立て看板の製作をさせて頂きました。
照明付きです。
背面は黒板仕様になっております。
普通、街の看板屋さんでは
看板と言えばパソコンから大型出力機にてフィルムをプリントアウトして
それを貼り付けたり、カッティングマシーンにて切り抜いたシールを貼り付けることが
一般的だと思うのですが、カズ...
豊橋市にて、東三河初!巻き爪補正・タコ・魚の目ケア・リフレクソロジー、足のケアの施術をされているWishさんより、看板製作のご依頼を頂きました。
よく巷にある、パネルにパソコンから巨大プリンターにて出力したシートを貼るだけの味気ない看板ではなく、手作りのぬくもり感が欲しいという事で、当デザイン事務所を見つけて頂きました♪
手描きだからこそ出る風合い。
木工だからこそできる半立体の造作...
豊川市にて、手作り看板を作らせて頂きました。
以前、立て看板を作らせて頂いたお客様です。
https://kazumadesign.com/archives/2777
今回は既設のメッシュフェンスに壁掛け看板を設置させて頂きました。
自宅サロンが住宅街にあるため、気付かずに目の前を通り過ぎていってしまうという事で
車道から気づくように、看板を設置し...
ご縁あって以前、パケージデザインをやらせて頂きました
日本一おいしいお塩「吉野屋さん」のお塩が、なんと!
塩の専門店、塩屋(まーすやー)東京ソラマチ店デビューしました!
スカイツリーの下にある店舗です。
今度、東京へ行った時に見にいきますよ〜♪
https://kazumadesign.com/塩のパッケージデザイン-2/
&nb...
ご縁をいただきまして、蔵茶房なつめ様より、ロゴ制作のご依頼を頂きました。
事業の1つに、珍しいコーヒー豆の販売を立ち上げられ
そこで、ロゴタイプとロゴマークのデザイン依頼を頂きました。
国内(沖縄)で生産したコーヒー豆を世界へ。
珍しい豆 → めずらしい → めず
という名前の由来です。
蔵茶房なつめ 様 公式HP
以前、デザインさせて頂きました、
日本一おいしい塩の吉野屋さんです。
https://kazumadesign.com/塩のパッケージデザイン/
正式にリニューアルデザインとして商品化され、
実際のサンプルを、吉野屋さんに送って頂きました。
ありがとうございます!
やはり、パッケージは本物の商品とセットになった姿は全然違いますね。
デザイナーとしてほっと一安心です。
...
手作り看板を作らせて頂きました。
普段、パソコンモニターの前で、図面描いたり、グラフィックデザインしている事が多い僕にとって、DIY要素の強い看板作りをしている時間は、この上ないシアワセな時間です。
今回のお客様は、「おくるみタッチ教室、ベビーマッサージ教室」
僕は、始めて耳にするお仕事です。
何だかいいですね、愛を感...
ご縁を頂きまして
日本一おいしい塩のパッケージデザインをやらせて頂きました。
山形県にあります吉野屋さんのお塩です。
吉野屋さんの許可を頂きまして、このデザイン一新したリニューアルパッケージを、世に出る前にここに掲載させて頂きます。
僕も実際に食べてましたが、とっても美味しいのです。
吉野屋さんのお塩は、独自の製造特許システムで、よくある普通のお塩よりもはるかに塩分控えめで、...
豊橋市の整体院さまのマークデザインと、立て看板の制作をやらせて頂きました。
マークデザインをさせて頂くにあたって、頂いたテーマは
「女性・骨盤」でした。
会社にとって、マークデザインはとても重要な意味を持ちます。
お客さんが最初に目にし、印象に残るアイキャッチです。
その形状の中に、会社の「想い・哲学」が凝縮され、かつ説明的にな...
ご縁を頂きまして、
岐阜県中津川市にあります工務店様より、グラフィックデザインのご依頼を頂きました。
毎月のように個人住宅の完成見学会を開催されるのですが、そこで新規のお客様に、より多くのご家族に来て頂いて営業に結びつけるという流れであり、分母の数(見学会の来場者の数)を増やす事はとても重要なのですが、毎回の新規のお客様の数が少なく困ってみえるという事で、完成見学会用のチラシデザインに、カ