豊川市の外構・エクステリアデザイン|カズマデザイン

投稿者名:kazumadesign

Blog, DIY, Kazuma Exterior

我が家のガーデンシェッド

地味に着々と進行しています、我が家のガーデンシェッド。 外壁のペンキを塗って、床板(フローリング)を貼りました。 完成が見えてきましたよ♪ 今後の工程は。。。 (1)電気工事(室内灯、外灯、コンセント、スイッチ) (2) […]

Blog

ゴミ袋と美意識

豊川市民にはおなじみですが、可燃ごみの袋の色は赤色です。 僕の地区は、月曜と木曜が可燃ごみ収集日の曜日です。 収集日になると、当然の事ですが、あちらこちら赤い袋の山ができます。 なんと醜い光景でしょうか。 美意識のカケラ

DIY, Kazuma Design Works, Kazuma Exterior

リフォーム外構 完成

連日の雨で工期がのびのびになっていた、豊川市のW様邸のリフォーム外構工事が無事に終わりました。   既設デッキの前に庭スペースを作り、既存の庭を駐車スペースにしました。 サイクルポートを新築して、既存のカーポー

Blog, Kazuma Exterior

造園お手入れ

約1年前に、外構工事をさせて頂きました豊川市のA様邸。 造園のお手入れをさせて頂きました。 1年で元気に伸びたグランドカバーもすっきりカット。 樹木も剪定し整え、爽やかな植栽に戻りました。 植物のお手入れは、普段はご自身

Blog, Kazuma Design Works

リフォーム外構工事

豊川市のW様邸のリフォーム外構工事。   連日の雨で、お幅に予定が遅れていますが 工事そのものは、着々と順調に進行しています。   土間コンも打ち終わり、どんどん形になっていく楽しい段階に入りました。

Blog

台風24号の影響

投稿がタイムリーではなくなりましたが、 先日の9/30(日)の台風24号は凄まじかったですね。   皆さん、大丈夫でしょうか?   翌日の月曜に、我が家の庭を見て絶句。 シンボルツリーのミモザが倒れて

Blog

移民問題を考える

おもしろい映画(DVD)を観ました。 ドイツ映画で「はじめてのおもてなし」 2016年度ドイツ映画興行収入N0.1の大ヒットらしいです。 僕は、1996年に1年間ドイツに滞在していたこともあり、興味をそそりました。 移民

Blog, Kazuma Design Works, Kazuma Exterior

リフォーム外構工事

豊川市のW様邸のリフォーム外構工事です。 連日の雨模様で、工期スケジュールは大幅に遅れていますが、 工事内容は順調に進行しています。 撤去処分作業が終わり、ブロックを積んでいます。 まだまだ、これからですよ。 完成が楽し

Blog, Kazuma Design Works, Kazuma Exterior

園庭にバリケード

以前、外構工事をさせて頂きました、瀬戸市の事業所内の託児所に、門扉とフェンスを施工させて頂きました。 安倍総理が訪問された保育所 子供たちが園庭で遊んでいる時に、アプローチ部分に回り込まれてしまうと、 保育士さんたちから

Blog, DIY

久しぶりのガーデンシェッド作り

やっと、再開できました、自宅の庭にDIYによるガーデンシェッド作り。   防水シートが貼った状態で放置すること、何ヶ月。 (しょうがないですね。仕事最優先ですから、趣味は後回し   杉板で鎧張りをしま

Blog, 哲学

裸婦デッサン

10代の頃に描いた裸婦デッサン。 初めて女の人の裸を描いたのはいつだったろうか。 何となく覚えているのは。。。 恥ずかしくて、イーゼルに置いた大きなスケッチブックで、 見えないように顔を隠して、顔を真っ赤にして うつむい

Blog, 哲学

遠くと近く

押入れをまさぐっていたら、10代の頃に描いたデッサン画がでてきました。 まだ、ピュアな頃の僕です。 今でもですが(笑) デッサン描いてた10代の頃の「氣づき」は以前に書いたので割愛。 10代の頃の気付き   デ

Blog

外構工事の職人さん

外構工事に関わる職人さんたちのことについて書きます。   一般的に、外構工事には以下の職人さんが必要となります。 (1)左官  ブロックを積んだり、土間コンクリートを打ったり、石やレンガを貼ったり等。 (2)組

Blog, お知らせ

しあわせの庭_呼び名の由来

先日、園庭を作らせて頂きました瀬戸市の会社様の所へ、打ち合わせに行って来ました。 最近、僕から送信したメールが受信できなかったのですが、原因を教えてくれました。 どうやら、僕のメルアドに「しあわせの(shiawaseno

