豊川市のK様邸のリフォーム外構工事がスタートしています。
既存のお庭をお手入れし、すっきりさせます。
伸び放題の緑たち。
中からも。。。伸び放題です。
家の反対側に広い敷地があります。
ここもすっきりさせて駐車スペースにします。
実がなっているキウイの木も、もったいないですが撤去処分してすっきりさせます。
いよいよ工事スタートです。
まずは造園お手入れからスタート。
すっきりしました。
玄関前も、さわやかに。
表土すきとりして、路盤転圧した状態です。
この後に、防草シートを敷いて砕石敷する予定です。
乗り入れ口は、土間コン打設の予定です。
既設の木製ウッドデッキも撤去し、メンテナンスフ...
豊川市のS様邸のリフォーム外構工事が完工いたしました!
施工前の状態です。
玄関前の階段を1段分低くして、勾配をその分ゆるやかにします。
↑階段を1段分下げて、既設の急勾配をすこし緩やかにします。
家屋の反対側です。
ここに、敷地内いっぱいまでデッキを作り、アルフレスコダイニングのスペースを設ける予定です。
いよいよ工事スタートです。
まずは、コンクリートカッターで既設土間コンを切断して、ハツリます。
ひたすらハツります。
玄関前のキンモクセイ。これを生かすというミッションがあります。
既設土間コンの高さが下がるため、そのままでは樹木の根がむき出しになります。
これをどう解決するか?
既設の土間コンと花壇の撤去処分が無事に終わり、樹木の根がむき出しになります。
どこかに移植して、また戻すことが必要なのか?
樹木の移植そのものに...
豊川市のS様邸のリフォーム外構工事がスタートしています!
施工前の状態です。
玄関前の階段を1段分低くして、勾配をその分ゆるやかにします。
家屋の反対側です。
ここに、敷地内いっぱいまでデッキを作り、アルフレスコダイニングのスペースを設ける予定です。
いよいよ工事スタートです。
まずは、コンクリートカッターで既設土間コンを切断して、ハツリます。
ひたすらハツります。
玄関前のキンモクセイ。これを生かすというミッションがあります。
既設土間コンの高さが下がるため、そのままでは樹木の根がむき出しになります。
これをどう解決するか?
既設の土間コンと花壇の撤去処分が無事に終わり、樹木の根がむき出しになります。
どこかに移植して、また戻すことが必要なのか?
樹木の移植そのものにリスクがあるのに、この猛暑の既設に移植はかなり植物にとって厳しい...
kazuma
モニターサイズと近未来テクノロジー
エクステリアの設計やグラフィックデザインワークという仕事柄、
パソコンのモニターサイズはi-Macの27インチという大きいモニターサイズの物を使用しています。
アプリはイラレやフォトショを使用する為に画面上にツールパレット等だけでも場所をとりますので
大きいモニターサイズでないと、作業スペースがさらに狭くなる訳です。
次回の買い替えの時も同じサイズ以上のものは欲しい所です。
できればモニターをもう1台増やしてデュアルモニターにする必要性を感じているくらいです。
(2台置きにするとテーブル狭くなり圧迫感を感じますね、きっと)
今どこまで進歩しているのかわかりませんが、「VRゴーグル」という物がありますね。
僕は所有していませんので、どこまで臨場感があるのかわかりません。
VRゴーグルを持っている人のほ
豊川市のG様邸のリフォーム外構、無事に完工しました。
既設の2台駐車スペースから4台駐車可能なリフォームに。
それに伴って、
既設の生垣から目隠しフェンスに。
既設の門袖&門扉&アコーディオン門扉を撤去して、新設!
そして、既設のアプローチも従来よりも幅広にリフォームさせて頂きました。
施工前の状態です。
それにしても広い敷地です。
この既設のアコーディオン門扉が強風で動いて弧を描く様にたわんでしまうというお悩みでした。
CBブロックを置いて風で動かない様にしようとご苦労されています。
これも今回の工事の重要課題です。
いよいよ工事スタートです。
表土(既存の砂利)をすきとってます。
駐車スペースを奥に拡大する為に、土間コン打設用です。
既設の土間...
豊川市のG様邸リフォーム外構工事、順調に進行しています。
天然石のアプローチのための型枠です。
下地の土間コン打設しました。この上に天然石を貼って行きます。
カーポートの支柱も見えます。
目隠しフェンスの支柱です。
...
本日から豊川市G様邸のリフォーム外構工事がスタートしました。
今日の2022年6月10日はなんと!
一粒万倍日と天赦日が重なる「最強の開運日」らしいのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<一粒万倍日>
一般には、文字通り一粒の籾が一万倍になってかえってくるという意味で、
仕事始め・開店・種蒔き・金貸しなどによい日であるが、
借金や借り物など増えては困るものは当然ながら凶である。
<天赦日>
天が万物を養い、その罪を赦す日の意から、陰陽道で一年中の極上の吉日とする日。
百神が天の上る日であるので禁忌するところがないという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022年で一粒万倍日と天赦日が重なるのは、1月11日、3月26日、6月10日の3回だけです。
今日、工事スタートしたのは計算でもなんでも
豊橋市のH様邸の新築外構工事が完了いたしました。
ビフォー→アフターをご紹介させて頂きます。
施工前の状態です。
外構工事がスタートしました。
まずは表土のスキトリ作業からです。
隣地境界ブロックのためのベース作りです。
ワイヤーメッシュを敷いて
土間コンクリート打設です。
アプローチは天然石(乱形)の石貼りです。
完成です♪
サバ土の箇所はお施主様がDIYで植栽をされます!
樹木、下草、グランドカバーを植えられると思います。
コンクリート目地のサバ土の箇所にも緑が入るご予定です。
サバ土の箇所すべてに植栽が入ることによって、植物の高さも出て立体的になり、
緑との色のコントラストもついて美しくなります。
カズマデザインの施工はここで完工となりますが、...
kazuma
懐かしの韓国映画
何か家族で感動を共有したいなという事で、
2001年公開の韓国映画「猟奇的な彼女」をアマゾンプライムにて鑑賞しました。
中1の娘はK-pop好き、韓国好きですので、家族3人とも楽しめるかなぁという理由です。
公開当時、僕はすでに観ていまして、脚本がしっかりできてるなと感心し感動したものです。
僕にしては珍しくすぐに映画のサントラ盤CDを購入し繰り返し聴いていました。
懐かしい思い出です。
韓流ブームという言葉も久しいくらいに、今では当たり前に芸能界を席巻していますね。
世間では韓流ブームは「冬ソナ」から始まったようなイメージですが、
僕の記憶が正しければ、1999年公開の韓国のスパイアクション映画「シュリ」が爆発的にヒットし評価され、
輸出資源の乏しかった韓国政府が、これに味をしめて国策として芸能に力を入れるようにな
豊橋市のH様邸の新築外構工事がスタートしてます。
快調な滑り出しです。
毎度思いますが、職人さんの手際の良さには感心するばかりです。
永年の修練によって身体で覚えてきた、現場での無駄のない動き、作業合理性。
すごいなあと尊敬してます。
僕は、エクステリアプランナーであり、最終到達点を想像し、創造し、図面に落とし込みます。
しかし、実際に現場でリアルな具現化をしてくれるのは、職人さんの技量です。
僕は個人的な事ですが、趣味でDIYを15年以上も好きでやっているので、
プロの職人さんへのリスペクト(尊敬)が、一般の方より強いのだと思います。
今回の現場も、いい仕事してくれてますよ♪
工事スタートです。↓