豊川市のS様邸のリフォーム外構工事が完工いたしました!

施工前の状態です。
玄関前の階段を1段分低くして、勾配をその分ゆるやかにします。


↑階段を1段分下げて、既設の急勾配をすこし緩やかにします。

家屋の反対側です。
ここに、敷地内いっぱいまでデッキを作り、アルフレスコダイニングのスペースを設ける予定です。


いよいよ工事スタートです。

まずは、コンクリートカッターで既設土間コンを切断して、ハツリます。

ひたすらハツります。

玄関前のキンモクセイ。これを生かすというミッションがあります。
既設土間コンの高さが下がるため、そのままでは樹木の根がむき出しになります。
これをどう解決するか?

既設の土間コンと花壇の撤去処分が無事に終わり、樹木の根がむき出しになります。
どこかに移植して、また戻すことが必要なのか?
樹木の移植そのものにリスクがあるのに、この猛暑の既設に移植はかなり植物にとって厳しいです。

下の土のボリュームを落として、その分適切な高さに収まりました。
つまり、リスクの高い移植をせずに済んだわけです。
よかった〜♪
一安心。



土間コン打設のための型枠を設置しました。

デッキ予定側も順調に進行してます。


いったん、ここにあった物置は解体しました。
デッキの天端の高さに合わせて、物置の高さも上げて再設置する為です。

デッキ下は土間コン打設しますので、砕石転圧します。


完成です♪





既存のCBブロックの上に、2段ブロックを積み増しして、その上に目隠しフェンスを設置しました。
既設の物置も、一度解体して、デッキの高さに再設置しています。


デッキ上にテーブルとイスを置けば、アルフレスコダイニング(戸外で食事)のスペースです。
たまには、おウチでプライベートなオープンカフェも楽しいものです。
素敵な庭時間をお楽しみください。
S様ありがとうございました♪
