてる時が最高なんです♪
前半戦は、ホルモン祭りでした。
とてもいいホルモンの購入先を教えてもらったんですよ♪
そして、後半戦は海の幸
牡蠣ですよ♪
アルミ箔に包んで蒸し状態にして、貝が開いたらOK!
中一の娘は半日授業で、後半戦から合流。
BBQは会話も弾み、最高の時間ですね。
僕が四季の中で一番好きな秋。
...
豊川市のU様邸にてリフォーム外構工事をやらせて頂きました。
完成いたしましたので、Before→Afterをご紹介させて頂きます。
施工前の状態です。
この青砕石の箇所をプライベートなガーデンスペースにします!
ここの既設の隣地境界ブロックの目隠しフェンスを、
ブロック2段積み増しして、高くします。
工事がスタートしました!
フェンス支柱の為の穴を掘っていきます。
支柱間隔は、1メートルピッチです。
ブロック積み増し工事をしていきます。
綺麗にフェンス支柱の通りが通りました。
ブロック2段積み増し完成です。
人工芝張りの下地として、バラスを敷き転圧をかけます。
既設の青砕石の再利用はやめました。
理由は青砕石の粒のサイズにより、石と石の間に空間ができ、転圧をかけても
人...
kazuma
ヒーローについて。
つい先日、デザインの仕事でZoomで打合せをさせて頂いた時に「ヒーロー」というワードが出てきました。
幼少の頃から少年漫画やアニメなどでヒーローものを見てきた、
とくに男性にとって今だにときめくワードではないでしょうか。
「ヒーロー」と聞くと、少年漫画を見て育った僕としてはどうしても
「圧倒的なスーパーパワーを持った人」という「能力」の方に意識がいってしまいがちです。
そんな圧倒的能力と正義の心を持った人が、悪を倒していく。
なんて単純明快でわかりやすいんでしょう。
僕は単純明快な事が好きなのですが、やはり世の中はそう単純ではない事はこの歳になるとわかりますよね。
正義も立ち位置、見る角度によってコロコロ変わります。
正義の名の下に大量殺戮をしてきた人類の歴史を見ればそれは明らかです。
こ
豊川市のU様邸のリフォーム外構がスタートしています。
庭箇所の既設の青砕石を撤去して、
目隠しフェンスを設置し、植栽帯をつくり、人工芝を貼ります。
人工芝貼りの前行程である、砕石転圧まではカズマデザインで施工し、
人工芝貼りはお施主様によるDIY施工の予定です!
隣地境界側
既設のフェンスをいったん取り外し、ブロックを2段積み増しし、
フェンスを再設置して40センチ分、目隠し機能を高くします。
道路正面側の目隠しフェンスを設置するための、支柱穴を掘っています。
連なる支柱の通りが通り、人工芝と植栽帯の境目は見切り材を埋め込みました。
バラスを敷いて転圧をかけた状態です。
さっそくお施主様が、転圧したバラスの上に、防草シート敷きをDIYされましたよ♪
すごくお上手ですね...