豊川市の外構・エクステリアデザイン|カズマデザイン

投稿者名:kazumadesign

Blog, テクノロジーと未来

AI崩壊

ウチの奥さんが、大沢たかおのファンという事で、一緒に観てきました映画「AI崩壊」。 とても楽しかったです。   何と言いましょうか、タイムリーなリアリティーのあるネタなので、臨場感が感じられました。 &nbsp […]

Blog

結婚記念日

お恥かしながら、本日は結婚記念日でした。 15周年です。 よく続いたもんですよ、 15年もの異文化交流(笑)   豊橋市のツバメ食堂さんで、子供も一緒にディナーを楽しんできました♪

Blog

現代の情報量

言わずもがな、情報化社会です。 それにしても、この情報量の多さ 何とかなりませんか。     僕自身、デザイナーですから仕事でパソコンに向き合って作業しているのは仕方がないにしても、それ以外でもスマホ

Blog

ベビーカーと親切と照れ

最近、電車に乗ることが増えて ふと懐かしいことを思い出しましたので、備忘録として書きます。   小さなお子さんがいるママさん達にとって、ベビーカーというものがありますね。 ウチの子は小4になりましたが、もちろん

Blog

干支から2020年を見る

2020年、子年(ねどし)です。 始まりの年です。 「子」は種子が発芽したその瞬間を意味します。 つまり、今年は「新しいことを始めるとうまく行く」ことを示しているのです。 さあ、チャレンジの年ですよ〜♪ 恐れずに新しいこ

お知らせ

正月休みのお知らせ

もうすぐ年が変わりますね。 今日と明日は大掃除。   今日は、窓を外から内から拭きそうじ。 家中のカーテンを取り外して、コインランドリーでいっきに洗濯。 縮むといけないので、乾燥は自宅に戻って カーテンレールに

Blog

親子の関係性

昨日は午前中から名古屋へ行き、珍しく母親と寿司ランチ。 後期高齢者の母親とたくさんしゃべってきました。   親子の関係性というのは、なんだか不思議なもんですね。   母親は身体は年老いていくのですが、

Blog, テクノロジーと未来, 哲学

機械 vs 人間

最近よく見かけますね、無人レジ。 ドンキホーテも無人レジ(まだ人付いてますけど) 牛丼のすき家も無人レジ(まだ人付いてますけど) 国内は高齢者が増えて労働人口が減ってきて、外国人に労働力を頼るようになってきてます。 現在

Blog, 庭での愉しみ

モーニングアルフレスコ

今日は月曜日ですが、小学生の娘が登校せずに家にいます。 土曜日が学芸会だったということで、その代休です。   ということで、せっかくなので朝からお庭で モーニング・アルフレスコダイニングです。   &

Blog, 哲学

健康とは

    健康=脳(60%)+身体(40%) という事を師から学びました。   え? ですよね。   どうしても、健康の事を考えるとき、身体の事しか考えない人が多いと思うのです。 以

Blog, 哲学

命というもの

先日、僕の祖母が亡くなりました。 101歳です。あと2ヶ月くらいで102歳なので、数えで102歳です。 大往生です。   近しい人が亡くなると、つい「人生と命」について哲学的に考えます。 僕らは日々何のために、

Blog

お庭でバーベキュー

今日の夕飯はお庭でバーベキュー。 ウッドデッキの上です。   夜は少し寒くなってきましたが、まだ何とか楽しめます♪ 家の外で食事するだけで、なんでこんなに楽しいんでしょうかね。   植栽と外灯があれば

Blog

地元の神社

今日から11月がスタートですね。   月の初めは、地元の神社へ神様にご挨拶。   ここは御油町で一番好きな場所かもしれません。   もともと僕はこの町の地元民ですが、大学から名古屋へ そして

Blog, Kazuma Design Works

NewグラフィックデザインHP

カズマデザインのホームページが一部リニューアルされました。 カズマデザインの事業は2種類あります。 ちょっと変わったデザイン事務所です(笑) Home エクステリア部門(しあわせの庭) と グラフィックデザイン部門(カズ

Blog, DIY

椅子の張り替え

今回はDIYネタです。   以前、名古屋のお友達からありがたく頂きました椅子。 昭和35年と刻印がありましたから、かなり年代物です。   青色の布生地の痛み、そして青色が我が家のアイボリー壁に統一して

Blog, Kazuma Exterior

フェンス工事

豊川市のA様邸にて、フェンスと立水栓&パンの設置工事をさせて頂きました。   車通りの多い道から、お庭がまるみえの状態です。   メンテナンスフリーのフェンスを設置させて頂きました。 木粉50%と樹脂

Blog

思い出の卒業制作

    過去の写真を整理していたら、懐かしい絵や写真が出てきました。   大学4年生の頃の、卒業制作をしている時の画像です。   一般的な大学は四年生になると、卒業論文という物を書

Blog

スターウォーズ

男性は好きな方が多いんじゃないのでしょか? 壮大な宇宙チャンバラ。 冒険活劇と言いますか、主人公ルークスカイウォーカー目線で見ると悲劇なんですけどね。   ①育ての親を殺される ②師匠(オビワンケノービー)を殺

