カズマデザイン|外構・庭づくりとグラフィックのアトリエ

Blog

Blog

キャンバス張り

何十年かぶりにキャンバス生地を木枠に張りました。   中2の娘がキャンバスに絵を描くことに目覚め始めましたので、 元画学生パパはここはチャンス!(笑)ということで、 娘が希望した最小サイズのF0号の木枠を5つ購 […]

Blog, Kazuma Exterior

造園お手入れ

豊川市のK様邸の造園お手入れをさせて頂きました。 今の季節は造園職人さんの繁忙期です。   お手入れ前はこんな感じでした。 モリモリしてますね(^_^;)            お手入れ完了

Blog, 子育て

娘と画材

僕には中2の娘がおりまして、子育て論といった大した事ではありませんが、 意識して気をつけていることがあります。   子供の教育方針としまして【長所伸展法】を採用しています。 提唱者は、2014年に亡くなられまし

Blog, 庭での愉しみ

黒にんにく

初めて黒ニンニク作りに挑戦しました。 以前、炊飯器を新しいものに買い替えて、 古くなった炊飯器は、いつか黒ニンニクを作ろう!と捨てずに保管しておきました。 普段ご飯を炊いている炊飯器を黒ニンニク作りに使用してしまうと、ニ

Blog, 庭での愉しみ

今宵も七輪

我が家ではよくやっているのですが、家族で七輪バーベキューやりました。 日中はとても暑いですが、夕方からはお庭が心地よいです♪   家族3人だけですと、そんなにみんな食べないので、 キャンプでよく使うバーベキュー

Blog

夫婦は異文化交流

ウチの夫婦はおかげさまで何だかんだで18周年を迎えました。   これだけ長い間一つ屋根の下に一緒に暮らしていれば、 そりゃいい事だけではなく色々ありますよね(^_^;)   僕は最近、夫婦関係というの

Blog, DIY

網戸の張り替え

暑くなってきましたね。 真夏到来に備えて、家の網戸の張り替えをDIYしました。   仕事でも何でも同じかもしれませんが、 DIYは準備がとても大切です。   まず、張り替え作業のしやすい、作業スペース

Blog, 庭での愉しみ

My garden

我が家の今のお庭です。 緑豊かな季節です。 今は梅雨で連日雨ですが、植物たちがたっぷりお水を飲んでます。 お庭は季節によって、いろんな表情を魅せてくれるから楽しいですね。  

Blog, 庭での愉しみ

お庭でバーベキュー

我が家のお庭でバーベキューを楽しみました。 何度やってもたまらないですね、病みつきです♪   夕方と言えど、まだ明るい時間からスタートしまして ほろ酔い気分で火おこしの段階が僕にとって最高に楽しいひとときです。

Blog

豊川市のM様邸のリフォーム外構

豊川市のM様邸のリフォーム外構工事がスタートしています。 既設のテラス屋根、サイドパネル、フェンス、門袖を撤去して タイルデッキとガーデンルームを施工させて頂きます。   ここから工事スタートです! 撤去物が無

Blog

姿勢よく

今日のタイトルは「姿勢」 人生の向き合い方とか、そういった精神的な事ではなく、フィジカルな(肉体的な)姿勢についてです。   僕自身が姿勢が悪く、姿勢が良く在りたいなと常々思っているのですが、 意識してる時はい

Blog, 哲学

人生の有用期間

  人生の有用期間とは、   僕たちが健康で能力を最大限に発揮し、 自分自身や周囲の人々に貢献できる期間   のことを指します。   この期間に、僕たちは自分自身を発展させ、価値あ

Blog, Kazuma Exterior, 庭での愉しみ

お庭で七輪バーベキュー

お庭のデッキにて七輪バーベキューを楽しみました。 お庭遊びが楽しめる季節になってきたということですね♪ 今回の食材のメインはホルモンです。 ちょっと前に焼肉屋さんも仕入れに来る美味しいホルモン屋さんを教えて頂きました。

Blog, DIY

DIYerの変身ベルト

  15年以上も趣味で続いていますDIY。 DIYerの「夢の変身ベルト」腰ベルトを購入しまして♪ さっそく、室外機カバー 兼 花台をDIY制作しました。     変身ベルトと言えば僕の世代

Blog, DIY

さよなら釣りキチ三平ぼうし

好きで15年以上続いています僕の数少ない趣味でありますDIY。   そのDIYでの相棒であった麦わら帽子を手放しました。     もう長いこと使いましたし、サイズが大きすぎてちょっと狭い所を

