外構資材の値上がり

外構資材の値上がり
エクステリアのお仕事をしていますので、外構資材の値上がりの情報が入ってきます。 添付画像の情報は、昨年末12月の情報です。   値上がってますね(^_^;)       皆様の家庭内のリアルな問題では電気代も上がっていますね。     原因は何なのでしょうか?   ロシアvsウクライナの戦争の影響で、輸送コストが高まっているのでしょうか? 中国が戦争の準備で、資源を買い漁っているのが原因ではないか?という怖い情報も聞いたことがあります。     経済評論家でもないエネルギー、経済問題の素人の僕には確かな情報はわかりません。         最近、物置設置のご依頼があり、イナバ物置のカタログで たまたま、2021年版と2023年...

寒い時こそ外構計画

寒い時こそ外構計画
連日、とても寒いですね。 昨日は、外構図面作成のための現場計測をさせて頂いたのですが、 寒〜い! 思わず、手袋をして作業してました。     どうしても寒い季節は、家の外に意識を向けなくなってしまいがちですが、 いい季節に庭遊びをしようと思うと、この寒い季節こそ外構計画を決めておくチャンス だと思います。 新築外構でもリフォーム外構でも、ご相談を頂いてすぐに工事!というふうにはいかないのです。     流れとしましては下記となります。   ①ヒアリングさせて頂く ②現場確認&計測 ③図面作成 ④見積り作成 ⑤プレゼンテーション ⑥図面、仕様修正があれば修正 ⑦ご契約 ⑧工事     ⑦ご契約と⑧工事の間も、工事の先約が詰まっている時はすぐにというわけにはいきませんので、 はやく着工するためには、①〜⑦までなるべく急いだ方がいい...

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。 2023年も皆様がお元気で新年をお迎えられたことを心からお慶び申し上げます。 新年の営業は1月7日(土)から平常通りスタートさせて頂きます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 カズマデザイン事務所が開業当初からとしてテーマにしている言葉が 「日々の何気ない暮らしを楽しむ」 です。   これは僕自身の人生経験から得た自己哲学の1つでもあります。 これは決して楽なダラダラした暮らし、退廃的な暮らしをするという意味ではなく、 目の前の小さな日々の出来事に喜びを感じよう!という事です。   子供や近所の方と交わす1つ1つのコミュニケーション、野に咲く花に美を感じたりする事です。 カズマデザインが推奨している庭遊び「アルフレスコダイニング」(戸外で食事)もその具体例の1つです。 「日々の何気ない暮らしを楽しむ」 この言葉を今一度深く胸に刻み、今年も一家族でも多く伝えていきたい...

年末年始休業日のお知らせ

年末年始休業日のお知らせ
年末年始休業日のお知らせです。   年の瀬も迫り、皆様何かとお忙しく毎日をお過ごしの事と存じます。     誠に勝手ながら、年末年始の休業日を 12月30日(金)〜1月6日(金) とさせて頂きます。   連休中も年明けからのご相談のご予約承っております。 下記のメールフォームや公式LINEは、365日24時間受付させて頂いておりますので、 連休中もご遠慮なくご連絡くださいませ。   よろしくお願い致します。       メールフォームへ   ...

造園お手入れ

造園お手入れ
カズマデザインでは、新築外構工事やリフォーム外構工事の設計・施工だけではなく、 造園お手入れのみのご依頼も承っております。 ご遠慮なくお問い合わせください。     エクステリア・外構において、造園は【美と癒し】を演出するとても大切な要素です。 逆の言い方をすれば、造園が無い外構は何とも冷たい印象の無機質な外空間となります。 また、造園らしきものがあったとしても、お手入れのされていない植栽は、 鬱蒼とした近づきたくない外空間となります。 プロにお手入れをお願いしたくても、コストの事を気にされる方もいらっしゃいますが、 造園お手入れを我々業者にご依頼される個人住宅様は、年に1回〜2回くらいのご依頼の方が多く その程度で美観を保てますので、意外とコスパはいいのです。 素人がDIYでできそうな造園お手入れの内容もございますが、とくに剪定は素人には難しく どの枝にハサミを入れたらいいのかわからず、仕上がりがとても不細工...

とよかわ羅針盤

とよかわ羅針盤
フリーペーパーのご紹介です。 年に4回発行されています、 幸せママになるための子育て・住まい・家計の情報誌「とよかわ羅針盤」 各号35,000部発行されています。 ありがたいことに 毎号、夫婦で1ページ掲載させて頂いています。 こちらが公式ホームページ。 バックナンバーもこちらから閲覧する事ができます♪ ↓ https://toyokawa.link...

絵を描いてもらいませんか?

絵を描いてもらいませんか?
Yoshimiです♪     私たち夫婦の友人の画家、松本光太さんは、大切な人の絵を描いてくれます。 葬祭センターのあるひまわり農協さんを通じて亡くなったご家族の絵のご依頼が多いのですが、一般の方にもこんな素晴らしいサービスがあることを知っていただきたくて、共有させていただきました。 おじいちゃん・おばあちゃんに育てられた優しい光太先生。 その方への「想い」を理解し、共感し、丁寧に心を込めて描いてくれます。 写真とは違う手をかけた温もり。 光太先生だから表現できるオンリーワン☆   最愛の人の絵を描いてもらってみませんか?   SNS等でシェアしていただけたら嬉しいです♪     ちなみに、光太先生は絵画教室も運営されています☆   うちの娘(小6)は夏休みのポスター制作に時にお世話になり、 なんと!!! ポスターが入賞しました!

2021.11月号-暮らしはアート

2021.11月号-暮らしはアート
kazuma   暮らしを創る。   「日々の何気ない暮らしを楽しむ」をコンセプトにしたカズマデザイン。 楽しみ方は人それぞれですから唯一の正解なんてありませんが、我が家においては、 暮らしを楽しむ上で「暮らしを創る」という事が大切なキーワードの1つになっています。     どういう居住空間に身を置いて暮らしていきたいか、妄想し、想像し、創造するのです。 できるかぎり丁寧に。 自分のスキルやセンスも鑑みながら、カタチにしていくことを考えます。   そして何よりも創る過程も楽しむのです。 妄想し、想像し、アイデアを出し、カタチにするために必要な情報を集め、計画を立て、予算を立て、実行するのです。   僕が仕事柄モノ作りの人間ですので、自然とこういう発想になります。   作ることに興味のない方は、そもそもこういった発想にはならないの

はじめまして、よしみです♪

はじめまして、よしみです♪
  いつもカズマデザインのblogをご覧くださり、誠にありがとうございます。 妻の河合善水(よしみ)です。   2021年10月1日から、こちらのblogに私も記事を書かせていただくことになりました! これまでカズマデザインのブログは主人が、私は絆*整理収納の方を担当していましたが、絆*整理収納8周年の昨日を節目に、この度ブログを統合することにしました✨   私たち夫婦の志・ミッションは暮らしを楽しむ方達を増やすこと☆です。 主人はドイツ🇩🇪、私はフランス🇫🇷が大好きで、それぞれ遊学経験があります。   西欧人の日々の暮らしは日本人に比べてとても質素ですが、 家族との時間を大切にし、家やお庭に手を掛け、何気ない日々の料理を楽しみ、家族や大切な仲間とお茶や食事を囲みます。 お天気がいいときは、ベランダやお庭でいつもの食事やお茶を楽しみます。 そんな温かい光景に憧れた2人が意気投合して結婚し、目