
外構工事をどこに依頼しようか?
と考えたとき、多くのお施主様はプラン内容や見積もり価格だけに注目しがちです。
もちろん、デザインや予算は大切な要素ですが、それだけで業者を決めてしまうのは少し危険かもしれません。
実は、外構工事において最も重要なのは「施工力」
つまり「職人さんの質」です。
外構工事は家電の購入とは違う
例えば、テレビや冷蔵庫を購入するとき、多くの人は製品の性能と価格を比較し、あとはどこで安く買えるかを考えますよね。
メーカー保証もついているので、どこで購入しても品質は変わりません。
外構製品、例えばフェンスやウッドデッキも、基本的にはどこの業者で購入しても同じ製品なら品質は変わりません。
価格に多少の違いはあっても、性能自体は同じです。
しかし、外構工事そのものは違います。
施工の仕上がりは、職人さんの腕次第で大きく変わるのです。
施工力の違いは職人の技術で決まる
「どこの業者に頼んでも、施工は同じなのでは?」
と思っていませんか?
実は、まったく違います。
例えば、運転免許証を持っている人は大勢いますが、運転技術やマナーには個人差がありますよね。
また、医師免許を持っているからといって、全員が名医とは限りません。ヤブ医者もいれば、名医もいます。
それと同じように、外構工事の職人さんも、技術力やセンス、仕事への姿勢には大きな差があります。
しかし、工事の専門知識がないお施主様にとって、その違いを見抜くのは難しいものです。
打ち合わせをするのは営業マンやエクステリアプランナーが中心で、実際に工事を行う職人さんではありません。
そのため、「職人さんの質」を事前に判断するのは容易ではないのです。
良い職人さんを見極める方法
では、ズブの素人(ほぼ全てのお施主様)でも「職人さんの質」を見抜く方法はあるのでしょうか?
実は、ひとつだけ確実に判断できるポイントがあります。
それは、「トラックの荷台と道具がキレイに整理整頓されているかどうか」です。
綺麗にお手入れされて整理整頓されているかどうか
なんです。
「え?そんなことで分かるの?」
と思うかもしれませんが、
ここに職人さんの「仕事への姿勢【在り方】」が表れるのです。
整理整頓された荷台と道具を持っている職人さんは、自分の仕事に誇りを持っています。
道具の手入れが行き届いているということは、それだけ丁寧な仕事をする証拠でもあります。
仕事のクオリティは、こうした細かい部分に現れるものです。
タイミングよくチェックするのは難しい
ただ、このポイントを工事前にチェックするのは難しいかもしれません。
工事が始まってからでないと、職人さんのトラックや道具を見る機会がないからです。
しかし、一度工事が始まれば、ぜひ観察してみてください。
整理整頓が行き届いている職人さんなら、きっと施工の仕上がりも美しいはずです。

これは、何気なく感度の高い業界人しか知り得ない真実です。
ですので、ココだけの秘密ですよ。
これ、同業者に知られたら嫌われてしまう内容です(^_^;)
カズマデザインの職人さんは最高です!
ちなみに、カズマデザインの職人さんは、非常に優れた技術と誇りを持ったプロフェッショナルばかりです。
「職人さんの質」こそが、カズマデザインの最大の強みです!
外構工事をご検討の方は、ぜひ職人さんの仕事ぶりにも注目してみてください。
最高の仕上がりをお約束します!