我が家のガーデンシェッド
地味に着々と進行しています、我が家のガーデンシェッド。 外壁のペンキを塗って、床板(フローリング)を貼りました。 完成が見えてきましたよ♪ 今後の工程は。。。 (1)電気工事(室内灯、外灯、コンセント、スイッチ) (2) […]
地味に着々と進行しています、我が家のガーデンシェッド。 外壁のペンキを塗って、床板(フローリング)を貼りました。 完成が見えてきましたよ♪ 今後の工程は。。。 (1)電気工事(室内灯、外灯、コンセント、スイッチ) (2) […]
kazuma 生きること 誰もが一度や二度、いや何度か考えた事があると思うのです。 「何のために自分は生きてるの?」 僕が最初に、深く「生きること」について考えたのは、父親が亡く
「縁en」もうすぐです。 実行委員をさせて頂いています、豊川稲荷の境内で行われる野外イベント「縁en」 今回で、7回目の開催となります。 半年に1度開催しておりますこのイベント、 おかげさまで
我が家のガーデンシェッド。 ゆっくりですが、着々とDIY進行してます。 こだわった外壁の鎧張りのコーナー処理も、なんとか形になりました。 残りの作業は (1)床板を貼る (2)塗装(外壁も内壁も) (3)電気工事(室内灯
豊川市のY様邸にて、生け垣のお手入れと、目隠しフェンスの施工をやらせて頂きました。 生け垣も、ここまで背が高くなると、自分でお手入れが大変になります。 そんな時は、遠慮なくプロにご相談ください。  
連日の雨で工期がのびのびになっていた、豊川市のW様邸のリフォーム外構工事が無事に終わりました。 既設デッキの前に庭スペースを作り、既存の庭を駐車スペースにしました。 サイクルポートを新築して、既存のカーポー
約1年前に、外構工事をさせて頂きました豊川市のA様邸。 造園のお手入れをさせて頂きました。 1年で元気に伸びたグランドカバーもすっきりカット。 樹木も剪定し整え、爽やかな植栽に戻りました。 植物のお手入れは、普段はご自身
豊川市のF様邸にて、倉庫の組み立てをさせて頂きました。 イナバ物置の、モノパルテです。 ギリギリ10㎡を超えない床面積です。 オプションで、両サイドにガラス窓。 そして、庫内にはとても明るいLED照明を付け
豊川市のW様邸のリフォーム外構工事。 連日の雨で、お幅に予定が遅れていますが 工事そのものは、着々と順調に進行しています。 土間コンも打ち終わり、どんどん形になっていく楽しい段階に入りました。
kazuma DIYの喜び DIYの言葉の意味をご存知でしょうか? 英語のDo It Yourself.の略語で、「自身でやる」という意味で、素人が何かを自分で作ったり修繕したりすることです。 僕は、DIYを趣味で十年以
豊川市のW様邸のリフォーム外構工事です。 連日の雨模様で、工期スケジュールは大幅に遅れていますが、 工事内容は順調に進行しています。 撤去処分作業が終わり、ブロックを積んでいます。 まだまだ、これからですよ。 完成が楽し
以前、外構工事をさせて頂きました、瀬戸市の事業所内の託児所に、門扉とフェンスを施工させて頂きました。 安倍総理が訪問された保育所 子供たちが園庭で遊んでいる時に、アプローチ部分に回り込まれてしまうと、 保育士さんたちから
やっと、再開できました、自宅の庭にDIYによるガーデンシェッド作り。 防水シートが貼った状態で放置すること、何ヶ月。 (しょうがないですね。仕事最優先ですから、趣味は後回し 杉板で鎧張りをしま
豊川市のW様邸にて、リフォーム外構工事がスタートしました。 リフォーム外構は、まず壊すところから始まります。 気になるのは、天気。 今日は晴れてくれましたが、週間天気予報を見ると。。。 う~ん、ずっと傘マー
毎月夫婦で発行しています、月刊「暮らしはアート」9月号です。 宜しくお願い致します♪ kazuma 自然との共存 先日、家族で新城市四谷の千枚田へ行って来ました。なんとも美しく壮大な麓に広がる
