2025.8月号-暮らしはアート

2025.8月号-暮らしはアート
kazuma   テニスと脱力   過去のブログにも何度が書かせて頂いていますが、 僕は今年の4月から一念発起して、25年以上ぶりにテニススクールに通っています。   お仕事柄、パソコンモニターの前で制作している事が多くて運動不足が半端なく、 年齢的にも「健康的にもなんとかせねば」という危機感をいつも抱いていました。 &nbs

2025.6月号-暮らしはアート

2025.6月号-暮らしはアート
kazuma   創業10年という節目に思ふ、人生の伏線回収   このたび、カズマデザインは今月で創業10周年を迎えることができました。 11年目に突入です。 SNS等でもお知らせしましたが、対外的には特別なイベントを設けることはせず、 日々の業務を淡々と積み重ねてきた結果として、静かに迎えた節目です。 https://kaz

奥さんの誕生日を名古屋で楽しむ

奥さんの誕生日を名古屋で楽しむ
つい先日、奥さんの誕生日に家族で名古屋へ行って楽しんできました。 まずは、金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)で開催されています 「モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光」を鑑賞。 モネの見た景色に没入する体感型デジタルアートです。 有名なモネの睡蓮の橋の上で記念撮影。   &n

2025.5月号-暮らしはアート

2025.5月号-暮らしはアート
kazuma   運動脳とアーシングで幸せな人生に   5月11日、家族で浜松の弁天島まで足をのばしました。 目的は「アーシング」 そう、あの裸足で砂浜を歩いて地球とつながるという、ちょっとスピリチュアルっぽくもあり、 でも実は理にかなった健康法です。   この日は空も海も穏やかで、風がちょうどいい強さ。 高一の

DIYで猫ゲート作りました。

DIYで猫ゲート作りました。
DIYで部屋の扉に猫ゲートを作りました。 今回で猫ゲートの制作は2回目です。 前回(1回目)と違い今回は、モールド材も実験的に自作しました。 ルーター(電動工具を購入したからです。) まずは寸法を図り、くりぬく穴のサイズの線を引きます。 穴をくりぬきました。 前回(1回目)はジグソーで切断しましたが、経年劣化した扉本体が貼り合わせの合板で...

はじまりの季節に思ふ

はじまりの季節に思ふ
昨日、夫婦で近所の音羽川の堤防沿いの桜並木を見てきました。 毎年恒例です。   まだ8分咲きくらいだと思いますが、二人の予定が合わないことや、 天気予報による悪天候が予想されたので雨で桜が散ってしまう前に観に行きました。   桜の季節は、新しいはじまりの季節。 うちの娘も、この春から高校一年生になります。 小学生の頃から変...

2025.3月号-暮らしはアート

2025.3月号-暮らしはアート
kazuma   アップデートな件   カズマデザインのテーマであり、僕自身の人生のテーマでもある 「日々の何気ない暮らしを楽しむ」 この言葉には、僕の人生哲学がぎゅっと詰まっています。   「しあわせのカタチ」なんて人それぞれの解釈によりますので自分で探す、見つけるしかないんですよね。 僕にとっては、日々の何気ない暮らしそのものに「

2025.2月号-暮らしはアート

2025.2月号-暮らしはアート
kazuma   気がつけば結婚20周年   先月の2025年1月31日、お恥ずかしながら結婚記念日でした。 なんと20周年。よく続いたものです(笑) 20年も一つ屋根の下で共に暮らしてきたという実感はまるで無いのですが、そんなに経ったのですね。     独身時代を謳歌していた頃は自分の為