Blog, Kazuma Design Works

お庭のお手入れ

ご縁を頂きまして、お庭のお手入れをさせて頂きました。   樹木の剪定、生け垣の刈り込み、生け垣の抜根処分、芝刈りなどなど。 ボリュームがあると、なかなかご自身でお手入れするのは大変ですよね。   そん

Blog, DIY, Kazuma Design Works, Kazuma Graphic

手作り看板

手作り看板を作らせて頂きました。   普段、パソコンモニターの前で、図面描いたり、グラフィックデザインしている事が多い僕にとって、DIY要素の強い看板作りをしている時間は、この上ないシアワセな時間です。 &nb

Blog

蓮の花見会

今日は家族で、れんこん農園をされている方の主催の蓮の花見会へ行ってきました。 パソコンの前で仕事している事が多い僕にとって、最高に癒やしの時間でした。 はすの葉に残った水の光も、花も美しく、そしてカエルやおたまじゃくし、

Blog

子供とパフェ作り

娘とパフェを作りました♪ アイスクリームの上にカットバナナ、コーンフレークに生クリームたっぷりです。 いや~もうくどいのなんのって! 当分パフェはいいや(笑) でも娘とお菓子作りは楽しかったですよ♪

Blog, Kazuma Design Works, Kazuma Graphic

塩のパッケージデザイン

ご縁を頂きまして 日本一おいしい塩のパッケージデザインをやらせて頂きました。 山形県にあります吉野屋さんのお塩です。 吉野屋さんの許可を頂きまして、このデザイン一新したリニューアルパッケージを、世に出る前にここに掲載させ

Blog, Kazuma Design Works, Kazuma Exterior

豊川市のN様邸〜完成

完成しました、豊川市のリフォーム外構工事。 既設のウッドデッキを撤去処分して、人工木(三協アルミ)のデッキを設置しました。 既設の埋設物も撤去して防草シートの上に砂利敷き。 そして、メッシュフェンスで囲んで、ドッグランに

Blog

茶臼山高原の芝桜

家族で愛知県の茶臼山高原の芝桜を見に行って来ました。 日帰りコースです。 何とも鮮やかなピンク! こういった大きな空間に身を置く事は、時々、現代人には必要ですね。 壮大な空間芸術です。 ライトアップされたナイターも見たい

Blog, 庭での愉しみ

5月の我が家の庭

我が家の庭。 ジューンベリーの可愛い赤い実が実ったと思ったら、 数日で鳥さんに食べられてしまいました。毎年のことですが。 自然の営みを感じられるお庭です。 スモークツリーも美しい表情をしています♪ ↑ あら。。。数日後、

Blog, Kazuma Design Works, Kazuma Exterior

豊川市のN様邸の工事

順調に進行しております、豊川市のN様邸の工事。 既存物がきれいに撤去され、新しくメッシュフェンス、デッキのためのコンクリート土間、そして地面は植栽のためのサバ土と、防草シートの上に砂利を敷きました。 これから、人工木デッ

Blog, お知らせ, 哲学

月刊「暮らしはアート」

すっかりブログで告知するのを忘れていましたが、毎月夫婦で月刊紙を書くことに決めました。 いつまで続きますやら(笑)   ここに添付したものは5月号です。 印刷したものを手配りしていましたが、配布枚数に限界があり

Blog, Kazuma Design Works, Kazuma Exterior

豊川市のN様邸の工事

今日から、豊川市のN様邸の工事がスタートしました。 既存のウッドデッキと外柵などを撤去して、新しく人工木のウッドデッキとメッシュフェンスを設置します。 土間面もキレイに整地して、植栽工事もしますので、この空間が美しく生ま

Blog, お知らせ

縁enを終えて

無事に終わりました、豊川稲荷での野外イベント「縁en」 今回で第6回目を迎えました。 半年に1度開催しているこのイベント、実行委員の1人として無事に終えてホッとしています。 毎度なぜか強風に悩まされるのですが、今回は穏や

Blog, お知らせ

野外イベント縁enの成功を祈願して

4月29日に、豊川稲荷の境内での野外イベント「縁en」が開催されます。 今回で第6回目となります。 今日は実行委員の5人で、成功を願って稲荷さんにてご祈祷をして頂きました。その後、境内でのブース割や荷物の準備等をしました

上部へスクロール