映画 エール!
ウチの奥さんが、えらく感動して劇場まで見に行った映画「エール!」 ものすご〜く勧められたので、夫婦2人で、DVD借りてきたのを見ました。 フランス映画祭2015で観客賞を受賞し、動員数750万人を記録した感動作だそうです […]
完成しました、フェンス付きのデッキ。 途中、雨も降りましたが、何とか予定通り完成することができました。 床下の収納蓋も付いているんですよ。 製品名は、三協アルミの「ひととき2」です。 S様、ありがとうございました♪ &n
本日は晴天に恵まれました。 デッキ工事スタートです。 まずは、既設のデッキの解体処分です。 10年ほど使われた天然木のデッキです。 長い年月、雨風にさらされて劣化が激しいですね。 これから取り付けられるデッキは、メンテナ
奥さんが、懐かしいチョコレートをプレゼントしてくれました。 ミルカチョコレート。 何が懐かしいかって。。。 1996年頃に、ドイツ滞在していた事があるのですが、その時に初めて食べたのが、 この鮮やかな紫色の
新年明けましておめでとうございます。 2017年も皆様がお元気で新年をお迎えられたことを心からお慶び申し上げます。 新年の営業を、1月4日(水)からスタートさせて頂きます。 本年も宜しくお願い申し上げます。
手作り看板の制作のご依頼を頂きました。 大阪の方からです。 カズマデザインのホームページを見てご依頼頂きました。 遠くから嬉しい限りです♪ ありがとうございました。 手作り石けんの教室などをされているお客様
地元にいながら、初めて見ました 大和の大イチョウ。 あまりの大きさ、美しさに圧巻です。 ご家族でぜひどうぞ。 豊川市観光協会_大和の大イチョウ こういう所に来ると、だいたい肩車をねだられます。
久しぶりに、元気になるDVDを観ました。 映画「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」です。 日本では、映画「アイアンマン」の監督で有名なジョン・ファブローが監督・脚本・製作・主演を務めてい
お店のクリスマスの飾り付けをお手伝いさせて頂きました。 もうそんな、シーズンなんですね。 自然に雪が積もった感じに表現するのが、難しかったです。 サンタとトナカイが電動で可動するんですよ。 電飾のイルミネー
2週間以上前になりますが、懐かしい再会の宴がありました。 中学校の同窓会です。 約30年ぶりの旧友と恩師との再会。 すっかりおじさんな人(笑) カッコいい中年になっている人 キレイな奥様になっ
2階の屋根の上から、へっぴりごしで撮影(笑) いつも見慣れている 我が家のお庭が、別物に見えます。 なかなか見られない角度。 僕らが、日常あたりまえに見ている光景、考え方。。。 ちょっと角度を変えたら違うものになるかもし
独身時代から愛用していた バンカーズライトが壊れてしまいました(涙) ガラスのシェード部分が割れてしまったのです。 このバンカーズライト 奥さんには不評でしたが、僕は気に入っていたんです。 映画の小道具によく登場します。
一株の樹木で世界が変わります。 立派な家を建てても、それだけだと何だか寂しいです。 一株の樹木を植えるだけで、その空間がまったく別物に変わるんです。 素敵な魔法ですね♪
最後に芝生が貼られて完成しました、 豊橋市のM様邸。 植栽によって、平面的な空間から、立体的になっていくさまは圧巻です。 そして何よりも、植栽は我が子の成長のように、すくすくと育って大きくなっていきます。
水はけ改善工事です。 植物を愛するT様。 粘土質の土地で水はけが悪く、植物の発育がよくないのがお悩みです。 水が溜まりやすく、水はけが悪いと、植物の発育上よろしくありません。 水はすぐに腐るのです。 &nb
11月3日の縁enイベントを終えて、3日経ち、 やっと、ブログを落ち着いて書けます。 3回目のこのイベント。 大盛況でした。ご来場して頂いた皆様、出店して頂いた方々。 本当にありがとうございました。 回を重ねるごとに、認
豊橋市のT様邸です。 左官作業が終わり、いよいよ植栽が入りました。 当社の仕事はここで完成です。 植栽工事を終え、フェンスの板貼りと表札の設置を残して、お施主様にお引き渡しです。 両サイドの支柱に、フェンス
まだ先だと思っていた 11/3の縁enイベントも、あと約2週間ほど。 準備は順調ですかと? いや~バタバタですよ(苦笑) 前回、好評だった会場案内図のデザインも完成して 印刷手配をかけたところです。 刷りあがるまでドキド
工事は順調に進行しております♪ アプローチに乱形の天然石を貼りました。 少しづつ、いい雰囲気でてきましたが、 まだまだ全貌がわかりませんね〜
三又(さんまた)という道具をご存知ですか? 作庭作業においては、重たい石を移動させるものです。 本来は、文明の利器であるユニック車(クレーン車)にて吊るして 所定の位置に石を運んだりしますが、 場所によって
先週末から、豊橋市のT様邸の新築外構工事が始まりました。 2台分の駐車スペースを確保しつつ、 有機的な柔らかい印象の外構を予定しております。 完成が楽しみです♪
先日、家族で 有機農業の一種でもある「アイガモ農法」のお手伝いをさせてもらいました。 と、言っても。。。 既に水田に放たれているアイガモを、田んぼの隅から何人かで横一列に並んで、 もう片方の隅
着々とイベント準備が進行しております。 先日は、チラシとポスターが刷りあがりましたので、 地元の保育園、小中学校への配送用に、スタッフで仕分け作業を行いました。 なかなか、良い刷りあがりですよ
先日、お客様の御宅へ、 住宅外構のヒアリング&現場調査でお伺いした時に、 懐かしい再会がありました。 犬の陶器の人形です。 奥様がピアノの先生をされているという事で、 グランドピアノが2台置かれているのにもびっくりしたの
今日は、豊橋市のとある店舗の花壇のディスプレイです。 空間の余白の美 色のバランス ここに小さな宇宙をつくる。。。絵画に似たところがありますね。 勉強になります。 Before
今回の案件は新築外構です。 「半分プロ施工&半分セルフビルド」での計画です。 芝張り フェンスの板張り フェンスの板材に合わせた門扉制作 ウッドデッキ制作 を、お施主様がDIYにて制作される予定です。 (DIYを楽しめて
外構工事は順調に進行しております。 北側は駐車スペース。 家屋の外壁に合わせて、 乗り入れ部分とアプローチをレンガ敷きに。 車が乗る部分はコンクリートを打ちます。 南側は、土留めブロックを積んで法面になっているのを平地に
今日から豊川市・K様邸の外構工事スタートです。 今日も暑かったですね。 職人さん、ごくろうさまです。
ガーデンベンチの片方の脚と肘掛けが 虫に食われて壊れてしまっていたので、 補修です。 壊れた箇所を取り外して、新しい材木にて取り付けました。 肘掛けは、カーブのある形状の為、ちょっと苦労しました。 電動ジグソーが壊れて使
豊川市のK様邸の造園工事、本日施工完了いたしました。 既存の樹木や平板や壺や庭石等を活かして再利用しつつ、整理整頓して、お庭の再構築です。 リフォームガーデンも楽しいですね。 お施主様にも喜んで頂けて、ほっとひと安心♪
今週の月曜日から、豊川市のK様邸の造園工事がスタートしています。 できるだけ、既設の平板や壺や庭石などを再利用して、お庭を再構築します。 今日は、あいにくの雨模様で午後から作業が中断してしまいましたが、 完成が楽しみです