落合陽一さんの番組で興味深いことを聞きました。
詳しくは、下にyoutubeのリンク貼っておきましたので、ご覧くださいませ。
シンギュラリティは2040年頃に来る!
というのは、withコロナ前(数年前)くらいにいろんなメディアで言われていたかと思います。
本屋さんに行ってもそんな類の本が多く平積みされていたと思います。
ちなみに、シンギュラリティ(技術的特異点)とは、人間の脳と同レベルのAIが誕生する時点を表す言葉です。
シンギュラリティが来たら、それこそAI(人工知能)に仕事奪われる!とか
映画ターミネーターや、映画マトリックスのような、AI(人工知能)に人間が支配される時代がくるんじゃない?
みたいな事が騒がれていた様な気がしますが、最近はあまり聞かなくなりましたよね。
おそらく、多くの方は実際の実生活においてどうなっていくのかピンと来てない...
以前、新築外構工事をやらせて頂きました
豊川市のS様邸の造園お手入れをやらせて頂きました。
2017年の新築外構工事でしたので、五年ほど経過しています。
施工直後の植栽は、まだ寂しい感じですが
五年も経つと、とても緑豊かないい感じの立体感が出てきます。
造園お手入れ Before
造園お手入れ After
2017年の新築外構工事をさせて頂いた時の様子です。
↓
https://kazumadesign.com/%e8%b1%8a%e5%b7%9d%e5%b8%82%e3%81%aea%e6%a7%98%e9%82%b8%e3%81%ae%e5%a4%96%e6%a7%8b%e5%b7%a5%e4%
kazuma
構造を知る。
先日、我が家のトイレの水が流れっぱなしという故障がありまして、
17年くらいDIY(日曜大工)を数少ない趣味として続けておりますので、
ここは出番だということで DIY修理に取り掛かったわけです。
いろいろ試みて一時的に直ってまた再発してという繰り返しでした。
根本的な解決にはなっていないDIY修理でした。
図画工作に関しましては幼少の頃より手先が器用で自信過剰なこともあり、
「こんなもの取説なんか見なくても感覚でわかるよ!」
といった慢心なのか怠惰なのかわかりませんが(笑)取説を見てなかったのです。
流石に根本的な解決に至らない現状から、自分の今の実力を思い知り反省し、取説をしっかり見ました。
少し専門的な話になりますが、家庭用の水洗トイレはタンク内を見るとオーバーフロー管という物がありまして、
それにゴム玉がありそれが栓になっており、レバーで引っ張るとゴム玉栓が浮き、
カズマデザインでは、新築外構工事やリフォーム外構工事の設計・施工だけではなく、
造園お手入れのみのご依頼も承っております。
ご遠慮なくお問い合わせください。
エクステリア・外構において、造園は【美と癒し】を演出するとても大切な要素です。
逆の言い方をすれば、造園が無い外構は何とも冷たい印象の無機質な外空間となります。
また、造園らしきものがあったとしても、お手入れのされていない植栽は、
鬱蒼とした近づきたくない外空間となります。
プロにお手入れをお願いしたくても、コストの事を気にされる方もいらっしゃいますが、
造園お手入れを我々業者にご依頼される個人住宅様は、年に1回〜2回くらいのご依頼の方が多く
その程度で美観を保てますので、意外とコスパはいいのです。
素人がDIYでできそうな造園お手入れの内容もございますが、とくに剪定は素人には難しく
どの枝にハサミを入れたらいいのかわからず、仕上がりがとても不細工...
2018年に発行された、落合陽一さんの書籍で
「日本再興戦略」という本を読みました。
知る人ぞ知る若き天才研究者です。
僕の世代ですと、陽一さんのお父さんであるジャーナリストの落合信彦さんの方に馴染みがあります。
アサヒ「スーパードライ」のCMを覚えてらっしゃる御年輩の方も多いかと思います。
今回は、本の内容よりも巻末と帯に書かれていた落合陽一さんの言葉がとても印象的だったので、
皆さんに共有したと思います。
(↓以下、陽一さんの言葉)
ポジションを取れ。
批評家になるな。
フェアに向き合え。
手を動かせ。
金を稼げ。
画一的な基準を持つな。
複雑なものや時間をかけないと成し得ないことに自分なりの価値を見出して愛でろ。
あらゆることにトキメキながら、あらゆるものに絶望して期待せずに生きろ。
「ファスト教養」聞きなれない言葉ですよね。
「ファストフード」
「ファストファッション」
こう聞けば、ピンと来ますよね。
短時間で手軽に役に立つ教養を身につけたい
と言った意味でしょうか。
確かに、僕もか活用しています。
例えば。。。。youtubeの
オリラジの中田あっちゃんのYoutube大学
本要約チャンネル
サラタメさん
などなど。
上記のYoutube番組はどれも
1冊の本を簡単にわかりやすく要点をまとめて短時間で伝えてくれます。
オリラジの中田あっちゃんのYoutube大学に至っては、芸人さんなので
面白おかしく、いいテンポで楽しみながら伝えてくれます。
ただですね。。。
「ファスト教養」系のyoutube番組を観てる僕が言うのも何ですが
本を読んだ方がいいです。
2時間、3時間かけて、本を読んだ方がいいです。
即