イタリアからのプレゼント

イタリアからのプレゼント
  Yoshimiです♪   15年ほど前からイタリア人の友人とクリスマスプレゼントを贈り合っています😊   よく「どうやって知り合ったの?」と聞かれるので、お話ししますね。   私が24歳頃にペンパルサイトでBarbaraと知り合い、その後、Barbaraの彼氏、Fabrizioがひとり旅で来日し、名古屋観光をさせていただきました。 29歳の時、私が西欧を3ヶ月ひとり旅した時、ベネチア〜彼らの住むトリエステを案内してくれました。 Fabrizioの両親のマンションに泊めてもらい、とっても暖かいおもてなしをしていただきました。 ママの手作りラザニアがすごく美味しかったし、BarbaraとFabrizioのお姉さん家族も来てくれて、「猫」という名前の可愛い猫ちゃんまでいて、最高・最幸の2日間でした。     その後2人は事実婚の夫婦となり、2007年、当時名古屋に住んでたわ...

わが家の雪景色

わが家の雪景色
    Yoshimiです♪ 今日は朝起きて、白銀の世界でしたね⛄️   子どもがはしゃぐ姿が可愛かったです♡   雪が降ると、窓から外をの様子を見ますよね。 私は大抵、レースのカーテンを大きく開きます!   まるで額縁の中に絵があるように、お庭が美しいからです✨   一度たりとも同じ景色はない。 そう思っていますので、その一瞬を目一杯味わうように意識しています。 心が豊かになりますね。 〜暮らしを楽しむ〜       コンクリートには積もらず、土のあるところだけ雪がかぶるので美しい♡               こんなに寒くても、楽しそう...

クリスマスプレゼントのその後

クリスマスプレゼントのその後
  Yoshimiです♪ わが家のサンタさんは小学校6年生でプレゼントのお届けが終わりでした。 最後のプレゼントは、な・な・な・なんと! マネキン‼️   美容師さんが使うマネキンほどのクオリティではありませんが、 ヘアメイクアーティストに憧れている娘には、これ以上にないほど嬉しいプレゼントをもらい、 大喜びで活用してます♡       娘の部屋の扉を開けた先にちょうど見えるので、結構ドキッとします(笑) でも、結構な頻度で髪型が変わっていて、結構複雑なアレンジになっているので、ママは感心しています😊   好きこそ物の上手なれ   脳傾向性診断から見ても、ヘアメイクは娘の強みを活かせる世界☆ 親御さんが脳傾向性診断で子供の強みを知ると、お子さんの「なりたい自分」「夢や目標」を見つける手助けができ、 その実現を加速させて...

お庭の雪景色

お庭の雪景色
Yoshimiです♪ 今年のお正月は雪が降って寒かったですね❄️ わが家はもうすぐ築50年なので、とっても寒いです。 でも、窓から見る雪景色は、いつものお庭が別世界☆ こんな時、「お庭があってよかった〜♡」と思います。   窓際はすごく寒いので、少し眺めてすぐにヒーターの元へ駆け寄ってしまうんですけどね(笑)   世界には、雪を見たことがない国の子供達もたくさんいるでしょうから、 四季があり、冬には寒さを楽しめることは、とても恵まれていますね。      

絵を描いてもらいませんか?

絵を描いてもらいませんか?
Yoshimiです♪     私たち夫婦の友人の画家、松本光太さんは、大切な人の絵を描いてくれます。 葬祭センターのあるひまわり農協さんを通じて亡くなったご家族の絵のご依頼が多いのですが、一般の方にもこんな素晴らしいサービスがあることを知っていただきたくて、共有させていただきました。 おじいちゃん・おばあちゃんに育てられた優しい光太先生。 その方への「想い」を理解し、共感し、丁寧に心を込めて描いてくれます。 写真とは違う手をかけた温もり。 光太先生だから表現できるオンリーワン☆   最愛の人の絵を描いてもらってみませんか?   SNS等でシェアしていただけたら嬉しいです♪     ちなみに、光太先生は絵画教室も運営されています☆   うちの娘(小6)は夏休みのポスター制作に時にお世話になり、 なんと!!! ポスターが入賞しました!

