手作り看板の制作
北海道の札幌市から、手作り看板の制作のご依頼を頂きました。 ホームページで見つけて頂いたようです。 遠い場所でも、インターネットの時代では関係ないのですね。 うれしい限りです♪ 電話やメールで […]
北海道の札幌市から、手作り看板の制作のご依頼を頂きました。 ホームページで見つけて頂いたようです。 遠い場所でも、インターネットの時代では関係ないのですね。 うれしい限りです♪ 電話やメールで […]
6月7日(大安) 豊川市のI様邸にて、リフォーム外構工事がスタートしました。 あいにくの雨模様で、工事は午前で中断。 外構工事において天気だけはどうしようもないですね。 はやく晴れてくれないかな~
静岡県袋井市のお客様のところへ、住宅外構の現場計測&ヒアリングに行ってきました。 奥さんの知り合いでもある為、家族で伺いました。 ご要望をヒアリングさせて頂いた後に、現場計測。 途中に寄った、古道具を扱う秘
義弟が遊びにきてくれたので、 夕食はお庭で、キューバ音楽を聴きながらの焼肉パーティーをしました。 (音のボリューム抑えめにしてね) ちょっと天気が怪しかったので、 いつ降り始めて
手作り看板を作らせて頂きました。 地元の豊川市の方で、以前我が家の前の通りを通った時に 気にかけて頂いたようです。 ホームページを見て頂いて、お電話を頂きました。 それがご縁で、先日(2017
いよいよ、今週末の4月29日に、第4回目となります野外イベント「縁en」が 「豊川稲荷からご縁を届けて幸せを運ぶ」をコンセプトに開催されます。 毎回、強風に悩まされており、 なんとか今回こそ穏やかな気候にな
豊橋市のT様邸を訪問させて頂きました。 「半分プロ施工&半分セルフビルド」の外構現場です。 半分セルフビルドHalf self-build 植栽工事を終え、フェンスの板貼りと表札の設置を残して
以前から気になっていた多治見市のモザイクタイルミュージアムへ行ってきました。 斬新な建物のデザインに魅了され、タイルっていう素材の魅力に改めて感心しました。 DIYerの血が騒ぎます。 今までなぜか手を出し
少し暖かくなってきましたね。 少し暖かくなってきましたね。 今朝、この春から小2になった娘を通学団の集合場所へ連れて行った時に、 つい習慣で着てしまったダウンジャケットが暑苦しく感じました。
外構と植栽を手がけさせて頂きました、事業所内託児所の開園式が本日ありました。 関係業者として、ご招待いただきました。 事業所内の託児所というのは、まだまだ珍しい例だそうで、瀬戸市の副市長さんや議員の先生方も
瀬戸市の事業所内託児所の園庭の外構工事がほぼ完了しました。 (あと、ちょっとした補修が残っています) まだ事務所(建物)の中の工事が終わっていなく、電気配線が園庭のアプローチにかかっている為、後日、写真を撮
家族で常滑に遊びに行きました。 言わずと知れた「焼き物の町」です。 車を駐車場に駐めて、遊歩道を歩くのですが、とても気持ちがいんですね。 ゆっくり「歩く」という事がいいのかな。 写真は、その時の常滑です。
瀬戸市の事業所内託児所の園庭の外構工事が着々と進行しております。 アプローチが舗装され、今日から植栽工事がスタートしました。 子供たちが遊ぶ園庭です。 芝生と、植栽がはいることによって、ぐっと優しい印象にな
瀬戸市の事業所内託児所の園庭の外構工事が着々と進行しております。 フェンスの板材が、ほとんど取り付けられたました。 同時に、サバ土にて整地しております。 この後の工程は、 &nb
瀬戸市の事業所内託児所の園庭の外構工事が着々と進行しております。 工場内に託児施設を設け、そこに園庭を作る為、園児が工場の方へ行ってケガをしないように、園庭の外周にフェンスを設置します。 ↑そ
今、劇場公開されている、映画「人生フルーツ」を観ました。 以前からお二人(90歳と87歳の津端夫妻)の暮らしぶりには注目していましたが、 そのお二人の映画が上映されるということで、さっそく奥さんと観てきまし
瀬戸市の事業所内託児所の外構工事3日目です。 ごそっとアスファルトをめくって、 サバ土をいれました。 もともと、工場として使っていた所のせいか、 ぶ厚いアスファルトです。 フェンス材や、縁石な
瀬戸市の事業所内託児所の外構工事が本日よりスタートしました。 午後から、あいにくの雨でしたが、 まずは墨出しして既存のアスファルトをめくる事からスタートです。 さあ、この無機質な現状からどう変
当初の予定より、約1ヶ月遅れて 愛知県瀬戸市の事業所内託児所の外構工事が、今月スタートします。 今日は、その事前打合せで瀬戸市まで行ってきました。 個人住宅の外構工事ですと、だいたい当社の職人
次回、2017年4月29日に開催を予定しています、野外イベント「縁en」。 「豊川稲荷で、ともにご縁を。」をテーマに70ブース以上のお店が、豊川稲荷の境内に集まり、 物販、飲食、ワークショップ等のさまざまな
とうとうお別れの時が来ました。 長いこと、僕のそばでいつも助けてくれた愛機「G5くん」。 このMacは、ポリタンクのような筐体のG3、G4の次に出てきたメタルな外観で、アップル社の発表当時、皆さん度肝をぬかれた斬新で驚き
岐阜県まで古民家の造園のお手入れのお仕事です。 古民家には和庭が似合いますね。 こういったお庭は、世代交代とともに、だんだん少なくなってきています。 お手入れも定期的に行わないと鬱蒼として大変です。 維持管
アクアリーナ豊橋へ家族で行ってきました。 娘にアイススケートを体験してもらうのが目的です。 初めて氷の上で滑る体験に、娘は大興奮。 もちろん最初から滑れるわけもなく、恐る恐るビビリながら(笑) 怖くて何度も半べそでしたけ