はじまりの季節に思ふ
昨日、夫婦で近所の音羽川の堤防沿いの桜並木を見てきました。 毎年恒例です。 まだ8分咲きくらいだと思いますが、二人の予定が合わないことや、 天気予報による悪天候が予想されたので雨で桜が散ってしまう前に観に行 […]
昨日、夫婦で近所の音羽川の堤防沿いの桜並木を見てきました。 毎年恒例です。 まだ8分咲きくらいだと思いますが、二人の予定が合わないことや、 天気予報による悪天候が予想されたので雨で桜が散ってしまう前に観に行 […]
豊川市のA様邸にてお庭のリフォーム工事をやらせて頂きました。 2017年にカズマデザインで新築外構工事をやらせて頂いたお宅です。 豊川市のA様邸の外構工事 完成 今回のお庭のリフォーム工事は、 「美観とお手入れのしやすさ
「冷やし中華はじめました」みたいなタイトルですが。。。(笑) 一念発起して、テニススクールに通い始めました。 一応、テニスは中学生時代に軟式テニス部、高校生から硬式テニス部に在籍していました。 大学生時代は
1996年、僕はドイツで1年間の留学生活を送りました。 日本と比べて圧倒的に冬が長く、日照時間が短いと感じたのを今でも覚えています。 特に冬場は朝8時になっても薄暗く、夕方4時にはもう暗くなってしまう。 だからこそ、晴れ
外構プランニングで後悔しないために 外構プランニングを行う際、お施主様のご要望を大切にしながら、 ご満足いただける仕上がりを目指しています。 しかし、ときにはプロの視点から「こちらの方が絶対に良い」とお伝え
豊川市のM様邸にて目隠しフェンスの施工をやらせて頂きました。 その時の工事の模様です。 既設のメッシュフェンスがあります。 その向こうには隣地の万代塀(万年塀)があります。 目隠しフェンスの高さを確保する為に、今回は既設
今回はグラフィックデザインのお話。 デザインには、それぞれ寿命と役割があります。 一瞬で消費されるものもあれば、何年も使われ続けるものもあり、 それぞれの目的に応じた設計が求められます。 本記事では、デザインの寿命を3つ
「理想の庭をつくりたい!」そう思って外構工事を計画すると、あれもこれもと夢がふくらみますよね。 しかし、いざ具体的なプランを立てると、現実的な問題に直面します。 そう、予算の壁です。 今回は、限られた予算の中でどう外構計
蒲郡市のY様邸の外構工事が順調に進行中です。 今日は天気も良く気温も良い感じです。 春ですね♪ 土間コンを打設しました。養生してます。 ここにもこれから土間コンを打つ予定です。 ここは開口幅が3.6メートルもあるフェンス
外構工事をどこに依頼しようか? と考えたとき、多くのお施主様はプラン内容や見積もり価格だけに注目しがちです。 もちろん、デザインや予算は大切な要素ですが、それだけで業者を決めてしまうのは少し危険かもしれません。 実は、外
蒲郡市のY様邸が順調に進行中です。 敷地境界箇所の化粧ブロック3段積みが大方できています。 ここは土間コン打設して駐車スペースとなります。 それにしても広い敷地です。 お庭遊びが楽しくなりそう♪ 工事はまだまだ続きますよ
みなさん、外構工事を考える際に、一番気になるのはやはり「費用」ではないでしょうか? 今回は、外構業者としてあまり表立って話しにくいですが(苦笑) 外構工事を検討している方にはぜひ知っておいてほしいことをお伝えします。 少
蒲郡市のY様邸が順調に進行中です。 雨が多かったりして工事ができない日もありますが、冬から春への移り変わりの時期なのでしょうがないですね。 工事そのものは順調ですよ。 まずは隣地だった土地との境界のブロックとフェンスを撤
「オプちゃん♪ ちょっと庭の草取りと水遣りしといて!」 なんて時代が来るかもしれません。 ロボットがついに「相棒」になる日が来る! テスラ社が開発したヒューマノイド型ロボット「オプティマス」。 これは私たち
蒲郡市のY様邸の外構工事がスタートしました。 いい天気です♪ 隣地であった敷地をご購入されて、敷地がとても広くなりました。 こちらの目隠しフェンスを撤去して、奥行きのある景色が広がる予定ですよ。  
もし完全自動運転車が普及すれば、郊外の手頃な土地に家を建て、広い庭を持つことがより現実的になるかもしれません。 また、運転が難しくなる高齢者の方々も安心して暮らせる世の中になるでしょう。 そうなれば、 外構屋としても活躍
先日、大学時代の友人が遊びに来てくれました。 なんと約17年ぶりの再会です。 気がつけばお互いにとうに50歳も過ぎ、時の流れをはやく感じます。 50歳を過ぎても旧友に再会すると気持ちは若かった学生時代に戻りますね。 &n
kazuma 気がつけば結婚20周年 先月の2025年1月31日、お恥ずかしながら結婚記念日でした。 なんと20周年。よく続いたものです(笑) 20年も一つ屋根の下で共に暮らしてきたという実感
つい先日、夫婦でパウル・クレー展を愛知県芸術文化センター(愛知県美術館)へ観にいってきました。 20代の若い頃に、1人でドイツへ旅をした時にクレーが教授として教鞭をとったドイツのバウハウス デッサウ校舎や、クレーの出生地
本当に寒い日が続いていますね。 1月よりも、2月の方がぐっと冷え込んでいるように感じませんか? こんな寒い日が続くと、ついついお庭のことを考えるのは後回しになってしまいがち。 でも、あと2ヶ月もすれば4月、暖かな春がやっ
「アルフレスコダイニング」って知ってますか? カンタンに言うと、お庭やテラスでごはんを楽しむスタイルのこと! カフェのテラス席みたいな雰囲気を、自宅でも気軽に味わえちゃうんです♪ お庭ごはんのいいところ!
