蒲郡市のY様邸のリフォーム外構完成

蒲郡市のY様邸のリフォーム外構完成
隣地をご購入されてとても広くなった、蒲郡市のY様邸の敷地。 外構工事が無事に完工しましたので Before→Afterをご紹介します。 施工前の状態です。 広大です! 施工前のお家からの眺めです。 奥の広い土地まで見渡せるように、目の前の目隠しフェンスを撤去します。 ここのフェンスは後で再利用します。

M様のお店修繕リフォーム外構

M様のお店修繕リフォーム外構
豊川市のM様のお店の外構修繕工事をやらせて頂きました。 創業されて63年ほども経つ老舗の洋菓子屋さんです。 お客様が車でぶつけてしまわれたという事故による破損です。   施工前の状態です。 外灯のついた天然枕木や、天然石の花壇、そしてオリーブの木も破損していました。 ↑倒壊した外灯のついた天然枕木です。 ↑...

はじまりの季節に思ふ

はじまりの季節に思ふ
昨日、夫婦で近所の音羽川の堤防沿いの桜並木を見てきました。 毎年恒例です。   まだ8分咲きくらいだと思いますが、二人の予定が合わないことや、 天気予報による悪天候が予想されたので雨で桜が散ってしまう前に観に行きました。   桜の季節は、新しいはじまりの季節。 うちの娘も、この春から高校一年生になります。 小学生の頃から変...

豊川市のA様邸の工事

豊川市のA様邸の工事
豊川市のA様邸にてお庭のリフォーム工事をやらせて頂きました。 2017年にカズマデザインで新築外構工事をやらせて頂いたお宅です。 https://kazumadesign.com/archives/5126 今回のお庭のリフォーム工事は、 「美観とお手入れのしやすさ」を目指したリフォーム工事です。   リフォーム前の状態です↓

テニスはじめました。

テニスはじめました。
「冷やし中華はじめました」みたいなタイトルですが。。。(笑) 一念発起して、テニススクールに通い始めました。   一応、テニスは中学生時代に軟式テニス部、高校生から硬式テニス部に在籍していました。 大学生時代はテニスサークルに入っていましたが、まあ。。。。お遊びの範疇です(苦笑) 社会人になってからもお遊び程度では続けていました、30代前半くらいまで

庭時間の季節

庭時間の季節
1996年、僕はドイツで1年間の留学生活を送りました。 日本と比べて圧倒的に冬が長く、日照時間が短いと感じたのを今でも覚えています。 特に冬場は朝8時になっても薄暗く、夕方4時にはもう暗くなってしまう。 だからこそ、晴れた日はドイツ人にとって貴重な時間。 みんなこぞって外に出て、カフェのテラス席で食事をしたり、公園で日光浴を楽しんだりします。 極端な話、公園で裸になって日光浴...

フェンスの張り方と色選びのポイント

フェンスの張り方と色選びのポイント
外構プランニングで後悔しないために   外構プランニングを行う際、お施主様のご要望を大切にしながら、 ご満足いただける仕上がりを目指しています。 しかし、ときにはプロの視点から「こちらの方が絶対に良い」とお伝えし、 お考えを改めていただくこともあります。 その1つのケースが「フェンスの外張り・内張り問題」です。   フェン

豊川市のM様邸ルーバーフェンス

豊川市のM様邸ルーバーフェンス
豊川市のM様邸にて目隠しフェンスの施工をやらせて頂きました。 その時の工事の模様です。 既設のメッシュフェンスがあります。 その向こうには隣地の万代塀(万年塀)があります。 目隠しフェンスの高さを確保する為に、今回は既設の120CBブロックの上に 同じ幅のCBブロックを2段積み増して、その上に1200hのルーバーフェンスを設置します。 ...

デザインの寿命と役割

デザインの寿命と役割
今回はグラフィックデザインのお話。 デザインには、それぞれ寿命と役割があります。 一瞬で消費されるものもあれば、何年も使われ続けるものもあり、 それぞれの目的に応じた設計が求められます。 本記事では、デザインの寿命を3つのカテゴリーに分け、それぞれに適した考え方を解説します。 1. 短期間で消費されるデザイン 例:チラシ、DM、SNS広告 チラシやDM、SNS広告など

外構工事の夢と現実

外構工事の夢と現実
「理想の庭をつくりたい!」そう思って外構工事を計画すると、あれもこれもと夢がふくらみますよね。 しかし、いざ具体的なプランを立てると、現実的な問題に直面します。 そう、予算の壁です。 今回は、限られた予算の中でどう外構計画を進めるべきか、 そして時間を味方につけて理想の外構を叶える方法についてお話しします。   やりたいこと全部=予算オーバーの現実 &n