豊川市S様邸のリフォーム外構

豊川市S様邸のリフォーム外構
豊川市のS様邸にてリフォーム外構工事を施工させて頂きました。 今回のリフォーム外構は   ・お庭スペース一面に人工芝を貼る。 ・目隠しフェンスを設置 ・門扉を設置 ・カーポートを設置   です。   施工前はこんな感じです。 この状態からどう変わるのか楽しみですね。   施工スタートです。 既存の植物はお施主様にDIYにて撤去処分して頂きました。     完成です! 人工芝が美しく貼られました。 目を凝らして見ないと、雨水マスの蓋の箇所がわからないくらいです。 雨水マスの高さ調整をしてフタの上に人工芝を貼ってありますので、見事に一体化しています。 玄関扉の色に、門扉と目隠しフェンスの...

広大な敷地のリフォーム外構完成

広大な敷地のリフォーム外構完成
豊川市のS様邸の工事が無事に完工しました。   個人住宅としては広大な敷地です。 「草取りから解放されたい!」 というお施主様からの一番のご要望からのスタートした今回のリフォーム外構工事。   劇的Before→Afterをご紹介します。 物語のスタートですよ♪   施工前の状態です。 雑草が元気すぎて緑のジャングル状態です。 緑が元気すぎて左右の見通しが悪く、敷地への車の出入りもちょっと危険な状態です。   緑モリモリ 家屋の周りはこんな感じです。 ここは掃きだし口からの同線を意識して、アルフレスコダイニング(戸外で食事)のスペースにしたいですね。 家屋の周り(裏側)も雑草から解放すべく、防草シートと砂利を敷く予定です。 この状態からどう変わるのか楽しみで

アルフレスコダイニングの実践

アルフレスコダイニングの実践
1996年、僕はドイツに1年間滞在していました。   その時に見たドイツ人の日常の光景が強烈なカルチャーショックだったのです。   週末、家族は庭のテーブルで静かにお茶したり談笑してゆったりと楽しんでいました。 最初は何をしているのかなあと不思議に思ったのですが、 ただその「庭時間」を家族でゆっくりと静かに楽しんでいるのです。   まるで映画のワンシーン。なんて心豊かな時間の過ごし方なんだ! と感動したのを覚えています。   お庭がない人もアパートのベランダで、テーブルを出して楽しんでいるのです。     平日の朝からビール呑んでるオジさんもいましたが(笑)このような若い頃の体験が今の仕事に繋がっています。     戸外で食事することをアルフレスコダイニングと言います。 皆さんもアルフレスコダイニン

家族で「暮らしを楽しむ庭」へ。

家族で「暮らしを楽しむ庭」へ。
敷地内の家の外の空間を外構空間と呼びます。   駐車スペース、表札、ポスト等の生活ための機能的な部分はしっかりとしているのですが、 お庭スペースはほとんど使っていないという家を多く目にします。   せっかくのスペースがもったいないです。   家族がシアワセな気持ちになれるように積極的に使いたくなるお庭。 アルフレスコダイニング(戸外で食事)を楽しめる空間。   『アルフレスコダイニング』僕が若い頃に1年間のドイツ暮らしで体感した、 現地のご家族が日常的にやっていた衝撃的な異文化でした。   庭にテーブルを出し、食事やお酒を楽しんでみませんか?   家の中で当たり前にしていた事を『外』でするだけです。 たったそれだけの事ですが、ささやかな「幸せ」な時間を過ごせるのです♪   そろそろ、秋を楽しむお庭の準備を始めてみませんか?

真夏も工事してます!

真夏も工事してます!
夏ですから当たり前なんですけど、連日本当に暑いですね。 外で働く職人さんには本当に頭が下がります。   豊川市のS様邸のリフォーム外構工事、順調に進行しています!   ] ]   見事なサルスベリの樹形です。 石庭を彩ります。 サルスベリに綺麗な花が咲き乱れました。      

ソーラーカーポート

ソーラーカーポート
豊川市のS様邸の外構工事は順調に進行しております。   コンクリートのアプローチです。 車椅子でも安心な1.2メートル幅です。   砂利の箇所は防草シートを敷いています。 石庭ができましたよ♪ タイルテラスになる箇所です。 砕石転圧して、コンクリートを打設します。 この上にタイルを貼る予定です。 排水用のU字溝を施行します。   つい先日、ソーラーカーポートが設置されました。 このカーポートだけは他業者様の施工です。   カーポートの屋根材にソーラー発電のパネルとミックスされた製品です。 これはソーラー発電の専門業社様にお任せです。   数年前まで、我々外構業者もカーポートの屋根材がソーラーパネルになったソーラーカーポートが掲載された外構カタログは多くありましたが、近...

造園お手入れ

造園お手入れ
豊川市のK様邸の造園お手入れをさせて頂きました。 今の季節は造園職人さんの繁忙期です。   お手入れ前はこんな感じでした。 モリモリしてますね(^_^;)            お手入れ完了直後の写真です。 スッキリしました!     造園のお手入れはプロにお任せください!  ...

S様邸のリフォーム外構順調です

S様邸のリフォーム外構順調です
S様邸のリフォーム外構工事、順調に進行中です。 猛暑の中、職人さんお疲れ様です。   既存の造園のお手入れもスタートしました。 スッキリ爽やかにしますよ〜   一番のおおもの、ヤマモモに手を入れます。   スッキリしました。 ブロック組積のためのベースを施工している模様です。 完成した後の土の下に隠れる目に見えない基礎の部分こそ重要です。 敷地が広いですので、造園お手入れと、左官工事という2種類の工事が同時に可能です。       造園お手入れが終わり、お掃除が終わった所です。スッキリしました。 この後、ここは防草シートを敷いて、砂利を敷き詰めます。   ここまでできました。 Beforeの樹木や雑草がモリモリの状態から、撤去処分されてスッキリした状態も感動しますが、 左官工事で作り...

S様邸のリフォーム外構

S様邸のリフォーム外構
豊川市のS様邸のリフォーム外構工事が順調に進行しています。 個人住宅ですが、広大な敷地です。 工事はまだまだ序盤ですよ、ここからです!   施工前の状態です。 広大な敷地ゆえ管理が難しいですよね。 樹木、雑草等の植物が伸び放題の状態です。 車の出入りも、左右の見渡しがしずらく危ない状態です。 敷地の中の様子です。     家屋の裏側はこのような状態です。 雑草が元気すぎます(^_^;)     何を残し、何を撤去し、どのようなゾーニングをし、どのような動線を描くか、 整理整頓して、図面に落とし込みます。   そして、いよいよここから工事スタートです! まずは、ひたすら撤去処分作業です。   雑草等の撤去処分だけで、ここまでスッキリしました♪ ...