お庭で紅葉

お庭で紅葉
Yoshimiです♪ よく晴れた朝、お庭のくるみの木がとってもキレイな黄色だったので、見惚れてしまいました♡ ホームセンターで買ってから10年経つ菓子くるみの木ですが、一度も実が成ったことはありません(笑) でも黄色い大きな葉っぱがとってもキレイで、秋を感じさせてくれますね。   落ち葉もよく映えます♪   遠くに紅葉を見に行かなくても、お庭で楽しめてしあわせです♡...

レモンがお庭にあって助かりました♪

レモンがお庭にあって助かりました♪
Yoshimiです♪ 先日札幌に行ってきました。   研修のために参加したので観光する時間は少なかったのですが、「せっかく行くなら楽しみたい!」と思い、ポイントを絞って駆け足でめぐりました♪ 家族の協力のおかげで旅立てた感謝の印に、二条市場で海鮮を買って持ち帰りました。   私は市場で新鮮なホタテや牡蠣を味わいました(笑)   主人と娘には、ホタテ・牡蠣・ホッケ・大きなタコ! いくらや干物も買いました。 飛行機で持ち帰れるようにと保冷バッグに入れてくれたのですが、手荷物の重量規制7kgギリギリでヒヤヒヤしました(笑) 買った翌日にも関わらず、すべてのホタテが生きていてびっくり!! 娘と動画を撮ったり、ツンツン触るのが楽しかったです♪       市場のおじさんに捌き方を教えてもらいましたが、やってみると...

2021.12月号-暮らしはアート

2021.12月号-暮らしはアート
kazuma   サーカス   生まれて初めて生のサーカスを観て来ました。 2021年9月19日〜12月5日まで、地元の愛知県豊川市にて開催されていました木下大サーカスです。   映画や絵本の中、テレビでの映像でしか観たことがなく、 この歳になるまで観たことがなかったのです。   親子で2回も観に行ってしまいました。 1回目は指定席、2回目は自由席で、違う角度から楽しむ事が出来ました。   ジャグリング、マジック、ダンス、空中ブランコ、ホワイトライオン、シマウマ、ゾウ。超一流の曲芸。 音と光の演出。 パフォーマンスとパフォーマンスの間も観客を飽きさせないようにピエロのおもしろ演出。 そこは非日常の不思議なファンタジックな世界。   いい大人が束の間のいい夢を観させて頂きました。   自分がすっかりと魅

コミュニケーションエンラージメント講座がはじまりました!

コミュニケーションエンラージメント講座がはじまりました!
    Yoshimiです♪   私は可能性アカデミーの受講生さん向けに、 コミュニケーションを3ヶ月間で10〜20倍に拡大させて、なりたい自分に近づくことを目的とした超実践型講座 「コミュニケーションエンラージメント講座」 の認定インストラクターをさせていただいています。 うつ・引きこもり主婦・対人不安だった私がコミュニケーションの講師をさせていただいてることが、いまだに信じられないです。脳を活性化させると、できないと思ってたことができるようになり、自分を大きく成長・発展させられるんですよ😊   11月13・14日に愛知県豊橋市で開催された可能性アカデミーの合宿研修「可能性キャンプ」に受講された方のうち6名の方が、私のコミュニケーションエンラージメント講座にお申し込み下さいました。   可能性キャンプでは、人の成り立ち、メカニズムを徹底的に学びます。 人間関係=コミュニケーション ...

洗濯物をたたむ娘♡

洗濯物をたたむ娘♡
  Yoshimiです♪   娘が久しぶりに先駆物を畳む姿が愛おしくって、思わず撮影しちゃいました♡   小6の娘の「家の仕事」は、お風呂掃除と、自分の分の洗濯物畳みです。 わが家では、「お手伝い」とは言わず、「家の仕事」と言っています。 「家事は生きる力」だと、尊敬している故・東城百合子先生や辰巳渚さんから教わったことを大切にしています。   お風呂そうじは小1の頃からほぼ毎日やってくれていますが、小4から始めた洗濯物畳みは、毎日とはいきませんねぇ。 声のかけ方を工夫することでやる気になってくれる日もあれば、1週間近く溜まって私が激怒してしぶしぶやることも😅 毎日決まった時間にやるように習慣づけてあげたいものですが、私がなかなか付き合ってあげられず、反省ばかりです。 ナリクン!!     ナリクンというのは、なりたい自分になるための訓練、略してナリク...