つい先日、我が家では毎年恒例の渥美半島での菜の花祭りへ家族で行ってきました。
僕の誕生日に近い日に合わせて、
①灯台茶屋で生牡蠣をたべる。
②海岸で海を眺める
③菜の花祭りで楽しむ
毎年①〜③をセットにしてます。
家族での毎年恒例の行事を作っておくと、
あ〜もう1年経ったんだな
といったモノサシにもなります。
娘も4月から中2になります。
いつまで親と一緒に出かけてくれるかわかりませんので
今のうちにたくさん家族の思い出(一緒に過ごす共有時間)を作っていきたいと思います。
親友でも、恋人でも、家族でも、師弟関係でも
たくさんの時間を一緒に共有して少しずつ時間をかけて熟成していき【特別な存在】にしていくのだと思います、きっと。
カズマデザインは
「日々の何気ない暮らしを愉
kazuma
腰袋とバットマン
最近、年齢のせいなのか、それとも自己哲学、在りたいライフスタイルが明確になってきたせいなのか分かりませんが、
物欲が少なくなってきました。
これは良い事なんでしょうか、悪い事なんでしょうか。
先日51歳になったばかりですが、自分の中で自己哲学が確立してきたのなんて45歳を過ぎたくらいからですよ。
それまでは、ここまで在りたい自分のビジョンの輪郭がはっきりしていなかった感じです。
自己哲学がそれなりに定まるといろいろと楽です。
無駄な買い物も少なくなります。
判断も早くなります。
目標、在りたい自分が明確になるといろんな局面でブレなくなります。
そんな最近の僕ですが、珍しく猛烈に欲しい物ができました。
簡単に手に入る物ですが、あえて安易に買わずに今は妄想で楽しんでいます。
何かと言い
我が家のミモザが鮮やかに咲いています。
我が家の庭の植物たちの中で一番はやく春の訪れを表現してくれるのがミモザです。
他の植物たちは、まだ寒い季節の眠りから目覚めておらず、彩りのない庭の中で、ミモザの鮮やかな黄色だけが一際目立ちます。
いいですね、元気な気持ちになります。
植栽って本当にいいですよ。
我々の現代社会の暮らしの中において、ほとんどが人工物に囲まれた暮らしになっているのではないでしょうか。
僕なんかは、仕事がデザイン業務ですので、モニター画面とにらめっこの日々。
庭の植物たちに活力をもらってます♪
ミモザ
科・属
マメ科・アカシア属
和名
銀葉アカシア
英名
mimosa
学名
Acacia decurrense var.dealbata
原...
お恥ずかしながら、今日は誕生日でした。
いろんな方からの誕生日のお祝いメッセージ
本当にありがとうございました。
おかげさまで51歳になりました!
昨年は40代から50代へ突入ということで数字にインパクトがありましたが
51歳は感慨深いものは何もございません(笑)
ただ年々元気になっていくようでやる気に満ち満ちておりますよ。
まだまだやりますよ〜♪
今夜は家族が祝ってくれました。
家族とみなさんに感謝!
...