Blog

地元の神社

月初めは地元の神社にご参拝です。   地元の神社。 小さな神社ですが、とても趣があり 鈍い僕にも神氣を感じます。   全てのことに神様に感謝です。

哲学

2019.10月号-暮らしはアート

kazuma   暮らしとお庭と秋風と   だんだんと涼しくなって来ましたね。 四季の中で一番好きな秋です。 サンサンと日光が降り注ぐ夏から秋にかけての何とも言えない物悲しさに哀愁を感じるのです。 素

Blog

バランスと偏り

僕はどうやら「バランス」というものに重きを置くタイプの人間のようです。 意識してそうしているのではなく、潜在的にそんなタイプではないのかなと自分を観察してみた感想です。 例えば、夫婦関係においてもそう。 昭和の男のように

Blog, Kazuma Graphic

パッケージデザイン東京デビュー

ご縁あって以前、パケージデザインをやらせて頂きました 日本一おいしいお塩「吉野屋さん」のお塩が、なんと! 塩の専門店、塩屋(まーすやー)東京ソラマチ店デビューしました! スカイツリーの下にある店舗です。 今度、東京へ行っ

Blog

フリードリッヒ2世の実験

  今からおよそ800年前のローマ皇帝の、「フリードリッヒ 2世の実験」というのをご存知ですか? ある時、フリードリッヒ 2世はこんな疑問を持ちました。   「言葉を一切教わらなかった赤ちゃんは、どん

Blog, テクノロジーと未来

エネルギー問題

意外かもしれませんが。。。 ドラえもん 鉄腕アトム ジャイアントロボ 世代的に僕の例えは古いのですが(笑) 僕が幼少の頃に夢中になったロボットたち。   上記3つのロボットの動力源は原子力だそうです。 &nbs

Blog, テクノロジーと未来

5Gの世界

もうすぐ来ますね、5Gの時代が。 5G(ファイブジー)とは5Generationという意味ですね。 (第5世代移動通信システム) 1980年 1G (携帯電話) 1990年 2G (メール) 2001年 3G (iモード

Blog

みうらじゅん

最近、なぜか。。。みうらじゅんさんにはまっています。   あの飄々(ひょうひょう)とした面白いおじさん。   「マイブーム」や「ゆるキャラ」という造語をつくったことでもでも有名ですね。  

Blog

ケータイは大人のおしゃぶり

何年も前に、 ダウンタウンの同級生でもあるバラエティーの父 放送作家の高須光聖さんが言ってた名言です。   「ケータイは大人のおしゃぶり」   言い得て妙ですね。   ちょっとの隙間時間があ

Blog

ホテイアオイに花

庭でメダカを飼っているのですが、水草としてホテイアオイが浮いています。   こんな花が咲きました。   もともと外来種で繁殖力が強く、場所によっては大量発生して以前テレビで話題になっていました。 &n

Blog

夏の水やり

連日の猛暑 庭の植物たちも暑そうですね。 植物への水やりの目安は季節によって違います。 5月〜8月は、 下草や芝生、グランドカバーは毎日1回は、水をあげてください。 樹木は2〜3日に1回くらいです。 日中の水やりは、なる

Blog

お盆、休まず営業致します

世間では9連休のお盆休みが始まっている会社もあるようですね。 (先日会った友人の会社がそうでした) サラリーマン時代から歳月が経ちましたので、 どうも僕はその連休という感覚が麻痺しているんです(^_^) カズマデザインは

Blog

体力作り

テニスを10年以上ぶりに再開した事は、過去ブログ記事に書きました。 復活! Tennis Life!   今、週一ペースでナイターテニスをやっています。 先日も、ナイターテニスを2時間ほどやった翌日に、今まで体

Blog

同級生の通夜

先日、同級生の通夜に行ってきました。 交通事故です。 同じ小学校、同じ中学に通った旧友です。 彼との思い出は小学校時代にさかのぼります。 昼休みに、一緒にドロケ(ドロボーケーサツ)という鬼ごっこをした映像がよく思い出され

Blog, DIY

ガーデンシェッド完成

2017年9月   我が家の庭に 念願のガーデンシェッド(庭の物置小屋)の制作をスタートしました。     まずは基礎作り。 ホームセンター等で売っている束石で簡易的にやる方法が、DIYをす

Blog

nordsee

今日、CBCテレビの19時から放映されていました 「メイドインジャパン」スイス人職人が両親の為に江戸前寿司で勝負! という番組を観ていたら、 20代前半に経験しましたドイツ留学時代を思い出しました。   (あ、

Blog

Al fresco dining

連日、雨ですね。 週間天気予報によると、週末まで雨マーク 梅雨ですから仕方ありませんか。 そんな時だからこそ逆に 晴れやかなテーマを。 【アルフレスコダイニング】 僕が住宅外構のお仕事をさせていただく上で、重要なテーマで

上部へスクロール