豊橋市のK様邸の剪定
今日は、豊橋市のK様邸の剪定です。 ずいぶんとスッキリとしました。 炎天下のなか、麦わら帽子と水が身体を守ってくれます。 1日で3リットル以上の水を、水分補給でぐびぐび飲みましたが、トイレにいく必要なしです。 ぜ~んぶ汗 […]
今日は、豊橋市のK様邸の剪定です。 ずいぶんとスッキリとしました。 炎天下のなか、麦わら帽子と水が身体を守ってくれます。 1日で3リットル以上の水を、水分補給でぐびぐび飲みましたが、トイレにいく必要なしです。 ぜ~んぶ汗 […]
豊川市のK様邸の造園工事、本日施工完了いたしました。 既存の樹木や平板や壺や庭石等を活かして再利用しつつ、整理整頓して、お庭の再構築です。 リフォームガーデンも楽しいですね。 お施主様にも喜んで頂けて、ほっとひと安心♪
今週の月曜日から、豊川市のK様邸の造園工事がスタートしています。 できるだけ、既設の平板や壺や庭石などを再利用して、お庭を再構築します。 今日は、あいにくの雨模様で午後から作業が中断してしまいましたが、 完成が楽しみです
西尾市のN様邸のデッキ&フェンス支柱完成しました♪ 今回のウッドデッキは、オール天然木での施工でした。 最近は、ウッドデッキと言えば、人工木(樹脂と木粉を混ぜあわせたもの)によるデッキが多いんです。 理由は耐久性です。
6/1日(大安) 西尾市N様邸の外構工事が始まりました。 朝から現場にて職人さんと打合せ。 今回の外構工事の中の1つ。ウッドデッキ。 最近は、人工木(樹脂50%+木粉50%を練り合わせた素材)のデッキを作る方が多いですが
昨日、豊橋公園にて、本日5月3日(火)〜5月5日(木)まで開催される「花交流フェア」の花壇作りのデザインと搬入(設置)のお手伝いをさせて頂きました。 デザイン画から、予算の都合上、飾る植物(色味)が随分と変わってしまいま
前回、支柱を立てた所から、本日は板張りです。 天端にアルミ製の胴縁を通してから、上から下まで4段分の木の胴縁を付けます。 そして、板材を縦張りです。 高さ2.5メートルほど。 材木はレッドシダーを使用しました。
前回は、支柱を立てた所で終えましたが、今日はその続き。。。 今回は天然木であるセランガンバツを加工し、ビスで打っていきました。 支柱と胴縁をアルミにして、板材を天然木。 自然の風合いがいいですね。
東海市のフェンス組立を手伝わせて頂きました。 高さ1メールです。 目の前が大通りで、目隠しとなります。 また、小さなお子様の転落防止にもなります。 後日、上下にアルミの胴縁を通した後、 天然の板を取り付けていきます。
岡崎市のフェンス組立を手伝わせて頂きました。 高さ2メール以上あります。 独立基礎を設置して、両サイドの支柱を決めて、糸を張って通りを出します。 支柱はアルミ角柱を使用しています。 後日、上下にアルミの胴縁を通した後、
今日は、豊川市のF様邸のフェンス工事です。 美的に、古くなった隣地の万代塀を隠し、目の前の通りから玄関への視線を緩和するのが目的です。 また外構を立体的に魅せるための仕掛けでもあります。 背景に美しくない構造物がある場合
土間コンクリートを打ち終えて。。。型枠を取り外しました。 今日は、サバ土を入れて芝張り作業です。 午前中に雨が降りましたが、午後はお天気回復してくれたので、作業続行です。 コンクリートは、どうしても固い印象になるので、芝
今日も快晴! 土間コンクリート打ちにはもってこいの天候です。 これが真夏ですと、早く乾きすぎて、スピーディーに仕上げていかなくてはいけませんから、今は季節的にも真夏よりは良いですね。 写真は、コンクリートを流し込んで、な
昨日の暴風が嘘のように、今日は静かな風の少ない日ですね。 今日は曇り空ですが、外構工事は進行しております。 フェンスの支柱を埋め込むための穴をCBブロックに開け、今週中に土間コンクリートを打設するために、型枠を設置してい
時折、小雨がパラつくこともありました。 今日の工事内容は、 外周のメッシュフェンスの支柱立て、2台の物置の組立、テラス屋根の設置です。 テラス屋根は、LIXILのフーゴFテラスを採用しました。 設置面積ギリギリに何とか収
今日は、友人の「かぁやん商店」さんへ顔を出して来ました♪ 明日の2月13日(土)に実店舗オープンします。 http://kaayanshoten.com/ 「食べ物で未来を変える」をコンセプトにした「やおや」さんです。
写真は、外構工事の2日目終えた光景です。 整地を終へ、砕石敷き転圧したところです。 このあと。。。型枠を設置して、 メッシュ(鉄の格子状のもの)を敷いて、コンクリート打設の予定です。 その前に、支柱などの立ち上げる物を先
風はとても冷たいですが、晴天に恵まれ。。。 本日からM様邸の新築外構工事スタートです♪ 朝一番から、職人さんと現場打ち合わせをしてきました。 まずは。。。整地作業からスタート。 ここから、どんどん変わっていく様が楽しみで
今日は、午後から豊田市のK様邸へ行ってきました。 jinen Gardenさんの施工で、図面と手描きのパース画を描かせて頂いた案件です。 あいにくの曇り空でしたが。。。見てください、この植栽の量。 50本以上も植えられて
ウッドフェンスに、表札とポストの取り付けです。 表札は、美濃クラフトさんのアイアン表札です。 斜めから見ると分かりますが、浮いているんです。 カフェみたいでかっこいい表札ですね。 ポストは、ユニソンのコラーナ。 ウッドフ
イナバ物置のモノパルテを組立て施工させて頂きました。 天気がハッキリしませんでしたが、何とか無事に組立て完了する事ができました。 それにしてもデカイ! 中で卓球ができそうです♪ M様、ありがとうございました!  
今回の西尾市・N様邸の工事。 ウッドデッキと、ウッドフェンスのご依頼を頂きました。 ウッドデッキは、人工木ではなく、こだわりの天然木。 イタウバ材を採用しました。 フェンスの支柱は弊社で立て、板材の貼り付けは、お施主様が
既存の樹木や平板や壺や庭石等を活かして再利用しつつ、整理整頓して、お庭の再構築です。 リフォームガーデンも楽しいですね。 お施主様にも喜んで頂けて、ほっとひと安心♪ K様ありがとうございました。 Before ↓ &nb
今回はBプランを採用です。 まずは。。。整地作業からスタート。 ここから、どんどん変わっていく様が楽しみです♪ 写真は、外構工事の2日目終えた光景です。 整地を終へ、砕石敷き転圧したところです