この一枚が、家族の愛と勇気になる
親のためのアートという発想 日々、仕事に追われ、家事に追われ、気がつけば自分の気持ちは後回しになってしまう。そんな暮らしの中で、ふと立ち止まる瞬間があります。壁に飾られた「あの子の絵」が目に入ったとき——。 雑な線も、に […]
親のためのアートという発想 日々、仕事に追われ、家事に追われ、気がつけば自分の気持ちは後回しになってしまう。そんな暮らしの中で、ふと立ち止まる瞬間があります。壁に飾られた「あの子の絵」が目に入ったとき——。 雑な線も、に […]
kazuma 子どもの絵があなたの勇気になる このたび、カズマデザインにて新しいプロジェクトを立ち上げました。 その名も 「My Kids Interior Art(マイ・キッズ・インテリア・
奥さんと一緒に豊田市美術館にてモネ展を観てきました。 「モネ___睡蓮のとき」というタイトルです。 6月21日〜9月15日まで豊田市美術館にて開催されています。 皆さんご存知の通り、 クロード・モネは、印象派を代表するフ
先日、東京にてビジネスの勉強会に1泊2日で参加させて頂きました。 とても深い学びで参加できてとても良かったです。 いわゆる表面的なHowtoものではなくて、お仕事する上で、人として もっと根源的な学びです。
本日、2025年6月12日 カズマデザインはおかげさまで創業10周年を迎えることができました。 生まれ育った豊川の地にて設立したデザイン設計事務所が、 今日まで続けてこられたのは、ひとえに地域の皆様をはじめとする多くの方
kazuma 運動脳とアーシングで幸せな人生に 5月11日、家族で浜松の弁天島まで足をのばしました。 目的は「アーシング」 そう、あの裸足で砂浜を歩いて地球とつながるという、ちょっとスピリチュ
年末年始休業日のお知らせです。 年の瀬も迫り、皆様何かとお忙しく毎日をお過ごしの事と存じます。 誠に勝手ながら、年末年始の休業日を 12月28日(土)〜1月6日(月) とさせて頂
先日、夫婦で名古屋のミッドランドスクエア シネマにて映画を観てきました。 日比遊一監督作品「はじまりの日」です。 主演はW主演で なんと、元JAYWALKのボーカリストであった中村耕一さん。 そして、新人の
グラフィックデザインで会社を変える:ブランディングの力 現代のビジネスにおいて、グラフィックデザインは単なる見た目の美しさを追求するものではありません。 それは、会社のブランドを構築し、顧客との強固な関係を築くための重要
新年明けましておめでとうございます。 2024年も皆様がお元気で新年をお迎えられたことを心からお慶び申し上げます。 新年の営業は1月9日(火)から平常通りスタートさせて頂きます。 (年明けの外
お知らせです。 どうやら、当ホームページのお問い合わせページの中の【メールフォーム】がしばらくの間、不具合だったようです。(汗) (メールアドレスは普通に使えます) メールでのお問い合わせ s
昨日、豊橋市の「こども未来館ここにこ」にて 「パパママ応援(エール)!マルシェ」というイベントに参加させて頂きました。 久しぶりの夫婦での出店です。 中2の娘も手伝いに来てくれました。 搬入、搬出では大助かりです。 奥さ
新年明けましておめでとうございます。 2023年も皆様がお元気で新年をお迎えられたことを心からお慶び申し上げます。 新年の営業は1月7日(土)から平常通りスタートさせて頂きます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 カズマ
年末年始休業日のお知らせです。 年の瀬も迫り、皆様何かとお忙しく毎日をお過ごしの事と存じます。 誠に勝手ながら、年末年始の休業日を 12月30日(金)〜1月6日(金) とさせて頂
カズマデザインでは、新築外構工事やリフォーム外構工事の設計・施工だけではなく、 造園お手入れのみのご依頼も承っております。 ご遠慮なくお問い合わせください。 エクステリア・外構において、造園は
先日、名古屋にて 名古屋高島屋フランス展と同時開催の展覧会も観てきました。 インテリア界のパリコレ的なものだそうですよ。 時々、いいもの観て良い刺激を受けることは、日々の暮らしを心豊かにしてくれます♪
Yoshimiです♪ 私たち夫婦の友人の画家、松本光太さんは、大切な人の絵を描いてくれます。 葬祭センターのあるひまわり農協さんを通じて亡くなったご家族の絵のご依頼が多いのですが、一般の方にも
kazuma 暮らしを創る。 「日々の何気ない暮らしを楽しむ」をコンセプトにしたカズマデザイン。 楽しみ方は人それぞれですから唯一の正解なんてありませんが、我が家においては、 暮らしを楽しむ上
いつもカズマデザインのblogをご覧くださり、誠にありがとうございます。 妻の河合善水(よしみ)です。 2021年10月1日から、こちらのblogに私も記事を書かせていただくことになりました!
