
DIYで部屋の扉に猫ゲートを作りました。
今回で猫ゲートの制作は2回目です。
前回(1回目)と違い今回は、モールド材も実験的に自作しました。
ルーター(電動工具を購入したからです。)
まずは寸法を図り、くりぬく穴のサイズの線を引きます。
穴をくりぬきました。

前回(1回目)はジグソーで切断しましたが、経年劣化した扉本体が貼り合わせの合板で
ジグソーの高速上下運動で、合板表面がバリバリとめくり上がってしまい、補正処理に苦労しましたので
今回(2回目)はルーターで両面からゆっくりと穴をあけていきました。

前回よりも切断仕上がりが綺麗にできました。
ルーターの仕上がりは治具の設置の仕方で仕上がりの良さが決まりますね。
ペイントして完成です♪