豊川市の外構・エクステリアデザイン|カズマデザイン

Blog

Blog

映画 エール!

ウチの奥さんが、えらく感動して劇場まで見に行った映画「エール!」 ものすご〜く勧められたので、夫婦2人で、DVD借りてきたのを見ました。 フランス映画祭2015で観客賞を受賞し、動員数750万人を記録した感動作だそうです […]

Blog

雪化粧

寒いと思ったら、降りましたね。 子供はテンションあがって、雪で何か作ろうとしております。   この無邪気な元気、大人も見習いたいと思います。 う〜さむっ!(笑)  

Blog

ミルカチョコレート。

  奥さんが、懐かしいチョコレートをプレゼントしてくれました。 ミルカチョコレート。 何が懐かしいかって。。。 1996年頃に、ドイツ滞在していた事があるのですが、その時に初めて食べたのが、 この鮮やかな紫色の

Blog

瀬戸市へ。

仕事で愛知県瀬戸市へ行ったついでに、ちょっと散策。   瀬戸市祖母懐町にあるソボカイデポへ。スタジオMさんの食器が売られております。 食堂も満員で賑わっておりました。 こういったオシャレな小屋を見てしまうと、気

Blog

仕事始め

ハリが出てきました。 お肌にではなく、お腹周りのお肉にです(笑) やはりというか。。。毎年恒例の「正月休みの暴飲暴食」です。 正月番組観ながらのお菓子のドカ喰いが、素直にカラダに反映されております。 反省。。。。 &nb

Blog

我が母校

愛知県瀬戸市まで、外構工事の打合せに行ったついでに、長久手にある母校へ立ち寄りました。 4年間かよった芸術大学。 ほとんど何も変わっていませんね。 あの頃は、画家(油画)を志していたわけですが、今は庭の絵を描いています。

Blog, Kazuma Exterior

造園の手入れ

年末になってくると、造園のお手入れが忙しくなるようです。 やはり、綺麗に手入れして、新しい年を迎えたいという気持ちになりますよね。

Blog, Kazuma Graphic

手作り看板

手作り看板の制作のご依頼を頂きました。 大阪の方からです。 カズマデザインのホームページを見てご依頼頂きました。 遠くから嬉しい限りです♪ ありがとうございました。   手作り石けんの教室などをされているお客様

Blog

大和(やまと)の大イチョウ

地元にいながら、初めて見ました 大和の大イチョウ。 あまりの大きさ、美しさに圧巻です。 ご家族でぜひどうぞ。 豊川市観光協会_大和の大イチョウ こういう所に来ると、だいたい肩車をねだられます。

Blog

人生という名の列車。

2週間以上前になりますが、懐かしい再会の宴がありました。 中学校の同窓会です。     約30年ぶりの旧友と恩師との再会。 すっかりおじさんな人(笑) カッコいい中年になっている人 キレイな奥様になっ

Blog, 哲学

見る角度を変えてみる。

2階の屋根の上から、へっぴりごしで撮影(笑) いつも見慣れている 我が家のお庭が、別物に見えます。 なかなか見られない角度。 僕らが、日常あたりまえに見ている光景、考え方。。。 ちょっと角度を変えたら違うものになるかもし

Blog

さよなら、バンカーズライト。

独身時代から愛用していた バンカーズライトが壊れてしまいました(涙) ガラスのシェード部分が割れてしまったのです。 このバンカーズライト 奥さんには不評でしたが、僕は気に入っていたんです。 映画の小道具によく登場します。

Blog, Kazuma Design Works, Kazuma Exterior

成長していく庭。

最後に芝生が貼られて完成しました、 豊橋市のM様邸。   植栽によって、平面的な空間から、立体的になっていくさまは圧巻です。 そして何よりも、植栽は我が子の成長のように、すくすくと育って大きくなっていきます。

Blog

七五三参り

先日は、7歳になった娘の七五三参りを、地元の御油神社にて。 その前日に、写真館にて撮影をしてもらいに行ったのですが。。。 美容師の方に、メークそしてもらい、髪を結って頂き、着物を着せて頂きました。 写真館に入って、着付け

Blog

豊橋市のM様邸

地道な造園作業が続きます。 植栽が入ることによって、一気にお庭が立体的になっていきます。 この立体的になっていく様が、作庭の醍醐味ですね〜♪

Blog

ロボノイド

「パパ〜、ちょっとしゃがんで〜」 と言って、勝手によじのぼって肩車。 「そのまま(肩車の状態で)、パジャマ取って〜」   どうやら、ウチの子は、 パパの事を「ロボノイド」のような作業用ロボットと思っているようで

