Yoshimiです♪
先日札幌に行ってきました。
研修のために参加したので観光する時間は少なかったのですが、「せっかく行くなら楽しみたい!」と思い、ポイントを絞って駆け足でめぐりました♪
家族の協力のおかげで旅立てた感謝の印に、二条市場で海鮮を買って持ち帰りました。
私は市場で新鮮なホタテや牡蠣を味わいました(笑)
主人と娘には、ホタテ・牡蠣・ホッケ・大きなタコ!
いくらや干物も買いました。
飛行機で持ち帰れるようにと保冷バッグに入れてくれたのですが、手荷物の重量規制7kgギリギリでヒヤヒヤしました(笑)
買った翌日にも関わらず、すべてのホタテが生きていてびっくり!!
娘と動画を撮ったり、ツンツン触るのが楽しかったです♪
市場のおじさんに捌き方を教えてもらいましたが、やってみると...
kazuma
サーカス
生まれて初めて生のサーカスを観て来ました。
2021年9月19日〜12月5日まで、地元の愛知県豊川市にて開催されていました木下大サーカスです。
映画や絵本の中、テレビでの映像でしか観たことがなく、
この歳になるまで観たことがなかったのです。
親子で2回も観に行ってしまいました。
1回目は指定席、2回目は自由席で、違う角度から楽しむ事が出来ました。
ジャグリング、マジック、ダンス、空中ブランコ、ホワイトライオン、シマウマ、ゾウ。超一流の曲芸。
音と光の演出。
パフォーマンスとパフォーマンスの間も観客を飽きさせないようにピエロのおもしろ演出。
そこは非日常の不思議なファンタジックな世界。
いい大人が束の間のいい夢を観させて頂きました。
自分がすっかりと魅
Yoshimiです♪
私は可能性アカデミーの受講生さん向けに、
コミュニケーションを3ヶ月間で10〜20倍に拡大させて、なりたい自分に近づくことを目的とした超実践型講座
「コミュニケーションエンラージメント講座」
の認定インストラクターをさせていただいています。
うつ・引きこもり主婦・対人不安だった私がコミュニケーションの講師をさせていただいてることが、いまだに信じられないです。脳を活性化させると、できないと思ってたことができるようになり、自分を大きく成長・発展させられるんですよ😊
11月13・14日に愛知県豊橋市で開催された可能性アカデミーの合宿研修「可能性キャンプ」に受講された方のうち6名の方が、私のコミュニケーションエンラージメント講座にお申し込み下さいました。
可能性キャンプでは、人の成り立ち、メカニズムを徹底的に学びます。
人間関係=コミュニケーション
...
Yoshimiです♪
娘が久しぶりに先駆物を畳む姿が愛おしくって、思わず撮影しちゃいました♡
小6の娘の「家の仕事」は、お風呂掃除と、自分の分の洗濯物畳みです。
わが家では、「お手伝い」とは言わず、「家の仕事」と言っています。
「家事は生きる力」だと、尊敬している故・東城百合子先生や辰巳渚さんから教わったことを大切にしています。
お風呂そうじは小1の頃からほぼ毎日やってくれていますが、小4から始めた洗濯物畳みは、毎日とはいきませんねぇ。
声のかけ方を工夫することでやる気になってくれる日もあれば、1週間近く溜まって私が激怒してしぶしぶやることも😅
毎日決まった時間にやるように習慣づけてあげたいものですが、私がなかなか付き合ってあげられず、反省ばかりです。
ナリクン!!
ナリクンというのは、なりたい自分になるための訓練、略してナリク...
Yoshimi です♪
今月に入り怒涛の日々でしたが、ふと目をやると、サフランの花が咲いていました🌸
「忙しい」と言う字は「心をなくす」と書きますが、どんなに時間の足りない生活の時でも、心は穏やかに、暮らしの楽しみに目を向けたいものですね!
健気に咲くサフランのお花にホッコリ😊
サフランは球根を部屋に置いておくだけで、水やりをしなくても土がなくても勝手に成長して花を咲かさると知り、びっくり‼︎
一つのお花に対して雌しべが3本あり、これを切り取って乾燥させたものが、パエリアなどで使うあのサフランです!
玄関に飾っていたので、玄関中がサフランのいい香りでした♡
仕事の合間に雌しべをカットし、乾燥中です。
待ちきれないので、近々パエリアを作ろうと、ワクワクしています!
秋にはサフランの球根をお部屋に飾ること、おすすめですよ♡
花が終わったら土に植えて、葉っぱが枯れ
Yoshimi です♪
朝晩冷えるようになり、冬服を考えるようになりましたね!
