豊川市のW様邸進行中
豊川市のW様邸のリフォーム外構工事 順調に進行中です。 老朽化した既設の枕木を撤去した後 土留めブロック組積の為にスペースを作ります。 このように土留めブロックは土圧に耐えれる様 […]
豊川市のW様邸のリフォーム外構工事 順調に進行中です。 老朽化した既設の枕木を撤去した後 土留めブロック組積の為にスペースを作ります。 このように土留めブロックは土圧に耐えれる様 […]
つい先日造園職人さんに我が家のお庭の造園お手入れをして頂きました。 まだまだ日中は暑いですが、 今月の下旬あたりくらいからもう少し秋っぽくなるんじゃないかと期待しています。 希望的観測(笑)
豊川市のW様邸のリフォーム外構工事がスタートしてます。 古くなった既設の天然枕木の経年劣化が進行しており、危険な状態だったため 枕木を撤去し、土留めブロックを積んで、目隠しフェンスを設置する予定です。 施工
こう連日、雨が続きますと意識は外(庭)へ向かずに、悪天候を横目に屋内でもの思い耽ったりします。 人生において、「生きがい」を見つけることは何よりも重要です。 自分が心から楽しめること、真に生の実感を得られる
ご自宅を少し離れて道路の方から眺めてみると、 意外とフェンスの面積が広い事に気がつきませんか? つまり、目隠しフェンスを変えると、「家の印象」もグン!と良くなります。 しかも、外観(道側から家
つい先日、名古屋の鶴舞公園内にある名古屋市公会堂へ 中3の娘の部活のダンス大会の応援に行ってきました。 今回は第13回目の日本中学校ダンス部選手権で、中日本予選大会です。 上位2校が全国大会へ
kazuma 夏風邪からの教訓 久しぶりにこじらせてしまいました、夏風邪。 超健康体を売りにしていたんですけど(笑) 原因はハッキリわかっております。 睡眠時のクーラーです。 我
ほんと、暑いですね。 夏ですからね(笑) 暑さに負けず、真夏も現場計測ですよ。 麦わら帽子が厚さから身を守ってくれます。 現場計測はオリジナルの図面を作成させて頂く上でとても重要な工程です。 距離、高さを測ったり、レベル
TVerで「古畑任三郎」をやっていましたので、懐かしいなあと思い、何作か久しぶりに観ました。 フジテレビ系で放送されていたテレビドラマシリーズで主演は田村正和さん、脚本は三谷幸喜さんです。 https://
日々の何気ない暮らしを綴るこのブログ。 このブログを読んでいただける方は、 エクステリアの仕事の関係ではおそらく子育て世代の方が比較的多いと思いますし、我が家も子供はまだ中学生で子育て真っ最中ということから今回のテーマを
つい先日、奥さんと二人で映画鑑賞をしてきました。 「お終活 再春! 人生ラプソディ」です。 これは2作目で、1作目も2021年5月頃に夫婦で映画館へ足を運びました。 その時の感想を奥さんが「月刊 暮らしは
グラフィックデザインで会社を変える:ブランディングの力 現代のビジネスにおいて、グラフィックデザインは単なる見た目の美しさを追求するものではありません。 それは、会社のブランドを構築し、顧客との強固な関係を築くための重要
外構に植物を植えるべきか? 面倒なお世話を避ける方法もご紹介 はじめに 個人住宅の外構に植物を植えるかどうかは、多くの人が悩むポイントです。 「植物のお世話が面倒くさい」という理由で敬遠する方
kazuma 住宅外構と日々の暮らしの豊かさ 住宅外構、つまり家の外周を取り囲む空間は、 多くの人にとって単なる装飾や機能の一部に過ぎないかもしれませんが、 実際にはそのデザインや使い方が私た
僕が子供の頃の時代は、まだインターネットもなく 居間にあるテレビが、家族を1つに繋げていました。 今のように娯楽がたいして有りませんでしたから 我々庶民にとってテレビが一番の娯楽であったと思います、おそらくあの時代はどの
つい先日、設楽町の「NAGURAオープンガーデン2024」へ行ってきました。 感動の外部入力をしてきましたよ♪ NAGURAオープンガーデン2024 【星庭】 【イ
ウチの奥様が整理収納アドバイザーをしておりまして その看板を作ってあげましたよ♪ 心とお部屋の片づけコンサルタント河合善水 ウチの奥さんがミモザが好きということで、黄色の丸点はミモザの花の黄色