kazuma 来ましたよ、秋。 「日々の何気ない暮らしを楽しむ」をコンセプトにしているカズマデザイン。 この「暮らし」という言葉は当たり前に過ぎ行く日常のことを指しています。 時々、友達とパー
kazuma 遠い日のドイツ 大学卒業後に一年間ドイツで暮らしたことがあります。 もう随分と昔の話ですが、思い出として全く色褪せていません。 1996年の事です。 当時は海外留学
kazuma 真夏の夜の夢 つい先日、小6の娘の友達が我が家に「お泊まり」に来てくれました。 コロナ禍の今の世の中、夏休みだというのになかなか遊びに行けない可哀想な子供。 我が家は一人っ子です
kazuma 子育てについて 「JTBにはなるな!」これは師から教わった僕のお気に入りの言葉です。 あ!某旅行会社のことではないですよ(笑) JTBとは 「じっとしているただのば
月刊「暮らしはアート」のバックナンバーが 目次のところに、 それぞれの月のタイトルを表記することによって、 見やすくなりました。 気が向きましたら、ぜひ読んでみてください♪ バッ
kazuma 五感で味わう。 新年あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 2021年元旦の今日にこの記事を書いている訳ですが、今日は家族で朝一番に地元の御
新年明けましておめでとうございます。 2021年も皆様がお元気で新年をお迎えられたことを心からお慶び申し上げます。 新年の営業は1月6日(水)からスタートさせて頂きます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 旧年中は、やは
2020年の今年は怒涛に流れ行く激流の年だったように感じます。 新型コロナという未知のものに世界が翻弄された年でもありました。 そんな2020年ももうすぐ終わりです。 皆様にとっ
宗教と科学の違いは。。。 宗教は、まず信じることから始める 科学は疑うことから始める そんな、科学者で世界一有名な人といえば、ご存知 ドイツ生まれの理論物理学者 アインシュタイン。  
昨年の11月頃に発症した50肩。 痛くて痛くてテニスはずっとお休みしていました約1年間。 ほっときゃ治ると思っていましたが、自然治癒はせずに名人に頼りました。 たった2回の手取屋先生の施術で治ってしまいました。 いるんで
kazuma 楽しい暮らしは自分で作る。 この地球は行動の星です。 行動しないと何も始まりません。 ただ待っていても幸せは向こうからやって来ないし、時間が過ぎ去っていくだけです。 「果報は寝て
kazuma 中学一年生相手に登壇する 素敵なご縁を頂きまして、愛知県新城市立新城中学校にて、 「キャリア学習〜働く人から学ぶ」の講師をさせて頂きました。 この授業
地元の豊川市桜ヶ丘ミュージアムで 金魚美抄2020~金魚を描くアーティストたち~ というのを観てきました。 監修されているのは、深堀隆介さん。 今や美術界にてすっかり有名人ですね。 すごいです! なんと僕の大学時代の同期
つい先日、素敵なご縁を頂きまして 新城市立新城中学校にて、 「キャリア学習〜働く人から学ぶ」の講師をさせて頂きました。 普段は、エクステリアプランナーとグラフィックデザイナーですから、 基本的にパソコンとに
kazuma 疑問を持つことは知のエンジン 誰もが幼少の頃は何でも素直に親に聞けましたね。 知らないことの方が多すぎて、見るもの聞くもの何でも手当たり次第に好奇心に任せて、 素直に疑問を持てた
kazuma センス・オブ・ワンダー レイチェル・カーソン著【センス・オブ・ワンダー】を読みました。 有名な本なので読まれている方も多いと思います。 センス・オブ・ワンダー=「神
kazuma 丁寧に暮らす。 日々、当たり前に繰り返す日常のルーチンワーク。 朝決まった時間に起きて、カーテンを開けて部屋に光を入れて、窓を開け網戸にし空気の入れ替えをする。 洗面を済ませ朝食
kazuma 自己哲学を 磨いていこう 価値観の多様化した現代社会。 みなさん、何を考え何を目標に何を信じて生きていますか? 今でも色濃く残っていますが、僕の学生時
おかげさまでカズマデザインは今日で5周年を迎えることができました。 地味にコツコツとではありますが、少しずつ成長させて頂いております。 「世界平和は、まず家庭の平和から。癒される庭作りはその一
前回のブログでの書きました、 池田整治さんの著書「マインドコントロール」 の中に、もう1つびっくり情報がありましたので、ご紹介します。 我が地元の豊川市に、菟足(うたり)神社があります。 な、なんと! 徐福