レモンがお庭にあって助かりました♪

レモンがお庭にあって助かりました♪
Yoshimiです♪ 先日札幌に行ってきました。   研修のために参加したので観光する時間は少なかったのですが、「せっかく行くなら楽しみたい!」と思い、ポイントを絞って駆け足でめぐりました♪ 家族の協力のおかげで旅立てた感謝の印に、二条市場で海鮮を買って持ち帰りました。   私は市場で新鮮なホタテや牡蠣を味わいました(笑)   主人と娘には、ホタテ・牡蠣・ホッケ・大きなタコ! いくらや干物も買いました。 飛行機で持ち帰れるようにと保冷バッグに入れてくれたのですが、手荷物の重量規制7kgギリギリでヒヤヒヤしました(笑) 買った翌日にも関わらず、すべてのホタテが生きていてびっくり!! 娘と動画を撮ったり、ツンツン触るのが楽しかったです♪       市場のおじさんに捌き方を教えてもらいましたが、やってみると...

洗濯物をたたむ娘♡

洗濯物をたたむ娘♡
  Yoshimiです♪   娘が久しぶりに先駆物を畳む姿が愛おしくって、思わず撮影しちゃいました♡   小6の娘の「家の仕事」は、お風呂掃除と、自分の分の洗濯物畳みです。 わが家では、「お手伝い」とは言わず、「家の仕事」と言っています。 「家事は生きる力」だと、尊敬している故・東城百合子先生や辰巳渚さんから教わったことを大切にしています。   お風呂そうじは小1の頃からほぼ毎日やってくれていますが、小4から始めた洗濯物畳みは、毎日とはいきませんねぇ。 声のかけ方を工夫することでやる気になってくれる日もあれば、1週間近く溜まって私が激怒してしぶしぶやることも😅 毎日決まった時間にやるように習慣づけてあげたいものですが、私がなかなか付き合ってあげられず、反省ばかりです。 ナリクン!!     ナリクンというのは、なりたい自分になるための訓練、略してナリク...

梅醤番茶

梅醤番茶
Yoshimiです♪ 娘が「梅干しと醤油と生姜のお茶飲みたい〜」と言いました。 梅醤番茶のことです。 看護師時代からひどい手荒れ→アレルギーとなった私は、結婚後、自然療法やマクロビオティックを学んで実践したり、無添加や安全性の高い日用品・化粧品・サプリメントを愛用したり、ホメオパシーを実践するなど、いろいろ試して克服しました😊 特に子供が小さかった頃は、風邪気味の時に良く梅醤番茶を飲ませたので、娘が気に入ってくれています。 梅醤番茶を飲みたい時って、体が求めてる時なんですよね。 本物の醤油は体をあっためますし、生姜も熱を発散させてくれます。 手作りの梅干しも酸性に傾いた体を中庸へと向かわせます。 娘が「自分で作りたい」というので、やり方を教えました。     丁寧に丁寧に生姜や梅干しをすりおろし、真心込めて作っていました。 愛おしかったです♡ 梅醤番茶についてはこちらのサイトがわかりやすかったです。 https://mu

修学旅行のお土産 その後

修学旅行のお土産 その後
Yoshimiです♪ 一昨日、娘の修学旅行のお土産について綴りました。 今日はその続きのお話です。   ☝️の写真のように、箱詰めクッキーを3等分してラッピングし、ご近所さん2名と、私の父夫婦に渡したのですが、体裁を気にした私の予想外に、皆さん感激してくれました♡   ご近所さんの1人は、70代のおじさん。 娘の通学班の集合場所を提供してくれている床屋さんで、小学1年の頃から娘を毎日見守って下さってる方です。 内気で自分を出せないタイプだった娘は、小学4年生までそのおじさんと挨拶ができませんでした。おじさんが話しかけてくれてもほとんど返答しない娘でしたが、根気よく温かく接し続けてくれているので、娘にとってもきっと大きな存在なのでしょうね。 「お土産をあげたい人リスト」に自ら入れてました。   そんなおじさんにお土産を渡してから数日後の昨日、玄関先でDIYをしていたカズマくんにわざわざ声をかけてくれました。 「Eちゃ...

修学旅行のお土産

修学旅行のお土産
  Yoshimiです♪ 先日修学旅行で娘が京都・奈良に行きました。 コロナ禍で無事に行けるか心配しましたが、新幹線からバスに変更し、安全対策を工夫して連れてって下さり、学校の先生方に感謝しています。   娘もとっても楽しかった様子。 ご機嫌で帰ってきました♪   お小遣いは5000円以内。(結構多いですよね!?) お土産を買う人リストを書いて行った娘。 いつも家族旅行でも予算を決めてお小遣いを渡すと、上手にお土産と自分の欲しいものを買う子なので、特に何も言わずお任せしました。   しかし、帰宅してお土産を見せてもらったらビックリ‼️   両親の私たちには、八つ橋1パック(写真右上のかぼちゃの八つ橋。280円位のミニサイズ😅) お世話になってるご近所さん2家族と、おじいちゃんには、1600円のクッキーの箱詰め。 箱の中身を3等分してラッピングして配布。 ダンス教...

「中村江里子さんと巡るパリ」に参加しました!

「中村江里子さんと巡るパリ」に参加しました!
  Yoshimiです♪ おうちでヨーロッパ旅  中村江里子さんが案内するお気に入りのフランス・パリ🇫🇷と大好きな街・スペイン・バルセロナ🇪🇸   に参加させていただきました!   どういうこと? そうです、オンラインツアーです!!!   Zoomのウェビナー配信だったので、こちらのお顔は相手に見えません。 今回はiPad をテレビにつないで大画面で見ました! (テレビ台がチープ&ごちゃごちゃしててお恥ずかしい〜〜いずれ変えます!笑) はじめてオンラインツアーというものに参加しましたが、いいですね!!! テレビの旅番組とは違い、ライブ感がありました。 臨場感があると脳は現実か非現実化の見分けがつかないので、感情移入しやすいんです! 感情移入できると、記憶化できます。感情は記憶の接着剤だからです!   そして私はなるべく早くフランスに行きたいと思ってい

ブレインアナリスト講座@刺繍教室

ブレインアナリスト講座@刺繍教室
  Yoshimiです♪   先日浜松の刺繍教室 l'Atelier de foyu さんにて、ブレインアナリスト養成講座を開催させていただきました! 整理収納の修了生さんであり、現在は脳大成理論を一緒に学んでいる刺繍講師・ナカダミエコ先生のアトリエです。 雑誌にも掲載されたことのあるとっても素敵なお宅で、まるでカフェです♪   ↑ミエコ先生と大作! ↑お手製のコースターで素敵なおもてなし♡     午前中は、脳大成理論を学び始めて間もない受講生さんがみんなと仲良くなれるようにと、交流会をしました。 仲間のために、皆さんお忙しい中、豊橋や幸田町から浜松まで来てくれて本当にありがたいです。 赤いボーダーの方がミエコ先生。白いシャツがわたしです。   午後からはブレインアナリスト講座。 初受講の方と一緒に、すでにアナリ...