Blog

豊橋市のS様邸リフォーム外構

豊橋市のS様邸にてリフォーム外構工事がスタートしました。   こちらのお庭スペースに、 ●サイクルポート ●アルフレスコダイニング(戸外で食事)スペース ●畑スペース を設け、植栽豊かな美と癒しの空間を作る予定

Blog

養老天命反転地

岐阜県養老町にあります養老天命反転地へ家族で行ってきました。 何年ぶりでしょうか、僕はとても久しぶりでした。   4月から中2になる娘を連れて行き、あの空間を体験させたかったのです。 昼頃に到着して、施設内で軽

Blog

御油神社にご参拝

毎月1回は必ず地元の氏神様、御油神社へご参拝させて頂いてます。 満開の桜でお出迎え、最高です♪     神社というのは、その地域で、樹木や社などその町で古くからカタチが残っている場所でもあります。 若

Blog, DIY

鉛筆削りカバーDIY

今回はDIYネタです。   学生の時でしたか。。。独身時代に購入した電動鉛筆削り。 物持ちがいいですね、全然壊れずに今でも持っています。 ほとんど使用していませんが(笑)   この電動鉛筆削りの青色が

Blog, 庭での愉しみ

我が家の庭の春

我が家のシンボルツリーであるミモザの鮮やかな黄色い花の色が、鈍くなり始めた頃に そのタイミングで入れ替わるようにして、 ジューンベリーの白い花が庭を彩ってくれます。   これからの季節 ますます植物たちは庭を美

Blog

御油の桜並木

我が町、豊川市御油町。 御油が一年の中で、僕が一番美しいと感じる時が、この音羽川の堤防沿いの桜並木です。   大学時代から数えて20年ほど住んでいた名古屋から、一時的に故郷の豊川市に戻り 豊川市か名古屋市、どち

Blog, Kazuma Exterior

毎年恒例の菜の花まつり

つい先日、我が家では毎年恒例の渥美半島での菜の花祭りへ家族で行ってきました。   僕の誕生日に近い日に合わせて、 ①灯台茶屋で生牡蠣をたべる。 ②海岸で海を眺める ③菜の花祭りで楽しむ   毎年①〜③

Blog, DIY

2023.3月号-暮らしはアート

kazuma   腰袋とバットマン   最近、年齢のせいなのか、それとも自己哲学、在りたいライフスタイルが明確になってきたせいなのか分かりませんが、 物欲が少なくなってきました。   これは

Blog

花咲くミモザ

我が家のミモザが鮮やかに咲いています。 我が家の庭の植物たちの中で一番はやく春の訪れを表現してくれるのがミモザです。 他の植物たちは、まだ寒い季節の眠りから目覚めておらず、彩りのない庭の中で、ミモザの鮮やかな黄色だけが一

Blog

Birthday

お恥ずかしながら、今日は誕生日でした。   いろんな方からの誕生日のお祝いメッセージ 本当にありがとうございました。     おかげさまで51歳になりました! 昨年は40代から50代へ突入と

Blog

エクステリアデザインの重要性

理想の住まいを作るために エクステリアデザインの重要性 住宅のエクステリアは、住まいを美しく演出するだけでなく、家の顔とも言える重要な要素です。 しかし、多くの人はエクステリアデザインの重要性を見落としてしまっています。

Blog, DIY

炊飯器カバー作りました。

    炊飯器を新しく購入し、それまでながいこと使用していました古い炊飯器は外(庭)で 黒ニンニクをつくるための熟成機として再利用することにしました。   黒ニンニクは健康増進にとてもいいそ

Blog

思い出のゴダイゴ

昨日のブログで、亡くなられた松本零士さんの名作「銀河鉄道999」について触れました。 その流れて今回のブログは「ゴダイゴ」について書きます。   若い世代の方はよく知らないですよね(^_^;)   1

Blog

ありがとう松本零士さん

つい先日、2023年2月13日に松本零士さんが急性心不全のため東京都内の病院で死去したことが、 同月20日に東映により発表されていました。   85歳だったそうです。   松本零士さんの作品といえば、

Blog

夫婦で味噌作り

夫婦で味噌作りをしました。 僕は初めての体験です。   奥さんは今まで何度も作っていたようですが、僕は今まで無関心で今回が初めての体験です。 とても楽しかったので、体験を共有させて頂きます。   &n

上部へスクロール