今回はグラフィックデザインのお仕事のご紹介です。
絵画教室アトリエMK様の看板設置を施工させて頂きましたので、その模様をご紹介させて頂きます。
完成です!
タイマー機能付きの照明も設置させて頂きました。
&n...
今回のブログは、とある気付きのお話です。
同じ職業でも随分と佇まいがちがうなあ〜と思うことがあります。
例えば。。。。自動車整備会社さん。
お仕事の内容柄、仕方がないかもしれませんが、職場が油まみれで壁も汚れていたりします。
しかし、同じ仕事内容である動車整備会社さんなのに、お店構えやインテリアも格好良く、
工具...
割れ窓理論というのをご存知でしょうか?
〈第1章:割れ窓理論の基本〉
割れ窓理論は、犯罪学者ジェームズ・Q・ウィルソンとジョージ・L・ケリングによって提唱されました。
この理論は、都市環境における犯罪の根本原因に焦点を当てています。
割れた窓や落書きなどの軽微な犯罪行為が許されると、犯罪が増加し、犯罪感情が広まるという考え方です。
したがって、都市の美化や小さな犯罪行
先日、中学の娘の同級生ご家族を招いて、お庭でバーベキューを楽しみました♪
お庭あそびには最高の季節です。
ほろ酔い気分で炭火をおこしている時がまさに至福な瞬間です。
日常生活で、団扇でパタパタして火をおこすという事はなかなかないので貴重な体験です。
DNAに刻まれた太古の昔の原始的な記憶とリンクするのでしょうか
やさしく揺らめく火を見ていると心が癒...
豊川市のS様邸にてリフォーム外構工事を施工させて頂きました。
今回のリフォーム外構は
・お庭スペース一面に人工芝を貼る。
・目隠しフェンスを設置
・門扉を設置
・カーポートを設置
です。
施工前はこんな感じです。
この状態からどう変わるのか楽しみですね。
...
kazuma
あらがう老い 受け入れる老い
先月号で「運動習慣と人生の有用期間」というタイトルで記事を書かせて頂きました。
ちなみに「人生の有用期間」についても書いてます過去のブログ記事はこちら↓
https://kazumadesign.com/archives/12678
今号も関連するテーマとなります。
運
今回のネタはちょっと思い出話し。
便利な時代になりました。
車で出かけるにもスマホ。
電車で出かけるにもスマホ。
どこに出かけるにもスマホさえあれば、ルートも時刻表も必要金額も瞬時に分かります。
話はさかのぼりますが、1996年に僕はドイツに1年間滞在していました。
ガラケーはもちろんの
豊川市のY様邸にてリフォーム外構が完工致しました。
今回で3回目の外構工事のご依頼を頂きました。
過去2回の工事もご紹介致します↓
2021年3月の土間コンクリート工事↓
https://kazumadesign.com/archives/9497
2023年4月の目隠しフェンス工事
https://kazumadesign.com/archives...
木製の為、かなり老朽化していたカズマデザイン事務所の看板を、
DIYにてリニューアルしました。
Before↓
創業当時にDIY制作しました。
木製で文字や図柄も完全に手描きです。
味があっていいのですが、さすがに看板の本来の目的は?という意味で置いて
やはり、リニューアルを実行しました。
制作途中↓
お知らせです。
どうやら、当ホームページのお問い合わせページの中の【メールフォーム】がしばらくの間、不具合だったようです。(汗)
(メールアドレスは普通に使えます)
メールでのお問い合わせ
shiawasenoniwa@gmail.com
https://kazumadesign.com/...