時々ブログにも書いてた事ですが、僕は美大卒業後に1年間ドイツで暮らしていたことがあります。
若い頃の留学経験ですので、今でもその思い出は心の宝になっており、時々思い出します。
そういった経験から、時々こういった本に興味を持ち読みます。
共感できるんじゃないかな、と思いまして。
川口マーン恵美さん著
「ドイツ流、日本流 30年暮らしてみえてきたもの」
30年も暮らされてる方なので、僕の浅い経験と比べるまでもありませんが
共感できるところが多くあって楽しめました。
今回、ご紹介するのは夕食について。
ちなみに日本の場合は、1日3色のうち、夕食に一番立派なものを食べる習慣があると思いますが、
以下、川口マーン恵美さん著
「ドイツ流、日本流 30年暮らしてみえてきたもの」抜粋
__________________________________________________
ドイツの夕食は伝統的に火を使わないのです。
つまり、チーズやハムをパンに...
Facebookの方で「7日間ブックカバーチャレンジ」というのが回ってきました。
先日、7回やり終えましたので、全7回分をこちらのホームページにも
記録としてコピペしておきます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
[7日間ブックカバーチャレンジとは?]
読書文化の普及に貢献するためのチャレンジで、参加方法は好きな本を一日一冊、
7日間投稿するというものだそうです。
[ルール]
①本についての説明はなしで表紙画像だけアップ。
②その都度一人のFB友達を招待し、チャレンジへの参加をお願いする。
(でも、必ず次の人を指名しなければいいけないってものではなく、そのへんはゆるいみたいです)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
7日間ブックカバーチャレンジ①
今回ご紹介する本です。
アミ小さな宇宙人 (徳間文
前回のブログでの書きました、
池田整治さんの著書「マインドコントロール」
の中に、もう1つびっくり情報がありましたので、ご紹介します。
我が地元の豊川市に、菟足(うたり)神社があります。
な、なんと!
徐福の子孫(秦氏)が菟足(うたり)神社を創設したの!?
以下抜粋______
(101頁)
愛知県宝飯郡(2010年2月に豊川市と合併)小坂井町に「風まつり」の手筒花火で有名な「菟足(うたり)神社」がある。
菟足神社は、小坂井駅の東200メートルほどの国道一号線のそばの傍にある。
神社の紋章がウサギであり、2000年以上の歴史がある。
今から2200年ほど前、戦国の中国を統一した秦の始皇帝は、徐福から東方海上に蓬莱(ほうらい)など三つの神山があり、そこには不老不死の霊薬があるということを聞いた。
そこで始皇帝は、その霊薬を求めるように徐福に命じ、
3000人の童男童女と百工(多くの...
最近、「なんか寝るときに読む本ないかな〜」と本棚をながめていると、何年前に読んだ面白かった本が出てきました。
池田整治さんの著書「マインドコントロール」
2009年12月 第1刷発行ですので、ちょっと古い本ですが、今読み返しても新鮮です。
最近世間を騒がしているコロナウィルス。
この問題に大きな不安を感じていらっしゃる方が多いので、この本のある箇所をご紹介致します。
以下抜粋______
(48頁)
日常生活でも人は約4000類ものウィルスに晒されているが、感染・発 病しないのは、体内に侵人したウィルスに対して、そのウィルスに対応する固有の抗体が付着してシグナルを発し、NK細胞・T細胞・マクロファージ等がただちに攻撃して消滅させるからである。
これを免疫力と呼ぶ。決して化学物質である薬が殺しているわけで ないことを忘れないで欲しい。
抗体のない新たなウィルスが侵入した場合も、...
先日、ご近所のTさんが我が家へ訪問してくれました。
家に画集があって整理処分しようと思った所、僕が美術系の人間である事を思い出して頂き、譲って頂きました。
心から感謝です♪
Tさん夫妻は、僕の親世代の方です。
ご夫婦ともに、現役時代は教育関係のお仕事をされ、子供達と真剣に向き合うお仕事をされていたと思います。
Tさんの次男に方が僕の1学年歳下で、子供の頃よく一緒に遊んでいました。
キャッチボールをしたり、メンコをしたり。
今の若い人たちは、メンコなんて知らないか〜(苦笑)
頂いた画集と一緒に、貴重な本を頂きました。
「伝統工芸技法大辞典の上下巻」
「紙工芸技法大辞典の上下巻」です。
この貴重な本を譲って頂き、ある考えが閃きました。↓
このブログにもFacebookにもよく記事を書いていますが、
僕はDIYが大好きで、今では当たり前な生活に一部となっています。
仕事(生業)は住宅外構の設計デザイン施工とグラフィックデザインですが。。。
好きが高じて、住宅外構に...