kazuma

 

アップデートな件

 

カズマデザインのテーマであり、僕自身の人生のテーマでもある

「日々の何気ない暮らしを楽しむ」

この言葉には、僕の人生哲学がぎゅっと詰まっています。

 

「しあわせのカタチ」なんて人それぞれの解釈によりますので自分で探す、見つけるしかないんですよね。

僕にとっては、日々の何気ない暮らしそのものに「しあわせのカタチ」を見出しています。

家事や仕事、家族との時間、庭の水やり、DIY、読書……

そんな日常のささやかな行為1つ1つを大切にしています。

 

でも、大人になると日々があっという間に過ぎていって、

気づけば「あれ?もうこんな歳?」ってなるんですよね(笑)

 

特に中年以降は、歳をとるスピードが加速してる気がする……。

そんな時、

「自分ってちゃんとアップデート(成長)できてるのかな?」

と考えることがあります。

 

仕事も慣れてくると、新しいことを学ぶのが面倒になってきたりして。

これ、実はかなり危険な状態なんじゃないかと思うんです。

 

なぜなら、テクノロジーの進歩がものすごく速い今、

数年前に獲得したスキルがあっという間に陳腐化して役に立たないものなってしまう事もある為です。

 

だからこそ、何歳になってもアップデートしていくことが大事なんですよね。

 

そんなことを考えていると、子どもたちの成長スピードには驚かされます。

うちの娘もこの3月で中学を卒業し、4月から高校生。

彼女は小学生の頃から決めた目標に向かって、ブレることなく突き進んでいます。

高校生活が始まれば、さらにすごいスピードでアップデートしていくんだろうなぁ。

その姿を見ていると、「大人の僕も負けていられない!」と気合が入ります。

 

 

そして、僕は発見しましたよ(笑)

中年以降もモテ続けている人の特徴は、

「なんだかいつも楽しそうにしている」

ことです。。。ほんと?(笑)

 

魅力的な人って、年齢に関係なく「自分の人生を楽しんでいる人」なんです。

逆に、どんなに見た目が良くても、不平不満ばかり言っている人は、なんとなく魅力が薄れてしまう。

楽しそうに生きている人には、自然と人が集まってくるんですよね。

 

でも、大人になると「成長すること」よりも「不安を解消すること」に意識が向きがちじゃないですか?

少子高齢化や年金問題みたいなネガティブなニュースを毎日のように浴びていると、無意識のうちに不安を抱えてしまう。

その不安を紛らわすために、ついSNSをダラダラ見たり、動画を見続けたり……。

これ、脳内のドーパミンが一時的に分泌されてる状態で「楽しい!」と思ってるけど、実は長続きしない快楽なんですよね。

 

 

じゃあ、どうしたらいいのか?

 

カギになるのは、セロトニンオキシトシンという脳内物質。

セロトニン安定した幸福感をもたらし、オキシトシン愛や絆を深める働きをする。

この2つを増やすには、「日々の何気ない暮らしを楽しむ」ことがめちゃくちゃ大事なんです。

例えば、家族との会話、好きなことに没頭する時間、自然の中でリラックスすること……

こういうことが、じんわりとした幸せをもたらしてくれるんですよね。

 

僕は「昨日の自分より今日の自分の方がちょっとでも成長している」っていう状態が、

人生を楽しくする秘訣だと思っています。

 

そのために、

何歳になっても学び続け、新しいことに挑戦し、自分自身をアップデートし続ける。

ちょっとずつでも前に進めば、それが積み重なって大きな成長になるはず。

そして、何より「なんだか楽しそうにしている」こと。

さあ、今日も一歩前へ!アップデートし続ける人生を楽しんでいきましょう!

 

 

 

 

 

yoshimi

 

毎日生トークライブを始めました!

 

3月3日から

よしみの『心とお部屋のお片づけ』

というLINEオープンチャットを立ち上げ、

平日毎日15分間生トークライブをスタートしました☆

既に聞いて下さっている方々、ありがとうございます。

 

 

数年前まではブログで色々な発信をしていましたが、

ここ数年は恥ずかしながら目の前の生活を回すのに手一杯で、ほとんどブログを更新できずにいました。

 

コロナが明けてから世の中の発信スタイルも変わり、インスタやYouTubeなどでライブや動画配信をすることが大事だよと、

同業者やSNS関連の講師の方にも助言いただいてたのですが、動画編集は好きじゃないし、

動画に映るのも喋るのも苦手な方なので、ブログをコツコツ書くことを続けたいけれど、

思うように書き続けられない自分にどうしたものかと頭を抱えていたんです。

 

 

そんな私に

「善水ちゃんはオープンチャット(略オプチャ)で生トークライブした方が絶対いいよ!向いてるよ!」

と信頼している方に言っていただいたのです。

 

昨年の11月のことでした。それから私はオプチャライブをしている方たちのお話を聞かせていただくようになり、

有名人ではなく、一般の方のお話をラジオ感覚で気軽に聞ける良さを感じるようになりました。

ニックネームで参加できるのでコメントもしやすいし、

他のアプリを使いながらバックグラウンド再生もでき、他のSNSより使いやすいのも気に入りました。

 

去年地元のFMに出演させていただいた経験があるので、ラジオのように声だけで伝える発信には興味があったんです。

 

昨年のラジオ番組にも出演した時の模様

 

リスナーの皆さんが聴きやすくするために、

なるべく毎日決まった時間で定期配信した方がいいよとアドバイスいただいていたのですが、

不規則な仕事スタイルの私は固定した時間にライブをやり続けられる自信がなく、決断するのに3ヶ月もかかりました。

 

でも

「本当はどうしたい?本当はどうありたい?」

と何度も自問し、

答えは「やってみたい!」に至りました。

「じゃぁ、いつにしよう?」とまた自問しカレンダーを眺めたところ、「3月3日」にピンときました。

桃の節句だし、ミモザ好きな私は33=ミモザをイメージしたからです♡

我が家のミモザ

 

スタート日が決まったら逆算です。

いつから告知をするか決めました。

今所属している引き寄せ子育て協会の3周年記念イベントのために2月22日に博多で仲間たちに会えたので、

その時にお知らせしました。

 

これまでの絆*整理収納のお客様や、友人知人、SNSで繋がっている方々などにもお知らせすると

90数名も参加して下さって感動しています。

 

毎日15分という短い時間でみなさんのお役に立つお話をする挑戦に四苦八苦していますが、

みなさんのご要望を伺いながら、お片づけの素晴らしさだけでなく、

家事、子育て、夫婦、人間関係、お金、人生観など、脳と心の観点からもいろいろお話しています。

良かったら聴きにきてくださいね👂

 

 

●よしみの『心とお部屋の片づけ』LINEオープンチャット
bit.ly/4ideB6Y

 


平日毎日、土日不定期に配信しています。

緑のボタンをタップすると聞こえます♫

 

 

オープンチャットへの参加方法についてはこちらをご覧くださいね。
↓↓↓
毎日トークライブ配信のお知らせ