2024.1月号-暮らしはアート
kazuma 漂白化社会 芸能人のゴシップの事は過去に書いた事は無いと思うのですが、 今回はこれを触れずに通り過ぎる方が自分らしく無いと思いましたので勇気を持って書きます。 女性 […]
kazuma 漂白化社会 芸能人のゴシップの事は過去に書いた事は無いと思うのですが、 今回はこれを触れずに通り過ぎる方が自分らしく無いと思いましたので勇気を持って書きます。 女性 […]
kazuma 何もしない日 これは性分なんでしょうか? 僕はついついよく動いてしまいます。 何か仕事をしてるか家事をしてるか、セカセカと動いています。 もっと泰然自若にどっしりと
kazuma 人生は選択と集中 若い頃にはなかなかこれが出来ませんでした「選択と集中」。 自分がまだ何者でもない若い頃、自分は何がしたいのか、 どういう人生を歩みたいのか、何が得意で何が苦手な
今回のブログは、とある気付きのお話です。 同じ職業でも随分と佇まいがちがうなあ〜と思うことがあります。 例えば。。。。自動車整備会社さん。 お仕事の内容柄、仕方がないかもしれませんが、職場が油
kazuma 運動習慣と人生の有用期間 デザイナーという仕事がら、長時間椅子に座りパソコンモニターと睨めっこしていますと、 どうしても運動不足になります。 50歳を過ぎ、とくに脚
kazuma 創る事で遊ぶ。 創ったもので遊ぶ。 我々が人生を味わい深く楽しむ為の真髄は、 幼少の頃誰もが遊んだ「保育園の砂場」にあったんだと思うことがあります。
過去に書かせて頂いたブログ記事「タスクスイッチング」 「マルチタスク」は クールに同時にいくつもの仕事をスピーディーなこなす カッコいい仕事のできる人のイメージがありました(笑) という風に感じ、 その人間の行為は「マル