小さな画伯
我が家の小一の画伯が、 ケタケタ笑ながら何か描いています。 僕の顔を何度も見ながら、笑いながらも真剣に。 「パパの顔を描いてるんだよ~♪」 「どれどれ、見せてごらん。。。。。。うっ!!」 すごい画力です。 あの有名なピカ […]
まだ先だと思っていた 11/3の縁enイベントも、あと約2週間ほど。 準備は順調ですかと? いや~バタバタですよ(苦笑) 前回、好評だった会場案内図のデザインも完成して 印刷手配をかけたところです。 刷りあがるまでドキド
工事は順調に進行しております♪ アプローチに乱形の天然石を貼りました。 少しづつ、いい雰囲気でてきましたが、 まだまだ全貌がわかりませんね〜
三又(さんまた)という道具をご存知ですか? 作庭作業においては、重たい石を移動させるものです。 本来は、文明の利器であるユニック車(クレーン車)にて吊るして 所定の位置に石を運んだりしますが、 場所によって
先週末から、豊橋市のT様邸の新築外構工事が始まりました。 2台分の駐車スペースを確保しつつ、 有機的な柔らかい印象の外構を予定しております。 完成が楽しみです♪
先日、家族で 有機農業の一種でもある「アイガモ農法」のお手伝いをさせてもらいました。 と、言っても。。。 既に水田に放たれているアイガモを、田んぼの隅から何人かで横一列に並んで、 もう片方の隅
着々とイベント準備が進行しております。 先日は、チラシとポスターが刷りあがりましたので、 地元の保育園、小中学校への配送用に、スタッフで仕分け作業を行いました。 なかなか、良い刷りあがりですよ
先日、お客様の御宅へ、 住宅外構のヒアリング&現場調査でお伺いした時に、 懐かしい再会がありました。 犬の陶器の人形です。 奥様がピアノの先生をされているという事で、 グランドピアノが2台置かれているのにもびっくりしたの