服を買い足したいのですが、何を着たらいいかわからず、持っているファッション誌や過去にスクラップしたものを出して、夕食後お茶を飲みながら眺めました。
私は整理収納を実践した時に、残したい服を選んだクローゼットを見て「こんなファッションがしたい訳ではない!」と落ち込んだんです。
気に入った服、着たい服を選んだはずのクローゼットに、です。
そこから私は、自分が目指したいファッションを研究し始めました。
雑誌や本を買って好きなテイストをコラージュして似た服を買いに行ってみたり、パーソナルカラー診断、骨格診断を受けたり。
骨格診断はナチュラルとストレートの中間タイプ。
パーソナルカラーはスプリングとわかり、
それに適した服を選ぶようになりました。
診断してくれたファッションアナリストの先生に自宅に来てもらい、持ってる服でコーディネートのアドバイスを...
Yoshimiです♪
10月25日、豊橋にて「脳と心の情熱教室」を開催しました。
脳を活性化させる学びの学校「可能性アカデミー」の体験講座で、私は主催メンバーの一員として毎月豊橋にて開催させていただいています。
今日はトップ講師の角田隆先生のご登壇✨
現実の生活を良くしたい場合、
目の前のことを必死になんとかしようとすることよりも、情報フィールド=知性のレベルを上げること、
つまり、脳を活性化させることの重要さと、その具体的な方法を2つ教えていただきました!
実際にそれをやるとどんな変化があるか、体を使ったワークも行い、会場の皆さんはとっても楽しんで下さって盛り上がりました♪
脳と心の情熱教室
とってもおすすめです!
脳と心のしくみを学び、脳を活性化してなりたい自分を目指す生き方しませんか?
ご興味ある方は、カズマ・よしみにお気軽にお問い合わせくださいね。
わが家は家族みんなで学んでます♪
Yoshimiです♪
最近ウエスト部分がゴムのスカートが多いですよね。
お気に入りのスカートのゴムが伸びてしまい、下がってしまうので、履きたくても履けずにちょっぴり悩んでいました。
リフォーム屋さんを探して出そうかな?
と思いつつも、探すのが面倒だったり、費用がどれくらいかかるのか漠然と気になったりして、行動に移すまで至ってませんでした。
でもクローゼットを見るたびに、「このスカートなんとかしたい〜」と気になっちゃってました。
「よしみん、気になるなら動こうよ!!」
もう1人の私が自分に声をかけました(笑)
私は20代の時に洋裁リフォームの職業訓練を受けたので、お直しのスキルは多少あります。
でも忙しいし、めんどくさいし、もし失敗して履けなくなったら困ると思い、業者さんにお願いしたいと思っていました。
でも、リフォーム屋さんを探す時間と、数千円払うことと...
↑わが家の洗濯干しグッズの収納です。寝室のベランダの入り口付近にこのようなコーナーを作っています。
Yoshimiです♪
先日洗濯ハンガーを買い足すにあたり、ハンガーの種類を変えることを検討してると綴りましたが、考えた末、同じハンガーを買い足すことにしました♪
理由は、
このハンガーは首の部分が掛けやすく使いやすい!
ハンガーが折れるのは強く引っ張るから。優しく外せば解決(^^)
今あるハンガーを捨てるのはもったいないので、買い足して使う方がエコ
なんて理由を考えてみましたが、最終的には「ま、同じのでいいか!」と楽観的に考えて決断しました(笑)
それくらい使い勝手が良く、気に入ってるのです♪
今過密スケジュールで商品選びに割ける時間が十分取れない。でもハンガーが足りないから必要。
なので、短時間で集中的に考え、決断しました。
脳活性=集中力=判...
Yoshimiです♪
一昨日、娘の修学旅行のお土産について綴りました。
今日はその続きのお話です。
☝️の写真のように、箱詰めクッキーを3等分してラッピングし、ご近所さん2名と、私の父夫婦に渡したのですが、体裁を気にした私の予想外に、皆さん感激してくれました♡
ご近所さんの1人は、70代のおじさん。
娘の通学班の集合場所を提供してくれている床屋さんで、小学1年の頃から娘を毎日見守って下さってる方です。
内気で自分を出せないタイプだった娘は、小学4年生までそのおじさんと挨拶ができませんでした。おじさんが話しかけてくれてもほとんど返答しない娘でしたが、根気よく温かく接し続けてくれているので、娘にとってもきっと大きな存在なのでしょうね。
「お土産をあげたい人リスト」に自ら入れてました。
そんなおじさんにお土産を渡してから数日後の昨日、玄関先でDIYをしていたカズマくんにわざわざ声をかけてくれました。
「Eちゃ...