2025.5月号-暮らしはアート

2025.5月号-暮らしはアート
kazuma   運動脳とアーシングで幸せな人生に   5月11日、家族で浜松の弁天島まで足をのばしました。 目的は「アーシング」 そう、あの裸足で砂浜を歩いて地球とつながるという、ちょっとスピリチュアルっぽくもあり、 でも実は理にかなった健康法です。   この日は空も海も穏やかで、風がちょうどいい強さ。 高一の

BBQの季節ですよ♪

BBQの季節ですよ♪
お庭でバーベキューが楽しい季節になりました。   ちなみにウチの娘は、一昨日は新しく高校でできたばかりのお友達のお家でお泊まり会&バーベキュー。 そして昨晩は、娘の近所のお友達をご招待して我が家のお庭でバーベキューを楽しみました。 今日は1日空けて、明日は娘が中学生時代のお友達ご家族をご招待してウチのお庭でBBQ予定です。 つまり、娘はこのゴールデンウィーク...

雨の日の月曜日

雨の日の月曜日
今日は月曜日。   午後から雨ですね。   雨の日は、お出かけには不便を感じますが 緑豊かなお庭を作りますと、 植物たちにとっては恵みの雨となります。     たくさんお水を吸収して、スクスク育ってください。    ...

除草剤について

除草剤について
  「除草剤という楽とリスクの話」 美しく整えられた庭。 そこには、緑がもたらす癒しと安らぎの時間があります。 しかし、その美しさを維持するためには、雑草との果てなき戦いが待っています。 共働きが当たり前となった現代社会において、
雑草取りに時間と労力をかける余裕がないご家庭が増えているのは、もはや当然の流れでしょう。 そこで、便利な解決策として選ばれるのが除草剤です...

雑味こそ、僕たちの魅力

雑味こそ、僕たちの魅力
便利だけど、なんだか物足りない 最近は、ビジネスやプライベートにおいてChatGPTみたいな人工知能を使って文章を書くことも増えてきているそうです。僕も実際に活用してみて、その便利さや正確さには驚かされました。 文章の構成はしっかりしてるし、誤字脱字もない。 理路整然としていて、とても「ちゃんとしてる」んです。 でも、あるときふと、違和感を覚えました。 「うまくまとまってるけど……な

やっぱり餃子ビール♪

やっぱり餃子ビール♪
時々、いえ、しょっちゅう食べたくなる焼き餃子。 パリ!ジュ〜の食感もたまりません。 我が家では餃子作りは僕の担当です。   基本、料理は苦手なのですが 餃子は、ネタをこねたり、皮で包んだり なんだか粘土細工と工作みたいで作るのも楽しいです。 今は季節的にハクサイではなく、キャベツです。 フードプロセッサー等は使わずに、包丁で丁寧に切...

DIYで猫ゲート作りました。

DIYで猫ゲート作りました。
DIYで部屋の扉に猫ゲートを作りました。 今回で猫ゲートの制作は2回目です。 前回(1回目)と違い今回は、モールド材も実験的に自作しました。 ルーター(電動工具を購入したからです。) まずは寸法を図り、くりぬく穴のサイズの線を引きます。 穴をくりぬきました。 前回(1回目)はジグソーで切断しましたが、経年劣化した扉本体が貼り合わせの合板で...

水鉢台つくりました

水鉢台つくりました
メダカを飼っています水鉢のスタンドを、2016年にDIYで木工制作したのですが、 https://kazumadesign.com/archives/3066 経年劣化のため、作り変える事にしました。   Before こちらがBeforeの状態です。 かなり痛んでますね。 この写真は、数日前にレンガ埋設したのですが、それまで水鉢のスタンドは土面に直置き

さよならオリーブ

さよならオリーブ
ウチのお庭のオリーブの木が逝ってしまいました(涙) 実は今回のオリーブの木は二代目だったのです。     犯人は2回ともオリーブアナアキゾウムシです。 この害虫を調べますと。。。 オリーブアナアキゾウムシ(Rhynchites auratus)       被害内容 成虫は葉