kazuma

 

創業10年という節目に思ふ、人生の伏線回収

 

このたび、カズマデザインは今月で創業10周年を迎えることができました。

11年目に突入です。

SNS等でもお知らせしましたが、対外的には特別なイベントを設けることはせず、

日々の業務を淡々と積み重ねてきた結果として、静かに迎えた節目です。

我が家がよく利用させて頂いている地元のBLUE MOMENTさん(愛知県豊川市御津町御幸浜1-1-21 三河御津マリ-ナ)にて 家族に10周年を祝ってもらいました。 10年前の今日の記念すべき開業日にもこのお店にて家族に祝ってもらってましたよ(笑)

カズマデザイン 創業10周年

 

 

僕はもともと、一般企業に勤めるサラリーマン家庭に育ち、

自身も当然のようにサラリーマンデザイナーとしてキャリアをスタートしました。

 

自分がまさか独立し、デザイン設計事務所を運営するとは夢にも思っていませんでした。

けれど、偶然とタイミング、そしてある種の「人生のいたずら」が重なり、独立の道を選ぶことになったのです。

 

 

最初の数年間は苦労の連続でしたが、今振り返ると「本当に独立してよかった」と心から思えます。

それは、僕自身の性格に合っていたからだと思います。

 

大きな組織の中で安定した一部を担うより、小さくても自分の手で舵を切る

──そんな生き方の方が、自分にはしっくりきたのです。

 

 

独立して初めて実感したことがあります。

それは、すべてを自分で決断し、責任を持つ環境に身を置くことで、はじめて

「人生を自分でハンドリングしている」

という手応えを得られるということ。

 

かつての会社員時代は、ふと立ち止まっては

「本当に自分の人生を生きているのだろうか」と自問することもありました。

 

 

そして今、過去の経験や学びが一本の線としてつながってきているのを感じます。

 

・美大受験のため、1年間毎日続けたデッサントレーニング
・芸術大学での4年間
・卒業後すぐに就職せず、アルバイトで資金を貯めて挑んだ1年間のドイツ留学
・会社員デザイナー時代に培った実務スキル
・家族ができたことで芽生えた「自分以外の誰かのために生きる喜び」
・家族や友人と楽しむ我が家でのアルフレスコダイニング(屋外での食事)
・20年以上続く趣味のDIY

 

たとえば、ドイツ留学がなければ、

今のように庭で食事を楽しむというライフスタイルの発想はなかったかもしれません。

1996年のドイツ留学時代。野外のクナイペ(呑み屋さん)にて。これもアルフレスコダイニング(戸外で食事)

 

 

 

DIYを長年楽しんできたからこそ、現場の職人さんを心からリスペクトできる自分がいます。

DIYにて室外機カバー制作中の僕です。

 

 

もし10代の頃にデッサンを描いていなければ、

今のように人のお庭の未来を描く仕事に就いていなかったかもしれません。

10代の頃に描いた鉛筆デッサン

 

 

 

ブログでは、時に外構と一見関係ない話題も書いています。

それは「日々の暮らしを楽しむ」というカズマデザインの根底にあるテーマに沿っているからです。

「外構屋なら、外構のことだけ書けばいいのでは?」という声もあるかもしれません。

しかし僕は、強い意図をもって日常のことを書くようにしています。

なぜなら、外構とは単なるスペースではなく、

「ご家族の人生を彩る舞台装置

だと考えているからです。

 

 

日常を大切にすることで、そこに暮らす人の物語が深まります。

僕が書く日々の何気ない出来事が、読んでくださる方の心にほんの少しでも響き、

「この人と一緒に外構空間をつくってみたい」と感じていただけたら、

こんなに嬉しいことはありません。

 

 

 

 

yoshimi

 

夫の起業から10年。

わが家の庭から始まった、私たちの人生物語

 

夫・河合一磨が起業して、今年で10年を迎えました。

 

すべての始まりは、

私が

「自宅で手づくり教室を開きたい」
「友達を招きたい」

 

だから庭を削って駐車場を作りたいと考えたことでした。

庭を削って駐車スペースを作っています。

 

たまたま参加した近所のガーデンデザイン講座でご縁がつながり、

数年後には、念願だった庭と駐車場のリフォームが実現。

 

借家(カズマの実家)でありながら、「10年後の暮らし」を思い描いて、

私が描いたデザインに近づくよう整えてもらいました。

 

独身時代からフランスやドイツの暮らしに憧れていた私たちは、

「庭でお茶や食事を楽しむ暮らし」

がしたくて結婚し、いつかはマイホームを…と夢見ていましたが、なかなか叶わずにいました。

 

でも理想を諦めず、できることから少しずつ形にしていく中で、

思いがけず「駐車場を作る」という出来事が、夫にとって大きな転機となったんです。

 

「庭をデザインする仕事がしたい!」

 

と、彼の中に新しい情熱が生まれました。

 

40歳を目前に、乳飲み子だった娘を抱えながらの大転職。

未経験の外構デザイン会社へ飛び込み、

数年後には、突然の会社事情で独立を余儀なくされる出来事もありました。

 

転職するか独立するか悩み、当時相談した友人知人は、

誰一人として「やめておけ」と言わず、全員が「やっちゃえ!」と背中を押してくれたんです。

 

。。。あの時の不思議な流れは、きっと運命だったのだと今となっては思います。

 

 

うつ病気質で手のかかる私と、当時まだ年長だった娘を抱えた夫は、不安や葛藤も多かったはず。

それでも腹をくくり、アルバイトを掛け持ちしながら道を切り拓いてくれました。

 

その姿に自分を見つめ直し、私も整理収納アドバイザーとして本気で進もうと決意。

そこから脳大成理論や素晴らしい人生の師匠、全国に広がる仲間との出会いへとつながっていきました。

 

私たちの人生は、映画やドラマにしても飽きさせない内容かもしれません(笑)

 

波乱万丈な中でも、夫はいつも「今できること」に誠実に向き合い続けてくれました。

コツコツと決めたことを努力し続けるその姿勢を私は心から尊敬しています。

 

「決めたことを続けるのは、自分を好きになるための挑戦」

と話してくれたとき、胸が熱くなりましたね。

これまでカズマデザインを支えてくださったすべてのお客様に、心より感謝申し上げます。

これからも夫婦力を合わせて、皆様の暮らしに笑顔と彩りをお届けできるよう精進してまいります。

 

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

🌸よしみの『心とお部屋の片づけ』LINEオープンチャット

ここから参加できます

bit.ly/4ideB6Y

 

 

 

 

 

 

平日毎日17:45〜18:10頃まで、土日は不定期に配信しています。
時間になるとこの「ライブトークに参加」の緑のボタンが表示されます。
タップすると聞こえます♫

オープンチャットへの参加方法についてはこちらをご覧くださいね。
↓↓↓
毎日トークライブ配信のお知らせ