S様邸のリフォーム外構完成♪
新城市のS様邸のリフォーム外構が完成しました。 新城市の工務店さん 株式会社 安形さんとのコラボレーション(共同制作)です。 http://www.agaken.jp 地元の木材を使用する、とても親切丁寧な […]
新城市のS様邸のリフォーム外構が完成しました。 新城市の工務店さん 株式会社 安形さんとのコラボレーション(共同制作)です。 http://www.agaken.jp 地元の木材を使用する、とても親切丁寧な […]
新城市のS様邸の外構工事がスタートしています。 今日から、天然石のアプローチを施工します。 アプローチの両サイドにはグランドカバーが敷きつめられる予定です。 白い天然石とグランドカバーのグリーン色のコントラ
豊橋市のT様邸にて、タイル壁&フェンスの外構工事をさせて頂きました。 お部屋から見える、外空間におしゃれなタイル壁が欲しい、というご要望にお応えして このような仕上がりになりました。 フェンス
kazuma センスと技術の習得 皆さん、職場で仕事のノウハウを後輩に教える時、どんな工夫をされていますか? 職種、仕事の内容でそのやり方は様々だと思います。 自分の体験で得た事
新城市のS様邸造園お手入れをさせて頂きました。 親しくさせて頂いています工務店様とのコラボ造園工事です♪ 今回はカズマデザインは造園のお手入れのみでしたが、近日中に天然石のアプローチとグランドカバー、低木、下草、家庭菜園
蒲郡市のA様邸のリフォーム外構工事が完成しました。 駐車スペースを広く確保することが目的の一つでした。 既存の庭部分の面積を削って駐車スペースにしました。 それでも十分なガーデン面積が確保できるほどの広い敷地です。 外構
今回はDIYネタです。 マイペースで作り続けています我が家の庭のガーデンシェッドのステップをDIYしました。 レンガを使いました。 レンガの並べ方に悩みましたが、最終的にこのようになりました。
以前、外構デザイン設計&施工をやらせて頂きました豊川市のA様邸にて、造園のお手入れをさせて頂きました。 2017年11月に施工完了してお引き渡しさせて頂いてから、年月が経過しました。 グランドカバーもきれいに広がり敷き詰
kazuma お庭に明かりが 灯りました お庭に照明はありますか? あったとしても、おそらくそれは、防犯用の人感センサー付きライトであったり、ポールライトではないでしょうか? &
kazuma 在りたい自分である為のダイエット 「自分がどう在りたいか」という事は、人それぞれです。 魂は永遠であり、輪廻転生していくものかもしれませんが、この今の肉体と記憶をもった存在として
豊橋公園にて、本日5月3日(金)〜5月5日(日)まで開催される「花交流フェア」の花壇作りのデザインと搬入(設置)のお手伝いをさせて頂きました。 なんでも自由に作っていいわけではなく 「チェンジ、チャレンジ、クリエイト」と
今日は、半年に1度 豊川稲荷の境内にて開催される野外イベント縁enの開催日です。 第8回目の開催です。 僕は、第1回の2015年11月3日開催時から、実行委員として参加させて頂きました。 最初はたった3人で立ち上げスター
予定よりだいぶ遅れていますが、蒲郡市のリフォーム外構が続いております。 工事の内容は順調に進行しております。 擁壁の型枠を組んで、コンクリを流し込みます。 これから形作られていく段階ですので 楽しみです。
昨年の9月30日(日)の台風24号の影響で 我が家のシンボルツリーであるミモザが死んでしまいました。 https://kazumadesign.com/台風24号の影響/ 本当にダメになってしまったのか見極
リフォーム外構工事が無事に終わりました。 デッキのステップ1段目の増設と、目隠しフェンス、表札 そして、一部植栽工事です。 ご家族だけのプライベートなお庭空間になりました。 ここ
岡崎市のリフォーム外構がスタートしました。 フェンスの設置、そして既設デッッキに1段プラスして ステップデッキとします。 ステップデッキの作業途中です。 その後に、植栽工事が待っています。 &
蒲郡市のリフォーム外構が続いております。 かなり大掛かりな既設物の解体撤去作業です。 もうししばらく壊し処分する作業が続き、その後に『創る』作業が待っています。 楽しみです。
蒲郡市にてリフォーム外構工事がスタートしました。 今日は良い天気が施工日和です。 まずは壊す(既設物の撤去処分)ところからです。 破壊と創造。 ここから生まれ変わります。
別れは突然やってきました。 いつものように、デザイン作業中に なんの前ぶれもなく、突然プツン!と画面が真っ黒に消えました。 え!? はは~ん、コンセントが抜けちゃったのかな。。。
kazuma 絵を描く行為から 学んだ、氣づき 僕が初めて油絵の具を使ったのは、中学生でした。 幼少の頃から絵を描くことが好きで、「油絵を描く」という行為は大人の階段を登るようで、ウキウキした
kazuma 心の純度を上げる 今は「心の時代」だとよく言われています。 多くの国々は機械文明の発達のおかげで物に溢れるようになりましたよね。 機械文明は生産性の向上を目指して合
若い頃にやっていたテニス。 結婚して10年以上やめていましたが、復活しました。 テニスを再開する目的を改めて考えてみました。 ・運動をする事により脳を活性化させて仕
豊橋市のA様邸にて、ポストとインターホンの設置工事をさせて頂きました。 古いポストは、受け取り口の蓋が破損し、内蔵されているインターホンは故障しておりました。 このインターホン内蔵型の旧ポストは廃盤のため、
【お知らせ】 当ホームページのサイドバーから入れる、 月刊「暮らしはアート」の過去のバックナンバーを閲覧できるページですが、 ご使用頂いている端末によって、リンク先へジャンプしないという問題をご指摘頂きました。 URLに
kazuma バランス この絵画は僕の卒業制作です。 ↓ 一般的な大学は四年生になると、卒業論文という物を書くと思うのですが、僕の卒業した芸術大学では卒業制作という造形作品を制作
1月4日から仕事初めでした。 新年1発目のお仕事は、昨年末から作り始めて途中になっていました手作り看板の制作です。 今回のような小ぶりなサイズは初めてで、このサイズ感はとても良いなあと思いました。 ホームペ
新年明けましておめでとうございます。 2019年も皆様がお元気で新年をお迎えられたことを心からお慶び申し上げます。 新年の営業を1月4日(金)からスタートさせて頂きます。 本年も宜しくお願い申し上げます。
ご縁をいただきまして、蔵茶房なつめ様より、ロゴ制作のご依頼を頂きました。 事業の1つに、珍しいコーヒー豆の販売を立ち上げられ そこで、ロゴタイプとロゴマークのデザイン依頼を頂きました。 国内(
先日、ディズニーランドへ初めて娘を連れて行った事をブログに書きましたので、その流れで。。。 夢の国へ もう15年以上前の話ですが、雑貨デザイナーとして、ディズニーの仕事に携われる
kazuma 暮らしを楽しむ 「暮らしを楽しむ」とはどういうことでしょうか? 毎日何か特別に刺激的な楽しい事が起きたら良いのですが、現実の生活では、なかなかそうはいきません。 仕事、家事、子育
以前、デザインさせて頂きました、 日本一おいしい塩の吉野屋さんです。 塩のパッケージデザイン 正式にリニューアルデザインとして商品化され、 実際のサンプルを、吉野屋さんに送って頂きました。 ありがとうございます! やはり