お庭が楽しい季節です。 夜のお庭も気温的にも過ごしやすくなってきました。 我が家ではよくやっている七輪バーベキュー。 先日も楽しみました。 家族だけでやる時は七輪くらいのサイズで十分なんです。
蒲郡市のS様邸の工事が無事に完工しました。 Before→Afterをご紹介します。 施工前の状態です。 Beforeのお庭は砕石敷きの状態でした。 ここから工事スタートです! 既存の砕石を撤去して整地。
いい天気が続いていますね。 蒲郡市のS様邸の外構工事、順調に進行中です。 あとは造園工事を残すのみです。 来週中には完成予定ですよ♪
妻のよしみです♪ 新緑が美しく、過ごしやすい季節ですね♪ 私が最も好きな季節です😊 今日は私が主宰している絆*整理収納の古いお客様がParis旅行のお土産を届けに来て下さったので
今日はいい天気ですね。 蒲郡市のS様邸の外構工事、順調に進行中です。 目隠しフェンスの支柱を建て サバ土を入れているところです。
今日は晴れてくれました。 今日から蒲郡市のS様邸のリフォーム外構工事がスタートです! 目隠しフェンス、整地、芝生、植栽にて お庭を美しく変身させますよ〜♪
豊川市のN様邸の工事が無事に完工しました。 Before→Afterをご紹介します。 ビルドインガレージのある素敵な憧れの平家建てです。 新築家屋の完成直後です。 外構工事前の状態です。 中庭箇所です。 この中庭というプ
豊川市のN様邸の新築外構工事 順調に工事が進行しまして左官工事が完工しました。 あとは造園工事を残すばかりです。 ↑タイルデッキが完成したところです。 アプローチを施工中です。 天然石のピンコロです。 &n
豊川市のN様邸が順調に進行中です♪ それにしても天気が不安定ですね。 左官工事は雨が降るとできません。 なぜなら、いたずらに現場を汚してしまいますし、電動工具も使います。 水と混ざると硬化してしまうセメント
今からおよそ800年前のローマ皇帝の、「フリードリッヒ 2世の実験」というのをご存知ですか? ある時、フリードリッヒ 2世はこんな疑問を持ちました。 「言葉を一切教わらなかった赤ちゃんは、どん
豊川市のN様邸の新築外構工事がスタートしています。 まずは施工前の状態です。 中庭箇所になります。ここはタイルデッキが施行される予定です。 ここから工事スタートです! まずはひた
kazuma 自分の取扱説明書 自分の事を客観的に見るという事の難しい事よ。 人生は人間関係の世界とも言えると思います。 なぜなら現代人の多くははジャングルでひとりぼっちでサバイバルして生きて
昨日は家族で我が地元、御油町の音羽川の桜並木まで散歩して来ました。 毎年恒例です。 ちょうど良い満開の時期でした。 言葉はいらない、ただただ美しい。 この桜並木を見るたびに思い出すことがありま
またまたよしみです♪ 一雨降るごとに暖かくなるこの時期。このところ雨が多いですね。 久しぶりに晴天の日曜日。庭に出てみたらジューンベリーのお花が満開でびっくりしました! 一昨日見た時は全部つぼみで、枯れ木のような姿だった
妻のよしみです♪ 満開の桜の下、新学期が始まりましたね! わが屋のお庭も春のお花が一気に開花し、色とりどりのかわいいお花であふれています。 幸せですね♡ そしてチューリップも満開になりました!
生きるとは日々の暮らしそのもの。 何も特別な事ではなく、毎日繰り返し継続している行為。 仕事であったり家事であったり、人とのコミュニケーションであったりと。 であるならば、 その目の前の行為一つ一つを丁寧に
先月、完成いたしましたS様邸の新築外構工事。 S様邸の新築外構完成 (kazumadesign.com) 追加工事のご依頼を頂きましたので、その模様をご紹介いたします。 玄関側、駐車場側からそのままお庭へ
豊川市のK様邸にて、デッキとフェンスの工事をさせて頂きましたので Before→Afterをご紹介します。 まずは施工前の状態です。 天然板のウッドフェンスも経年劣化によりかなり傷んだ状態です。 既設のフェ
kazuma 人生とは行動と体験 今号の記事は僕の濃ゆ〜い妄想にお付き合いください(笑) 僕は特別何かの宗教を信仰しているわけではありませんが、毎月地元の神社へ参拝に行っています。 ですが神道