セントレア空港へ娘をお迎え
高校生の娘が学校の学習行事で北海道へ行っておりまして、帰ってくるということで夫婦で、中部国際空港セントアへ迎えに行きました。 飛行機は夜の9時着という事でしたが、どうせなら早めに行って空港内で遊んだり、カフェでお仕事でも […]
高校生の娘が学校の学習行事で北海道へ行っておりまして、帰ってくるということで夫婦で、中部国際空港セントアへ迎えに行きました。 飛行機は夜の9時着という事でしたが、どうせなら早めに行って空港内で遊んだり、カフェでお仕事でも […]
kazuma 子供の成長で気づく歳月 4月です、春です、はじまりの季節です。 時の経過ははやいもので、気がつけば我が子はこの4月から高校1年生。 おかしいなあ、少し前に小学校の初登校日だったん
kazuma 気がつけば結婚20周年 先月の2025年1月31日、お恥ずかしながら結婚記念日でした。 なんと20周年。よく続いたものです(笑) 20年も一つ屋根の下で共に暮らしてきたという実感
つい先日、名古屋の鶴舞公園内にある名古屋市公会堂へ 中3の娘の部活のダンス大会の応援に行ってきました。 今回は第13回目の日本中学校ダンス部選手権で、中日本予選大会です。 上位2校が全国大会へ
日々の何気ない暮らしを綴るこのブログ。 このブログを読んでいただける方は、 エクステリアの仕事の関係ではおそらく子育て世代の方が比較的多いと思いますし、我が家も子供はまだ中学生で子育て真っ最中ということから今回のテーマを
僕が子供の頃の時代は、まだインターネットもなく 居間にあるテレビが、家族を1つに繋げていました。 今のように娯楽がたいして有りませんでしたから 我々庶民にとってテレビが一番の娯楽であったと思います、おそらくあの時代はどの
kazuma 運動習慣と人生の有用期間 デザイナーという仕事がら、長時間椅子に座りパソコンモニターと睨めっこしていますと、 どうしても運動不足になります。 50歳を過ぎ、とくに脚
kazuma 我が家の夏の横浜 8月14日〜16日まで2泊3日で横浜市へ行ってきました。 中学生の娘がダンス部でしてその全国大会に出場という事で応援に行って来ました。 この全国大
kazuma 創る事で遊ぶ。 創ったもので遊ぶ。 我々が人生を味わい深く楽しむ為の真髄は、 幼少の頃誰もが遊んだ「保育園の砂場」にあったんだと思うことがあります。
kazuma 人は社会とともに成長する 「人は何の為に生きてるんだろう?」 こんな問いは誰もが人生において何度も時々考えたことがあるかと思います。 でも明確な確固たる正解があるわけでもありま
我が豊川市、今朝は雪が少し積もってましたね。 冬は落葉樹の葉っぱが落ちて、お庭が寂しいので、 こうして雪化粧してくれると、少し気持ちがリフレッシュします。 北国の方からしたら、雪は大変な事でし
Yoshimiです♪ わが家のサンタさんは小学校6年生でプレゼントのお届けが終わりでした。 最後のプレゼントは、な・な・な・なんと! マネキン‼️ 美容師さんが使うマネキンほどのクオリティでは
Yoshimiです♪ 先日浜松の刺繍教室 l’Atelier de foyu さんにて、ブレインアナリスト養成講座を開催させていただきました! 整理収納の修了生さんであり、現在は脳