今年最後の大型DIY

今年最後の大型DIY
12月30日完成。 今年最後の大型DIYをしました。 テラス屋根です。   もともと、オーニングを設置していましたが、古くなり色褪せてきましたので リニューアル!ということで、テラス屋根をDIY施工しました。   オーニングもいいのですが、デメリットもありました。 強風の時は風でバタバタうるさい、光を透過しないので部屋が少し暗くなる、等です。     ↑Beforeの写真を撮り忘れて、これはオーニングを設置したばかりの頃のまだオーニングが新品の頃の写真です。 現在は、オーニングのグリーン色がかなり色褪せていました。   まずは既設のオーニングを撤去処分してから。。。。 ↑まずは2本の70角のアルミ支柱をセメント固定で立てている所です。 ここが最大の重要な工程です。 とにかく妥協なく垂直に立てる事に全集中です。 &nbsp...

今朝の庭

今朝の庭
今朝の我が家の庭です。 今朝、燃えるゴミの収集日でしたので、外に出たついでにお庭でパシャリ。 昨日DIYした天然石のアプローチ。 セメントを使わずに土ギメです。 以前、DIYした時の状態が、アプローチ面の高さが低く、 雨が降ると、少し水が溜まってしまっていたので、 高くするDIY施工をしてみました。 これから秋が終わり、冬に突入していきますと、 落葉樹の葉はますます落ちていき寂しくなりますが、 バランスよく常緑樹も配置されていますので、緑は残ります。 落葉樹は落葉樹の良さ(季節感があります。葉が軽やかで美しい)があり、 常緑樹は常緑樹の良さ(冬でも葉が残ります。)がありますね。...

スライドショー

スライドショー
動画作りの練習で、 カズマデザインのプロモーション動画(スライドショー)を 作ってみました。   初めての体験ですが、動画作り面白そうですね。 今回は、写真をつなげただけのスライドショーですが、 動画撮影したり、エフェクトかけたり 凝り出したら楽しそうです。   便利な時代になりましたね。 今の時代、スマホがあれば誰だってプチ監督になれます♪   これから経験を積んで上手くなります!   https://youtu.be/T35myB-4SQ4

お友達と庭でBBQ

お友達と庭でBBQ
先日、平日の真昼間からお友達ご夫婦と、 我が家の庭でバーベキューを楽しみました♪ まずは火起こしです。 普段、家族だけのBBQの時は、人数的に七輪で十分ですが、 今回は大人4人+中学生1人ですので、キャンプの時に使うBBQコンロを使いました。   この火起こししてる時が、僕は一番好きなんです。 お昼ということで今回はアルコールを我慢して、ノンアルビールでした。 本当はほろ酔い気分で火起こししてる時が最高なんです♪ 前半戦は、ホルモン祭りでした。 とてもいいホルモンの購入先を教えてもらったんですよ♪ そして、後半戦は海の幸 牡蠣ですよ♪ アルミ箔に包んで蒸し状態にして、貝が開いたらOK!   中一の娘は半日授業で、後半戦から合流。   BBQは会話も弾み、最高の時間ですね。   僕が四季の中で一番好きな秋。 ...

真夏の夜の七輪BBQ

真夏の夜の七輪BBQ
娘にとって初めての中学生の夏休み。 宿題どっさり出てました。 夏休み中の部活もハード。   小学生の頃と比べて暮らしが激変したようです。 それでも学校が毎日楽しそうで、親は安心しています♪   娘と同じ中学に通うお友達をお招きして、七輪BBQ(バーベキュー)をしました。 ウチは一人っ子ですので、遊びに来てくれるお友達は大歓迎です♪   僕も含めて、今回のメンバーはあまり量を食べないので、七輪というサイズ感で十分なのです。 人数が多い時は、大きなサイズのBBQコンロを使います。(ほとんど使いません)   最後の締めは、やはりお約束の花火です。 親としてはささやかなアシストですが、子供たちにいい思い出になればと思います。   お庭は「家族の物語をつむいでいく」大切な舞台装置になりますよ♪...

2022.5月号-暮らしはアート

2022.5月号-暮らしはアート
kazuma   子育てと自立   我が家には中学生になったばかりの娘がいますが、今回は僕の子育て論について書きたいと思います。   我が子に対してどういう子育てをしたらいいのか考えるにあたって、 どうしても自分自身の思い出せる限りの幼少期からの人生を思い返します。   たくさん本も読み参考にしましたが、 やはり自分自身の人生体験から来る「氣付き」を大切にしました。   まず大前提として、どれだけ可愛い我が子でもずっと守り続けることはできません。 なぜなら自然の摂理として、親は子よりも先に老いていき、そして先に死ぬからです。 これはどうしようも無いことです。 でも我が子に対して「しあわせになってほしい」と思うのが親心です。   ならどうするか?   答えは簡単、「自立」してもらうのです。   それは物質的にも

ご近所様とバーベキュー

ご近所様とバーベキュー
今日は我が家のお庭にて ご近所お方達とお昼からバーベキューを楽しみました。 家族だけでやるときは、食べる量が少ないですので七輪ですが、 今回は7人用のバーベキューコンロです。 火起こしから楽しいのです。 炭火とお肉と野菜と笑顔と会話と。 ...

花咲くミモザ

花咲くミモザ
我が家の庭のミモザが鮮やかな黄色に花咲いています。   春の訪れですね。   我が家のシンボルツリーです。   庭の植物は、そこに住む家族にとって心豊かなものにしてくれます。   植物の季節による変化や成長を、人生、家族の成長と重ね合わせ   味わい深い暮らしにしてくれます。   時には美的に、時には哲学的に。    ...

雪が積もってましたね

雪が積もってましたね
我が豊川市、今朝は雪が少し積もってましたね。   冬は落葉樹の葉っぱが落ちて、お庭が寂しいので、 こうして雪化粧してくれると、少し気持ちがリフレッシュします。   北国の方からしたら、雪は大変な事でしょうが、我が豊川市は年間 そんなに雪が積もる日が多いわけではありませんので、ちょっと景色がいつもと変わり 少しだけ嬉しかったりもします。 小6の我が子もテンション少し上がってます。 半ズボンで学校に行こうとしたので、必死に長ズボンを履いていくように促しました(笑)   日本は四季のある国だと言いますが、冷静に考えると あれ〜? 1年のうちで半年くらいは寒くないですか?(笑)   ...

わが家の雪景色

わが家の雪景色
    Yoshimiです♪ 今日は朝起きて、白銀の世界でしたね⛄️   子どもがはしゃぐ姿が可愛かったです♡   雪が降ると、窓から外をの様子を見ますよね。 私は大抵、レースのカーテンを大きく開きます!   まるで額縁の中に絵があるように、お庭が美しいからです✨   一度たりとも同じ景色はない。 そう思っていますので、その一瞬を目一杯味わうように意識しています。 心が豊かになりますね。 〜暮らしを楽しむ〜       コンクリートには積もらず、土のあるところだけ雪がかぶるので美しい♡               こんなに寒くても、楽しそう...