
初めて黒ニンニク作りに挑戦しました。
以前、炊飯器を新しいものに買い替えて、
古くなった炊飯器は、いつか黒ニンニクを作ろう!と捨てずに保管しておきました。
普段ご飯を炊いている炊飯器を黒ニンニク作りに使用してしまうと、ニオイがなかなかとれない
というのを聞いていたからです。
という事でやっと、旧炊飯器の出番登場です。
便利な時代になりましたね。
youtubeで「黒ニンニク 作り方」と検索すると、いくらでも出てきます。
要は、炊飯器で2週間くらい保温の状態にして放置です。
簡単です!
そう言えば、以前この「黒にんにく作り」の為に、木工DIYで
炊飯器カバーを作りました。お庭の美観の為です。
その模様はこちらのブログ記事でご紹介してます。
https://kazumadesign.com/%e7%82%8a%e9%a3%af%e5%99%a8%e3%82%ab%e3%83%90%e3%83%bc%e4%bd%9c%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/
さっそく作りはじます。
地元のグリーンセンターで、青森県産のにんにくを大量に購入してきました。
落とし蓋みたいな金具で少し底上げしておいて、
このようにキッチンペーパーを敷き詰めて包み込みます。
炊飯器を保温にした状態で、2週間ほど放置しますとこんな風に黒くなります。
その後、数日風通しの、いいところに干しておくと甘味がさらに増すという事で
ネットにいれて干してます。
あとは冷蔵庫で保管して、毎日ちょっとずつ食べればいいと思います。
黒にんにくの栄養と健康効果はこちらのサイトから学ばせて頂きました。
黒にんにくの効果・効能とは