アルフレスコダイニングの実践

アルフレスコダイニングの実践
1996年、僕はドイツに1年間滞在していました。   その時に見たドイツ人の日常の光景が強烈なカルチャーショックだったのです。   週末、家族は庭のテーブルで静かにお茶したり談笑してゆったりと楽しんでいました。 最初は何をしているのかなあと不思議に思ったのですが、 ただその「庭時間」を家族でゆっくりと静かに楽しんでいるのです。   まるで映画のワンシーン。なんて心豊かな時間の過ごし方なんだ! と感動したのを覚えています。   お庭がない人もアパートのベランダで、テーブルを出して楽しんでいるのです。     平日の朝からビール呑んでるオジさんもいましたが(笑)このような若い頃の体験が今の仕事に繋がっています。     戸外で食事することをアルフレスコダイニングと言います。 皆さんもアルフレスコダイニン

家族で「暮らしを楽しむ庭」へ。

家族で「暮らしを楽しむ庭」へ。
敷地内の家の外の空間を外構空間と呼びます。   駐車スペース、表札、ポスト等の生活ための機能的な部分はしっかりとしているのですが、 お庭スペースはほとんど使っていないという家を多く目にします。   せっかくのスペースがもったいないです。   家族がシアワセな気持ちになれるように積極的に使いたくなるお庭。 アルフレスコダイニング(戸外で食事)を楽しめる空間。   『アルフレスコダイニング』僕が若い頃に1年間のドイツ暮らしで体感した、 現地のご家族が日常的にやっていた衝撃的な異文化でした。   庭にテーブルを出し、食事やお酒を楽しんでみませんか?   家の中で当たり前にしていた事を『外』でするだけです。 たったそれだけの事ですが、ささやかな「幸せ」な時間を過ごせるのです♪   そろそろ、秋を楽しむお庭の準備を始めてみませんか?

黒にんにく

黒にんにく
初めて黒ニンニク作りに挑戦しました。 以前、炊飯器を新しいものに買い替えて、 古くなった炊飯器は、いつか黒ニンニクを作ろう!と捨てずに保管しておきました。 普段ご飯を炊いている炊飯器を黒ニンニク作りに使用してしまうと、ニオイがなかなかとれない というのを聞いていたからです。   という事でやっと、旧炊飯器の出番登場です。   便利な時代になりましたね。 youtubeで「黒ニンニク 作り方」と検索すると、いくらでも出てきます。   要は、炊飯器で2週間くらい保温の状態にして放置です。 簡単です! そう言えば、以前この「黒にんにく作り」の為に、木工DIYで 炊飯器カバーを作りました。お庭の美観の為です。 その模様はこちらのブログ記事でご紹介してます。 https://kazumadesign.com/%e7%82%8a%e9%a3%af%e5%99%a8%e3%82%ab%e3...

今宵も七輪

今宵も七輪
我が家ではよくやっているのですが、家族で七輪バーベキューやりました。 日中はとても暑いですが、夕方からはお庭が心地よいです♪   家族3人だけですと、そんなにみんな食べないので、 キャンプでよく使うバーベキューコンロではなくても、七輪でちょうどよいサイズです。 木炭の量も少なくて済みますし、翌日のお掃除の負担もとても楽です。   お庭に照明があると、ナイトガーデンも楽しいですよ♪ お庭に照明があるからこそ、バーベキューも楽しめるのです。 照明の光が作り出す植物たちの陰影も、ムード満点!  ...

My garden

My garden
我が家の今のお庭です。 緑豊かな季節です。 今は梅雨で連日雨ですが、植物たちがたっぷりお水を飲んでます。 お庭は季節によって、いろんな表情を魅せてくれるから楽しいですね。   ...

お庭でバーベキュー

お庭でバーベキュー
我が家のお庭でバーベキューを楽しみました。 何度やってもたまらないですね、病みつきです♪   夕方と言えど、まだ明るい時間からスタートしまして ほろ酔い気分で火おこしの段階が僕にとって最高に楽しいひとときです。   今回は娘の友達も招いて6人でのBBQでした。   食べる事も楽しい♪ 酔う事も楽しい♪ おしゃべりも楽しい♪   植栽に囲まれたお庭だからこそ、なお楽しい♪ お庭は、ただそこに有るだけの使わない無駄な空間ではなく ご家族で楽しく使い倒してこその外構空間。 カズマデザインでは、ご家族の豊かな日々の何気ない暮らしを紡ぎ出せる外構空間作りのお手伝いができますよ(^_^)  ...

お庭で七輪バーベキュー

お庭で七輪バーベキュー
お庭のデッキにて七輪バーベキューを楽しみました。 お庭遊びが楽しめる季節になってきたということですね♪ 今回の食材のメインはホルモンです。 ちょっと前に焼肉屋さんも仕入れに来る美味しいホルモン屋さんを教えて頂きました。   食べることよりも、火おこしする時が僕は一番好きです。 火おこしの段階から既に呑み始めて♪ほろ酔い気分。 スマホから音楽を流して、炭火をウチワでパタパタ仰いでる時が至福の時間です。   そうこうしてるうちに外は暗くなり、炭火の暖かさが映えます。 夜になっても大丈夫です。 我が家のお庭は、外灯をたくさ設置しました。 ↑ちょっと外灯たくさんつけすぎましたか(笑) いえいえ、ナイトガーデンライフを楽しもうと思ったら、このくらいが楽しいんです。 ナイトガーデンライフが楽しく感じるのは、外灯のおかげだけではありません。 ...

我が家の庭の春

我が家の庭の春
我が家のシンボルツリーであるミモザの鮮やかな黄色い花の色が、鈍くなり始めた頃に そのタイミングで入れ替わるようにして、 ジューンベリーの白い花が庭を彩ってくれます。   これからの季節 ますます植物たちは庭を美しく彩ってくれます。   植物の美と癒しがあるからこそ、 ビールでほろ酔いしながらの七輪バーベキューも楽しいのだと思いますよ♪ そんな楽しい季節はもうすぐです! ...

今年最後の大型DIY

今年最後の大型DIY
12月30日完成。 今年最後の大型DIYをしました。 テラス屋根です。   もともと、オーニングを設置していましたが、古くなり色褪せてきましたので リニューアル!ということで、テラス屋根をDIY施工しました。   オーニングもいいのですが、デメリットもありました。 強風の時は風でバタバタうるさい、光を透過しないので部屋が少し暗くなる、等です。     ↑Beforeの写真を撮り忘れて、これはオーニングを設置したばかりの頃のまだオーニングが新品の頃の写真です。 現在は、オーニングのグリーン色がかなり色褪せていました。   まずは既設のオーニングを撤去処分してから。。。。 ↑まずは2本の70角のアルミ支柱をセメント固定で立てている所です。 ここが最大の重要な工程です。 とにかく妥協なく垂直に立てる事に全集中です。 &nbsp...