kazuma
構造を知る。
先日、我が家のトイレの水が流れっぱなしという故障がありまして、
17年くらいDIY(日曜大工)を数少ない趣味として続けておりますので、
ここは出番だということで DIY修理に取り掛かったわけです。
いろいろ試みて一時的に直ってまた再発してという繰り返しでした。
根本的な解決にはなっていないDIY修理でした。
図画工作に関しましては幼少の頃より手先が器用で自信過剰なこともあり、
「こんなもの取説なんか見なくても感覚でわかるよ!」
といった慢心なのか怠惰なのかわかりませんが(笑)取説を見てなかったのです。
流石に根本的な解決に至らない現状から、自分の今の実力を思い知り反省し、取説をしっかり見ました。
少し専門的な話になりますが、家庭用の水洗トイレはタンク内を見るとオーバーフロー管という物がありまして、
それにゴム玉がありそれが栓になっており、レバーで引っ張るとゴム玉栓が浮き、
多忙な為、途中で制作ストップしていました、クローゼット作り。
https://kazumadesign.com/寝室のdiy/
少しずつ進行してカタチになってきました。
やはり飾りのモールディング材の美的効果が抜群です。
内側には棚受けレールを設置し、好きな高さに棚の高さを調節できます。
残り、完成までのフローは下記の通り。
①背板(薄いベニヤ)を白く塗ってボンド接着する。(構造的に強度も上がります)
②扉の蝶番を取り付けます。美的な観点から蝶番の板部分が外から見えないようにしたい為、蝶番の板の厚み分、ホゾを掘る必要があり、これが手間がかかりそうです。
③ドアのぶを設置します。
④扉受けマグネットを設置します。
⑤棚板を必要枚数分、カットして塗装します。
うんうん、もう少し完成までかか...
Yoshimi です♪
わが家の外構のお気に入りコーナーです♡
カズマくんのDIYによるもの。
カズマデザインの入口にあります。
お越しの際は、この空間も楽しんでいただけたら幸いです😊
この階段を上がって右手です♪♪...
kazumaです。
久しぶりに大型DIYをやりました。
奥さんからのご要望で、寝室のリニューアルです。
壁と天井を清潔感があり、人体に健康的な漆喰ペイントをしました。
https://www.pajolis.com/paintdiy/alesshikkui-paint-diy/
美と健康は永遠のテーマですね。
人体にだけではなく居住空間にもです。
腰壁も設けて少しリゾートホテルっぽく演出。
今回はかなり頑張りました。
Before
こちらの壁面に腰壁をしつらえる予定です。
制作途中
コンセントのある箇所は合板を切り欠く加工が必要です。
今回はクローゼットの自作も同時進行ですので、その扉に化粧...
Yoshimiです♪
寝室DIYリフォーム、昨日から本格的に始動しています!
カズマくんは腰壁作りとクローゼット制作に取り掛かり、私は今日はモノの大移動と、着物の整理収納を行いました。
頭も体も使うのでふたりともヘロヘロです〜(笑)
でもカズマくんは
「いやー疲れた!でも楽しい⤴︎⤴︎やっぱ好きだなDIY。手を動かした分だけ形になるのがいい!」
と、嬉しそうです♡
本当にものづくりが好きな人だな〜と、尊敬しています。
今日は朝から電気工事の職人さん2名に来ていただき、電気の位置を変えてもらいました。
今まで間接照明しかなかった部屋だったので、シーリングライトやライティングレールをつけて、明るさを調整できるようにしました。
工事は、いつもお世話になっているシンワサービスの原さんにお願いしました。
原さん&小野さんコンビはとって
Yoshimiです♪
かわいいトイレットペーパーを見つけました♡
ピンク地にラベンダーの絵が描いてあります。
トイレの便器がピンクなので、ピンクのトイレットペーパーが似合います。
この家に引っ越してきた時は「白と木」のナチュラルな世界が好きだった私は、便器がピンクなのが嫌で仕方がなく、愚痴をこぼしていました💦
しかし、その後パーソナルカラー診断を受けてスプリングのタイプだと知り、可愛らしいピンクが好きになりました。
さらに波動カラーに出会い、「白雪姫」というソフトな紫陽花カラーを身につけると潜在能力が開花されるタイプだと知り、今ではインテリアにも波動カラーを取り入れています。
※波動カラーにご興味ある方、お気軽にお問い合わせくださいね!素敵な先生をご紹介します♪
https://dlmimosas.exblog.jp/239666896/
白を...
