2025.8月号-暮らしはアート

2025.8月号-暮らしはアート
kazuma   テニスと脱力   過去のブログにも何度が書かせて頂いていますが、 僕は今年の4月から一念発起して、25年以上ぶりにテニススクールに通っています。   お仕事柄、パソコンモニターの前で制作している事が多くて運動不足が半端なく、 年齢的にも「健康的にもなんとかせねば」という危機感をいつも抱いていました。 &nbs

この一枚が、家族の愛と勇気になる

この一枚が、家族の愛と勇気になる
親のためのアートという発想 日々、仕事に追われ、家事に追われ、気がつけば自分の気持ちは後回しになってしまう。そんな暮らしの中で、ふと立ち止まる瞬間があります。壁に飾られた「あの子の絵」が目に入ったとき——。 雑な線も、にじんだ色も、大人には決して真似できない命のかたち。その一枚には、「今この瞬間の、我が子のすべて」が詰まっています。そして、不思議と胸が温かくなるのです。 生きる力を可

おばあちゃんと屋根瓦

おばあちゃんと屋根瓦
つい先日、家族ぐるみでなかよくさせて頂いているご年配の方(僕の親世代の方)が ほぼ同世代のお友達(おばあちゃん)を連れてこられて 「自宅の屋根の瓦が一部破損して中の土が見える状態に。なんとかならないかな〜」 というご相談がありました。   もちろん僕は屋根修理屋さんではありませんが、 趣味でDIYを20年もやっていますので、 自分の趣味のDIYの知見が人助け

御油神社の月次祭

御油神社の月次祭
毎月、月初めに夫婦で地元の御油神社にてご参拝しています。 つい先日の8月1日にも行ってきました。 その日は特別でした。 先月の7月1日もいつも通り参拝している所を、氏子総代(うじこそうだい)の方にお声がけ頂き、 「来月の月次祭(つきなみさい)に来ませんか?」 と誘って頂きました。 そして8月1日の月次祭(つきなみさい)に参列させて頂いたのです。 それだけではなく、拝殿だけ

暮らしをつくる外構デザイン

暮らしをつくる外構デザイン
最近、僕は未来について真剣に考える時間が増えました。 きっかけは、日々感じる世の中の変化です。 生成AI、リモートワーク、メタバース、そして自動翻訳。   目まぐるしく進化するテクノロジーは、便利さと同時に、 これまでの常識を静かに、でも確実に塗り替えていると感じています。       僕...

豊川市A様邸の造園お手入れ

豊川市A様邸の造園お手入れ
2017年に新築外構の工事をさせて頂きました、豊川市のA様邸にて 造園お手入れ作業をさせて頂きました。 https://kazumadesign.com/archives/5126 年月を経て、とてもいいお庭に成長しました。 植栽があると、お庭は「成長する生き物」なんです。   カズマデザインが外構工事を施工していなくても、造園お手入れだけのご依頼をお...