つい先日の8月30日の事です。 以前、カズマデザインで外構施工させて頂きました、企業内保育所の園庭に、安倍総理が視察されました。 その企業とは、愛知県瀬戸市の富士特殊紙業株式会社(フジトク)様です。 先進的印刷技術と働き
先日、園庭を作らせて頂きました瀬戸市の会社様の所へ、打ち合わせに行って来ました。 最近、僕から送信したメールが受信できなかったのですが、原因を教えてくれました。 どうやら、僕のメルアドに「しあわせの(shiawaseno
ご縁を頂きまして、お庭のお手入れをさせて頂きました。 樹木の剪定、生け垣の刈り込み、生け垣の抜根処分、芝刈りなどなど。 ボリュームがあると、なかなかご自身でお手入れするのは大変ですよね。 そん
豊川市のK様邸リフォーム外構が完成しました。 お子様が成人し車を乗るようになりました。 時々、帰省される時に駐車スペースが無いという事で、リフォーム外構です。 老朽化したカーポート、アコーディ
手作り看板を作らせて頂きました。 普段、パソコンモニターの前で、図面描いたり、グラフィックデザインしている事が多い僕にとって、DIY要素の強い看板作りをしている時間は、この上ないシアワセな時間です。 &nb
今日から、豊川市のK様邸のリフォーム外構がスタートしました。 既存のフェンスや壁、植物を撤去して、駐車スペースを増設します。 お子さんが成長し車を乗る年齢になる等で、ご家族の生活の営み方が変わっていく事があ
豊川市のN様邸の新築外構工事が完成しました。 駐車スペースにコンクリートを打設し、インターホン、表札、表札灯、ポストの付いた機能ポールを設置しました。 庭側はCBブロックを積んでメッシュフェンス。 人工木の
昨日から豊川市のN様邸の新築外構工事がスタートしました。 外構の仕事は面白いですね。 まず出逢いがあって、 打ち合わせがあって、 現場調査があって、 図面と見積書を作って、 それを元に職人さん
ご縁を頂きまして 日本一おいしい塩のパッケージデザインをやらせて頂きました。 山形県にあります吉野屋さんのお塩です。 吉野屋さんの許可を頂きまして、このデザイン一新したリニューアルパッケージを、世に出る前にここに掲載させ
完成しました、豊川市のリフォーム外構工事。 既設のウッドデッキを撤去処分して、人工木(三協アルミ)のデッキを設置しました。 既設の埋設物も撤去して防草シートの上に砂利敷き。 そして、メッシュフェンスで囲んで、ドッグランに
順調に進行しております、豊川市のN様邸の工事。 既存物がきれいに撤去され、新しくメッシュフェンス、デッキのためのコンクリート土間、そして地面は植栽のためのサバ土と、防草シートの上に砂利を敷きました。 これから、人工木デッ
すっかりブログで告知するのを忘れていましたが、毎月夫婦で月刊紙を書くことに決めました。 いつまで続きますやら(笑) ここに添付したものは5月号です。 印刷したものを手配りしていましたが、配布枚数に限界があり
今日から、豊川市のN様邸の工事がスタートしました。 既存のウッドデッキと外柵などを撤去して、新しく人工木のウッドデッキとメッシュフェンスを設置します。 土間面もキレイに整地して、植栽工事もしますので、この空間が美しく生ま
豊橋市の整体院さまのマークデザインと、立て看板の制作をやらせて頂きました。 マークデザインをさせて頂くにあたって、頂いたテーマは 「女性・骨盤」でした。 会社にとって、マークデザインはとても重
名古屋市のS様邸の新築外構工事が無事に完成しました。 勾配のある角地です。 樹木は、シマトネリコと黄色モクレンが採用されました。 どちらも5〜8mほどに成長する中高木です。 シマトネリコは問題ありませんが、
4月29日に、豊川稲荷の境内での野外イベント「縁en」が開催されます。 今回で第6回目となります。 今日は実行委員の5人で、成功を願って稲荷さんにてご祈祷をして頂きました。その後、境内でのブース割や荷物の準備等をしました