Yoshimiです♪
昨日の続編です。
お庭の剪定をしたり下草を刈ると、お花や葉っぱを刈り取りますね。
お花が咲いてたり、生き生きした可愛い葉っぱを捨てることは、心が痛みます。
なので、きれいなお花や葉っぱはお部屋で生けます♪
お庭にテーブルがあると仕分けられて便利です😊
処分する草木は、テラスに設置してある大型のゴミ箱へ!
45Lサイズのゴミ箱が1つあると、刈り取った草木を溜めておけるのでとっても便利。
ゴミ袋が満杯になる程草がたまらない時は、ゴミ箱に貯めておきます。
室内のゴミ箱があふれた時も、ここに移す事もできるので、年末年始は助かります。
使用中のゴミ袋の下に未使用のゴミ袋を入れて置くと、掛け替えが楽ちんです♪
ゴミ箱は、お庭や家の外観に合うおしゃれなものにするのがオススメです
↑ the Hotel Hamanako のCapri Room。私の波動カラーイメージなので参考にしました。
Yoshimiです。
わが家は築47年。
11年前に引っ越してから、
リビング→カズマデザインのオフィス→ウッドデッキとガーデンシェット(物置)→娘の部屋
という順番でDIYしてきました。
しばらくの間止まっていたのですが、「やっぱり寝室を変えたい❣️」という私の熱がもくもくと燃え始め、
イメージボードを作って見える化させてカズマくんにお願いしてみたら
やろう!!!
とひとつ返事❣️
ありがとうございます😭✨
↑ イメージボード。インターネットの画像をお借りしてコラージュしました。
15年ほど前、名古屋の古民家を借りて夫婦で壮大なリフォームをしたのですが、
その時は私もDIYが好きだと思っていましたが、色々やってみるとあんまり好きじゃないことに気
豊川市のY様邸にて、ワンちゃん専用スロープがやっと完成し納品できました。
前回のブログの、目隠しフェンスとテラス屋根、アプローチ土間コン打設の工事の最後のメニューでした。
https://kazumadesign.com/豊川市のy様邸/
ワンちゃんに対する愛情がとても深いお施主様で、
「リビングの掃き出し窓から、ワンちゃんが直接外に出入りできるスロープが欲しい」
というご相談を受けました。
外構製品として、そんなサイズぴったりの物など無く、
かといって左官工事でブロック積んでセメント使って作るというには大仰な気がします。
そこで、カズマのDIYの出番です。
今回設置させて頂きました目隠しの人工木フェンスと近似色のペンキがありましたので
統一感を出しました。
お施主様に喜んで頂けて、一安心です♪
...
網戸の張り替えは、誰でも簡単にできると思いますけど
DIYで網戸本体を作る人っています?
子供部屋の窓で1箇所だけ網戸の無い箇所があり、
普通に購入しようかなと思ったんですが
diyできるんじゃない?
という事で初めてチャレンジしてみました。
意外と簡単でしたよ。
細心の注意を払ったのは、縦寸法と溝掘の位置と深さぐらい。
木材は端材を活用し、網は家に在庫があったので
今回使った費用は、持ち手金具の214円のみ。
diyのある暮らしは、お財布に優しいし、工作時間は幸せだし
いい事ずくめです♪
電動丸ノコで溝を掘りました。この位置と幅が超重要。
ビスどめしただけです。90ミリのビスを使用したのでビスだけでも強いです。