2025.9月号-暮らしはアート
kazuma 生成AIの時代に、僕が守り育てる仕事 生成AIが急速に進化し、仕事が奪われるのではと不安を口にする人が増えています。 確かに文章を書くといった情報の要約・整理・言語化と、クリエイ […]
kazuma 生成AIの時代に、僕が守り育てる仕事 生成AIが急速に進化し、仕事が奪われるのではと不安を口にする人が増えています。 確かに文章を書くといった情報の要約・整理・言語化と、クリエイ […]
kazuma テニスと脱力 過去のブログにも何度が書かせて頂いていますが、 僕は今年の4月から一念発起して、25年以上ぶりにテニススクールに通っています。 お仕事柄、パソコンモニ
kazuma 創業10年という節目に思ふ、人生の伏線回収 このたび、カズマデザインは今月で創業10周年を迎えることができました。 11年目に突入です。 SNS等でもお知らせしましたが、対外的に
kazuma 運動脳とアーシングで幸せな人生に 5月11日、家族で浜松の弁天島まで足をのばしました。 目的は「アーシング」 そう、あの裸足で砂浜を歩いて地球とつながるという、ちょっとスピリチュ
つい先日、夫婦でパウル・クレー展を愛知県芸術文化センター(愛知県美術館)へ観にいってきました。 20代の若い頃に、1人でドイツへ旅をした時にクレーが教授として教鞭をとったドイツのバウハウス デッサウ校舎や、クレーの出生地
kazuma 我が家の正月の過ごし方 正月気分もとっくに抜けて皆様も日常のお仕事など邁進されているかと思います。 ちなみに今回のカズマデザインの冬休み連休は12月28日(土)〜1月6日(月)ま
kazuma 自分で決める 気がつけば今年もあと残りわずか。この12月号は、記念すべき80回目の発行です。 「月刊 暮らしはアート」を何年も読んで頂いているみなさんに、心から感謝を申し上げます
kazuma 夏風邪からの教訓 久しぶりにこじらせてしまいました、夏風邪。 超健康体を売りにしていたんですけど(笑) 原因はハッキリわかっております。 睡眠時のクーラーです。 我
ウチの奥様が整理収納アドバイザーをしておりまして その看板を作ってあげましたよ♪ 心とお部屋の片づけコンサルタント河合善水 ウチの奥さんがミモザが好きということで、黄色の丸点はミモザの花の黄色
kazuma 自分の取扱説明書 自分の事を客観的に見るという事の難しい事よ。 人生は人間関係の世界とも言えると思います。 なぜなら現代人の多くははジャングルでひとりぼっちでサバイバルして生きて
kazuma あらがう老い 受け入れる老い 先月号で「運動習慣と人生の有用期間」というタイトルで記事を書かせて頂きました。 ちなみに「人生の有用期間」についても書いてます過去のブログ記事はこ
kazuma 年始めに思う事。 新年が始まりましたね。 我が家の新年は元旦に初日の出を見に行き、 その帰りの足でそのまま映画館にてアニメ映画「すずめの戸締り」を鑑賞しました。 こ
kazuma ヒーローについて。 つい先日、デザインの仕事でZoomで打合せをさせて頂いた時に「ヒーロー」というワードが出てきました。 幼少の頃から少年漫画やアニメなどでヒーローものを見てきた
Yoshimiです♪ わが家のサンタさんは小学校6年生でプレゼントのお届けが終わりでした。 最後のプレゼントは、な・な・な・なんと! マネキン‼️ 美容師さんが使うマネキンほどのクオリティでは
Yoshimiです♪ やっとSサイズのスーツケースを買いました。 2年近く買うのを悩んでいたのです。 悩んでいた理由は、「無くてもことが足りる」からです(笑) しか
Yoshimiです♪ 上の写真、「一磨さん、何してるの!?」と思いましたよね(笑) ハイ、衣類の整理収納です❣️ 今週5日間かけて寝室のDIYリフォームをするのですが、寝室には夫
↑ the Hotel Hamanako のCapri Room。私の波動カラーイメージなので参考にしました。 Yoshimiです。 わが家は築47年。 11年前に引っ越してから、 リビング→カズマデザイン
いつもカズマデザインのblogをご覧くださり、誠にありがとうございます。 妻の河合善水(よしみ)です。 2021年10月1日から、こちらのblogに私も記事を書かせていただくことになりました!