ウチの奥さんが仕事で高知県へ1週間ほど出張という事で、毎日の夕食作りや中3の娘の弁当作りをする事になりました。
僕は独身時代10年以上一人暮らしで自炊もしていたのですが、料理スキルが一向に上達せず今に至っております。
なんでしょうね、
僕はたぶん手先は器用な方だと思うんですけど、
クッキングは味への探究心、向上心、興味がないと経験数があってもあまり上達し
豊川市のS様邸の工事が無事に完工しました。
Before→Afterをご紹介します。
施工前の状態です。
駐車場側は外構施工は既にされておりましたが、お庭側が手付かずの状態でした。
そこで今回の工事は、道路境界ラインに合わせて地先ブロック(縁石)を設置し目隠しフェンスを立て、ここにプライベート外構空間を創ります。
既設の水道メー...
豊川市のS様邸の外構工事がスタートしました。
新築をされて、お庭側の敷地のみ手付かずの状態でした。
目隠しフェンスを設置してプライベートな外構空間を作る予定です。
Before↓
外構工事スタート↓
表土(ガラ、砕石)をすきとって、まずは地先ブロックを設置します。
この地先ブロックを設置する目的は、雨天時の
先日、家族で七輪バーベキューをお庭で楽しみました。
僕は日本の四季の中でいちばん秋が好きです。
暑い夏が終わって涼しい秋になる。
本当に心地よい秋の期間はあっという間に過ぎ去り寒い冬に突入する。
そのもの哀しさももなぜだか好き。
この貴重な心地よい秋の短い季節を、庭で楽しまないわけにはいきません。
家族でいつも一番七輪バーベキューをやりたがっ
kazuma
人生に吹く風
僕にとって風とは「出会い」そのものです。
この「出会い」とは人との出会いでもあり、新たな環境や初めて見る物や場所など、新たに味わった体験全てです。
これまでの人生の中で出会った多くの人達は、まさに僕に吹き込んだ風でした。
学生時代の友人との出会いは自分の価値観を広げ
2022年に新築外構工事をさせて頂きました豊川市のK様邸にて造園お手入れをやらせて頂きました。
https://kazumadesign.com/archives/11465
「先代が大切にしていたお庭の植物を残したい」というご要望でしたので、
かなり緑の箇所を多く残したリフォームでした。
これにはデメリットもありまして、定期的な造園管理が必要という事で
2017年に新築外構工事をさせて頂きました豊川市のA様邸にて造園お手入れをやらせて頂きました。
https://kazumadesign.com/archives/5126
時の経つのははやいものですね。
植栽は青々と生い茂り立体的な外構空間となりました。
季節ごとにお庭遊びを楽しまれているのがよくわかるお庭です♪
外構施工者としてこんな嬉しいこと...
豊川市のS様邸にて目隠しフェンス工事をしています。
既設のブロックに、CBブロックを2段積み増ししてその上に、1200hの人工木の目隠しフェンスです。
ブロック1段の高さは200ミリhですから、つまり200+200+1200=1600h
1メートル60センチの高さの目隠しができます。
Before↓
この既設のブロックの上にCBブロックを2
kazuma
夫婦でふらっとドライブ
つい先日、夫婦でふらっとドライブに出かけました。
岐阜県恵那市岩村町にありますHallis cafeさんへカレーを食べに。
下道で片道2時間15分くらいです。
平日のせいか道もスイスイと走りやすかったです。
奥さんの持っていた雑誌「古民家のカフェとレストラン」にHall
昨日の夕食はお庭でたこ焼きを家族で楽しみました。
10月、心地よい夜です。
このお庭でたこやきも、カズマデザインが推奨している「日々の何気ない暮らしを楽しむ」アルフレスコダイニングです。
アルフレスコダイニングとは戸外(お庭)で食事といった意味です。
まだまだ日本では馴染みのない楽しみ方です。
バーベキューはそこそこ皆さん楽しまれているかと思うので