みなさん、外構工事を考える際に、一番気になるのはやはり「費用」ではないでしょうか?

今回は、外構業者としてあまり表立って話しにくいですが(苦笑)

外構工事を検討している方にはぜひ知っておいてほしいことをお伝えします。

少しでも皆さまの参考になれば幸いです。

 

 

外構費用のカラクリ

 

住宅の外構工事は、人生の中でも比較的高額な買い物の一つです。

だからこそ、

「どの業者に頼めばいいのか?」
「相見積もりを取ったら、価格が違ったけど安い方がお得?」

といった疑問が浮かぶのは当然です。

例えば、同じような仕様でも価格に差が出るのはなぜでしょうか?

 

 

1. ハウスメーカー・工務店経由の外構は高くなる

一般的に、ハウスメーカー・工務店の下請け業者に依頼すると、外構費用は割高になる傾向があります。

その理由は、ハウスメーカー・工務店が「紹介料」を取るためです。

この紹介料は、最終的に施主様が負担することになります。

ちなみに、カズマデザインではハウスメーカーや工務店の下請けは一切行っていません。なぜなら、

  • 施主様に余計なコストをかけさせたくない
  • 直接お客様のご要望をお聞きし、最適なプランを提供したい という思いがあるからです。

つまり、集客・設計・施工を自社で一貫して行っている業者の方が、無駄な中間マージンが発生せず、

コストパフォーマンスが良いということになります。

2. 「全国展開」の外構会社の実態

ネットで検索すると、全国展開している大手の外構会社を目にすることがあります。

しかし、実際にはこれらの会社の多くは「紹介業者」であり、施工は各地域の外構業者にアウトソーシングしているケースがほとんどです。

つまり、施主様は「全国規模の大手だから安心!」と思って依頼しても、結局は地元の業者が施工することになります。

そして、その紹介料は施主様の工事費に上乗せされているのです。

 

 

3. 価格が極端に安い業者には注意

他社と比べて極端に安い見積もりを出す業者は要注意です。その理由は、

  • 手抜き工事をしている可能性がある
  • 危険な施工をしているかもしれない

例えば、

  • 必要な鉄筋が入っていない
  • コンクリートの厚みが基準より薄い といったケースが実際に発生しています。

なぜ手抜き工事をするかと言えば、集客目的で安い外構費にする為に、

元請けから「この値段内で施工して!」と、その皺寄せが職人さんに行く訳です。

職人さんにも家族がいて生活していかなければいけません。

ですのでその元請けからの無理な値段に合わせるために材料費(セメントや鉄筋等)をケチったり

例えば。。。

5日かかる工程を、素人には分からない様に工程をはしょって3日で仕上げるような事をするわけです。

きっとその職人さんも本来はご自身の「職人の技」を光らせて納得のいく工事をしたいはずです。

その「外構業者としての在り方」が大切だと思う次第です。

 

 

数年前の話ですが、カズマデザインが相見積もりで選ばれなかったお施主様から、

数年後に「ある箇所の修繕をお願いしたい」というご相談をいただきました。

当時の施工を担当した他社にご依頼せず、カズマデザインに相談をされた理由を伺うと、
  • 土間コンクリートにはひび割れが多数発生
  • 目地で区切られた隣接した土間の高さがバラバラで、車が通るとガタガタする といった問題が発生していたからでした。
  • 今では後悔しています。あの時、カズマデザインさんにお願いすればよかったです(涙)との事でした。

まさに

「安かろう、悪かろう」

の典型例です。

外構工事は一度施工すると簡単にはやり直せません。

だからこそ、適正な価格で丁寧に施工してくれる業者を選ぶことが大切です。

 

 

 

外構費用を適正に抑えるポイント

外構工事の費用を抑えたい場合、次のような工夫が有効です。

  1. コンクリートやタイルの面積を減らす
    • コンクリートやタイルは施工費用が高いため、広範囲に使用するとコストが上がります。
  2. 砂利や植栽を取り入れる(余白を作る)
    • コンクリートを減らした部分に砂利や植栽を配置すると、コストを抑えながらデザイン性も向上します。

これらの方法を取り入れることで、機能性を損なわず、美しくコストパフォーマンスの高い外構を実現できます。

 

 

信頼できる業者選びが最も重要

外構工事は、見た目だけでなく耐久性や安全性も重要です。

カズマデザインでは、

  • 手抜き工事は一切行わない
  • 職人の技術と誠実さを大切にする という信念のもと、施工を行っています。

どこの外構業者に依頼するか迷っている方は、どうか「価格の安さ」だけで判断せず、

  • 施工の丁寧さ
  • 職人の質
  • 適正な価格設定 を重視して、信頼できる業者を選んでください。

皆さまが納得のいく外構工事を実現できるよう、心から願っています。