今月1月20日に正式にトランプさんがアメリカの大統領に返り咲きましたね。 これにより日本にはどのような影響が考えられるのでしょうか? それを知るのに、ジャーナリストの船瀬俊介さんが動画でとてもわかりやすく喋ってくれていま
kazuma 我が家の正月の過ごし方 正月気分もとっくに抜けて皆様も日常のお仕事など邁進されているかと思います。 ちなみに今回のカズマデザインの冬休み連休は12月28日(土)〜1月6日(月)ま
1月7日から新年のお仕事スタートさせて頂いています。 昨年12月9日から本格スタートしました豊川市のY様邸の外構工事 年をまたいで工事を再スタートさせて頂きました。 順調です! 昨年末までに、デッキとテラス屋根が無事に設
新年明けましておめでとうございます。 2025年も皆様がお元気で新年をお迎えられたことを心からお慶び申し上げます。 新年の営業は1月7日(火)から平常通りスタートさせて頂きます。
豊川市のY様邸の工事は無事に進行中のまま、冬休みに突入しました。 年またぎの外構工事となります。 サバ土整地した状態です。 物置&自転車置き場付近の土間コン打設です。 テラス屋根も無事に設置できました。 今
年末年始休業日のお知らせです。 年の瀬も迫り、皆様何かとお忙しく毎日をお過ごしの事と存じます。 誠に勝手ながら、年末年始の休業日を 12月28日(土)〜1月6日(月) とさせて頂
kazuma 自分で決める 気がつけば今年もあと残りわずか。この12月号は、記念すべき80回目の発行です。 「月刊 暮らしはアート」を何年も読んで頂いているみなさんに、心から感謝を申し上げます
豊川市のY様邸のリフォーム工事がスタートしています。 隣地であった敷地をご購入されて、敷地が随分と広くなりました。 これがどのように変わっていくのでしょうか、楽しみです♪ ここから工事スタート
NETFLIXで映画「釣りバカ日誌」を観ることにはまり、つい20作品も観てしまいました。 この映画は「釣りバカ日誌1」が1988年に公開され、2009年に公開された「釣りバカ日誌20ファイナル」で幕を閉じました。 &nb
我が家では今、2匹の猫と一緒に暮らしています。 今年の5月に白の雌猫ミミ、そして8月に薄茶シロの雄猫マーロンが新しい家族として加わりました。 レースのカーテン破いたり、観葉植物をいたずらしてダメにしちゃった
イタウバ材とは何か? イタウバ材は、南米アマゾンの限られた地域で育つクスノキ科の木材です。この木材は、天然の油分を多く含んでおり、触るとしっとりとした質感が感じられます。ハードウッドの中では比較的軽くて柔らかいため、加工
ウチの奥さんが仕事で高知県へ1週間ほど出張という事で、毎日の夕食作りや中3の娘の弁当作りをする事になりました。 僕は独身時代10年以上一人暮らしで自炊もしていたのですが、料理スキルが一向に上達せず今に至っております。 &
豊川市のS様邸の工事が無事に完工しました。 Before→Afterをご紹介します。 施工前の状態です。 駐車場側は外構施工は既にされておりましたが、お庭側が手付かずの状態でした。 そこで今回の工事は、道路境界ラインに合
豊川市のS様邸の外構工事がスタートしました。 新築をされて、お庭側の敷地のみ手付かずの状態でした。 目隠しフェンスを設置してプライベートな外構空間を作る予定です。 Before↓ 外構工事スタ
先日、家族で七輪バーベキューをお庭で楽しみました。 僕は日本の四季の中でいちばん秋が好きです。 暑い夏が終わって涼しい秋になる。 本当に心地よい秋の期間はあっという間に過ぎ去り寒い冬に突入する。 そのもの哀しさももなぜだ
kazuma 人生に吹く風 僕にとって風とは「出会い」そのものです。 この「出会い」とは人との出会いでもあり、新たな環境や初めて見る物や場所など、新たに味わった体験全てです。 こ
2022年に新築外構工事をさせて頂きました豊川市のK様邸にて造園お手入れをやらせて頂きました。 K様邸のリフォーム外構 「先代が大切にしていたお庭の植物を残したい」というご要望でしたので、 かなり緑の箇所を
2017年に新築外構工事をさせて頂きました豊川市のA様邸にて造園お手入れをやらせて頂きました。 豊川市のA様邸の外構工事 完成 時の経つのははやいものですね。 植栽は青々と生い茂り立体的な外構空間となりまし
豊川市のS様邸にて目隠しフェンス工事をしています。 既設のブロックに、CBブロックを2段積み増ししてその上に、1200hの人工木の目隠しフェンスです。 ブロック1段の高さは200ミリhですから、つまり200+200+12
kazuma 夫婦でふらっとドライブ つい先日、夫婦でふらっとドライブに出かけました。 岐阜県恵那市岩村町にありますHallis cafeさんへカレーを食べに。 下道で片道2時間15分くらいで
昨日の夕食はお庭でたこ焼きを家族で楽しみました。 10月、心地よい夜です。 このお庭でたこやきも、カズマデザインが推奨している「日々の何気ない暮らしを楽しむ」アルフレスコダイニングです。 アルフレスコダイニングとは戸外(