今回はグラフィックデザインのお話。
デザインには、それぞれ寿命と役割があります。
一瞬で消費されるものもあれば、何年も使われ続けるものもあり、
それぞれの目的に応じた設計が求められます。
本記事では、デザインの寿命を3つのカテゴリーに分け、それぞれに適した考え方を解説します。
1. 短期間で消費されるデザイン
例:チラシ、DM、SNS広告
チラシやDM、SNS広告など
新年明けましておめでとうございます。
2025年も皆様がお元気で新年をお迎えられたことを心からお慶び申し上げます。
新年の営業は1月7日(火)から平常通りスタートさせて頂きます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
今年の6月でカズマデザイン10周年なります。
本当に時の経つのははやいものです。...
ウチの奥様が整理収納アドバイザーをしておりまして
その看板を作ってあげましたよ♪
https://k-seiri.jp/
ウチの奥さんがミモザが好きということで、黄色の丸点はミモザの花の黄色イメージです。
https://kazumadesign.com/archives/12321
↑この写真の一番右の...
グラフィックデザインの力で集客力アップ!
https://kazumadesign.com/archives/5514
今回はグラフィックデザインのお仕事のご紹介です。
絵画教室アトリエMK様の看板設置を施工させて頂きましたので、その模様をご紹介させて頂きます。
完成です!
タイマー機能付きの照明も設置させて頂きました。
&n...
今回は、カズマデザインで制作させて頂きましたグラフィックデザイン作品のご紹介です。
デザイン完成までの道のりをご紹介させて頂きます。
振り返れば、プロジェクトは1年以上前から動いていたんですね。(^_^;)
↑デザインのたたきだいを作った段階で、カズマデザイン事務所にて打合せしました。
...
kazuma
カッティングプロッターの今と昔
最近、カメオプラスというカッティングプロッターを購入しました。
すごいですね、こんなに小型でお手頃価格な製品が販売されていたのですね。
最近まで知りませんでした。
ちなみにこんな事ができます。
&nbs
グラフィックデザイン制作のお仕事で、教育コンテンツの冊子テキストを5冊の表紙と本文のデザイン制作させて頂きました。
クライアントに許可を頂きましたので、少しご紹介させて頂きます。
「ウルトラコミュニケーション」という教育コンテンツです。
・ウルトラコミュニケーション 基礎講座(本文22頁)
・ウルトラコミュニケーション 共通テキスト(本文54頁)
・ウルトラコミュニケーション ビ
壁面看板のデザインをさせて頂きました。
以前、「小さな看板」と「立て看板」のデザイン制作をご依頼して頂きましたお客様です。
順調に事業を拡大されているという事で、僕のとても嬉しい限りです♪
今回のご要望は壁面に設置する大きな看板という事で、
現場が遠方のため、制作して現場設置ということができなく、デザインだけやらせて頂き
現場の看板施工業者さんとのコラボということで実現しました。
カズマデザインでは、外構施工だけではなく
グラフィックデザインも手がけています。
12月26日に岡崎市にてオープンしました
レンタル福祉車両の専門店「福車屋」さんのデザインをカズマデザインで制作させて頂きました。
デザインさせて頂いたのは
ロゴと、看板デザイン、会社案内、サービス案内の4種類です。
これ...