Blog

11月3日の縁enイベントを終えて

11月3日の縁enイベントを終えて、3日経ち、 やっと、ブログを落ち着いて書けます。 3回目のこのイベント。 大盛況でした。ご来場して頂いた皆様、出店して頂いた方々。 本当にありがとうございました。 回を重ねるごとに、認

Blog, Kazuma Design Works, Kazuma Exterior

豊橋市のT様邸

豊橋市のT様邸です。 左官作業が終わり、いよいよ植栽が入りました。 当社の仕事はここで完成です。 植栽工事を終え、フェンスの板貼りと表札の設置を残して、お施主様にお引き渡しです。   両サイドの支柱に、フェンス

Blog

小さな画伯

我が家の小一の画伯が、 ケタケタ笑ながら何か描いています。 僕の顔を何度も見ながら、笑いながらも真剣に。 「パパの顔を描いてるんだよ~♪」 「どれどれ、見せてごらん。。。。。。うっ!!」 すごい画力です。 あの有名なピカ

Blog, お知らせ

いよいよ明日

いよいよ、明日の11月3日 豊川稲荷の境内で開催する縁enイベント本番です。   今日は、実行委員5人で現場(稲荷境内)にて、ブースの配置用に、ペグとビニール紐にて目印作業をしてきました。 今回で3回目となるこ

Blog

登山デート

今日は、3週間ぶりの休暇。 小1の娘と2人で、地元の宮路山へ山登り。 山の駐車場から、子供の足でも30分で山頂まで行ける ユルユル登山です。   弁当作りを、パパ、久しぶりに頑張りましたよ。 僕としては、弁当を

Blog, お知らせ

縁enイベントのミーティング

まだ先だと思っていた 11/3の縁enイベントも、あと約2週間ほど。 準備は順調ですかと? いや~バタバタですよ(苦笑) 前回、好評だった会場案内図のデザインも完成して 印刷手配をかけたところです。 刷りあがるまでドキド

Blog

三又(さんまた)で景石を移動

三又(さんまた)という道具をご存知ですか? 作庭作業においては、重たい石を移動させるものです。   本来は、文明の利器であるユニック車(クレーン車)にて吊るして 所定の位置に石を運んだりしますが、 場所によって

Blog

アイガモ農法を初体験♪

先日、家族で 有機農業の一種でもある「アイガモ農法」のお手伝いをさせてもらいました。   と、言っても。。。   既に水田に放たれているアイガモを、田んぼの隅から何人かで横一列に並んで、 もう片方の隅

Blog, お知らせ

11月3日の縁enイベントに向けて

着々とイベント準備が進行しております。   先日は、チラシとポスターが刷りあがりましたので、 地元の保育園、小中学校への配送用に、スタッフで仕分け作業を行いました。   なかなか、良い刷りあがりですよ

Blog, DIY

端材で花台

今日は、家にあった端材で、花台をDIYしました♪   カットしてビスどめして完成! 簡単ですね~     ビス跡を隠す為に、ビスを深めに打って モクダボをボンドで付けた所です。  

Blog, Kazuma Design Works, Kazuma Exterior

豊川市のK様邸

外構工事は順調に進行しております。 北側は駐車スペース。 家屋の外壁に合わせて、 乗り入れ部分とアプローチをレンガ敷きに。 車が乗る部分はコンクリートを打ちます。 南側は、土留めブロックを積んで法面になっているのを平地に

Blog, DIY

今日は、久しぶりのDIY♪

ガーデンベンチの片方の脚と肘掛けが 虫に食われて壊れてしまっていたので、 補修です。 壊れた箇所を取り外して、新しい材木にて取り付けました。 肘掛けは、カーブのある形状の為、ちょっと苦労しました。 電動ジグソーが壊れて使

Blog, Kazuma Exterior

昆虫GO

世間では「ポケモンGO」が流行っているようですが、 造園作業をしていれば、そんなバーチャル必要ありません。 リアルに「昆虫GO」です(笑)

Blog, Kazuma Design Works, Kazuma Exterior

豊川市のK様邸

今週の月曜日から、豊川市のK様邸の造園工事がスタートしています。 できるだけ、既設の平板や壺や庭石などを再利用して、お庭を再構築します。 今日は、あいにくの雨模様で午後から作業が中断してしまいましたが、 完成が楽しみです

上部へスクロール