12月30日完成。
今年最後の大型DIYをしました。
テラス屋根です。
もともと、オーニングを設置していましたが、古くなり色褪せてきましたので
リニューアル!ということで、テラス屋根をDIY施工しました。
オーニングもいいのですが、デメリットもありました。
強風の時は風でバタバタうるさい、光を透過しないので部屋が少し暗くなる、等です。
↑Beforeの写真を撮り忘れて、これはオーニングを設置したばかりの頃のまだオーニングが新品の頃の写真です。
現在は、オーニングのグリーン色がかなり色褪せていました。
まずは既設のオーニングを撤去処分してから。。。。
↑まずは2本の70角のアルミ支柱をセメント固定で立てている所です。
ここが最大の重要な工程です。
とにかく妥協なく垂直に立てる事に全集中です。
 ...
年末年始休業日のお知らせです。
年の瀬も迫り、皆様何かとお忙しく毎日をお過ごしの事と存じます。
誠に勝手ながら、年末年始の休業日を
12月30日(金)〜1月6日(金)
とさせて頂きます。
連休中も年明けからのご相談のご予約承っております。
下記のメールフォームや公式LINEは、365日24時間受付させて頂いておりますので、
連休中もご遠慮なくご連絡くださいませ。
よろしくお願い致します。
メールフォームへ
...
寒いはずです。
起きたら雪が降っていました。
今日はクリスマスイブ。
我が家もささやかにクリスマス気分を味わいました。
...
「日本人の9割が知らない遺伝の真実」
著者:安藤寿康
SB新書 キンドル版
というのを読みました。
慶應義塾大学文学部教授で教育学博士。
専門は行動遺伝学と教育心理学とのことです。
驚きの内容でとても興味深い本でした。
例えば、下記本書からの僕が気になった箇所だけ抜粋です。↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【家庭環境がどの程度子どもの才能に影響を与えるか?】
(86ページ)
親と子どもがいっしょにキャッチボールをする、サッカーをする、あるいはバイオリンを習わせるといったことで、子どもが持っているボトムラインの能力を引き上げる可能性はそうでない家庭より高まることはありえます。しかし、子どもがそれを本当に好きになり、それに時間をかけてやるようになるかどうかには、それほど影響していないようなのです。
【勉強するのはムダか?】
(88ページ)
...
kazuma
今年ももうすぐ終わります。
2022年12月ですね。今年ももうすぐ終わります。
年々感じている事ですが、本当に今年一年はとても早く過ぎたように感じました。
僕にとっては、50歳になって老眼がきた年(笑)。
娘が中学生になった年ですね。
お仕事は皆様のお陰様で忙しくさせて頂きました。
充実した一年でした。
カズマデザイン事務所としてテーマにしている言葉があります。
「日々の何気ない暮らしを楽しむ」です。
これは僕自身の人生経験から得た自己哲学の1つでもあります。
これは決して楽なダラダラした暮らし、退廃的な暮らしをするという意味ではなく、
目の前の小さな日々の出来事に喜びを感じよう!という事です。
子供や近所の方と交わす1つ1つのコミュニケーション、野に咲く花に美を感じたりする事です。
僕の魂がそう
先日、今年最後の社会人テニスサークルに参加させて頂きました。
僕はご招待して頂き参加させて頂いてる立場です。
すごく親切な素敵な方達ばかりですよ♪
場所は毎回、岡崎総合運動公園のテニス場。
とても設備のきれいな良い状態のコートです。
公営なので利用料金も安い!
ちなみに昨日は6人で1面利用2時間で一人200円!
いいなあ岡崎市。(ちなみに僕は豊川市民です)
50歳ですので、身体の動くうちに悔いの残らない様にやりたい事やろう!
という事で、2023年は僕自身が発起人となって豊川市で社会人テニスサークルを立ち上げようかと妄想中です。
もうね、運動不足が半端ないんですよ(^_^;)
できれば楽しみながら続けられる定期的な運動をして、まだまだ家族を守れる身体能力を鍛えたい!
適度な運動は脳が活性化し、仕事と家事のパフォーマンスが上がるそうですよ♪
どなたか参加されたい方いませんか(^。^)...