豊川市のY様邸にてリフォーム外構工事が無事に完了いたしました。
今回の案件は「1駐車スペースを増設したいです。」というご相談でした。
ご家族の成長とともに、ご家族の生活スタイルは変わってきます。
ご子息が成人され車に乗るようになって、ご家族の車の所有台数が増えるというのは自然なことです。
kazuma
生きるって何?
「何のために生きるんだろう?」若い頃はよくこれで悩んで苦しんだものです。
人生に意味なんて無くて、ただ生まれて年老いて死んでいくだけの事なのかと。
今の僕の結論から言えば「何のために生きるか?」ではなく
「今のこの瞬間をいかに生きるか?」という解釈がしっくりきています。
あれ?
おかしいなあ
ダイエット中なんですが。。。
まいっか!
久しぶりにカズマ餃子ですよ♪
まだ夜は少し小寒いですので、部屋の中で食べました。
もうすぐです。
夕食を庭(アルフレスコダイニング)で楽しめるのは♪
日本の春の風物詩、桜の美しい時期ですね。
そもそも僕が20年大学生時代から暮らした名古屋暮らしから豊川市へ住む場所を変えたキッカケになったのも、地元の音羽川の堤防沿いの桜並木の美しさでした。
もう言葉はいりません。
ただただ美しい。
そんな暖かい季節になってきましたから、アルフレスコダイニング(戸外で食事)も楽しいですよ。
&n...
豊川市のY様邸にてリフォーム外構工事がスタートしました。
今回の案件は「1駐車スペースを増設したいです。」というご相談でした。
ご家族の成長とともに、ご家族の生活スタイルは変わってきます。
ご子息が成人され車に乗るようになって、ご家族の車の所有台数が増えるというのは自然なことです。
ということで
豊川市のY様邸にて、土間コンクリート工事を施工させて頂きました。
今回のご要望は、「今まで浄化槽だったのが下水道が通る事によって
土間コンクリート面の美観が損なわれるのでなんとかしたいです」という内容でした。
たしかに、下水道が通るのは嬉しいことかもしれませんが、工事の時に既設のコンクリにカッターを入れて、道路ぎわの下水管までパイプをつなぐ
kazuma
つくる暮らし
幼少の頃より工作が好きだったという事もあり、
大人になった今も仕事でデザイン事務所を運営し「つくる」という事をしています。
仕事だけに飽き足らずプライベートでも「つくる」という事を楽しんでいます。
「つくる喜び」を幼少の頃から体験を通して積み重ねていますから自分にとって良いイメージが脳
2月も明日で終わり。
庭のミモザの木に鮮やかな黄色が付いてきました。
とても晴れやかな気持ちになります。
我が家のシンボルツリーです。
フランス好きの奥さんが、ミモザは絶対に外せない!という事で。
フランスのミモザ祭りは有名ですね。
常緑樹で葉が落ちないため、冬でも庭が寂しくなりません。
四方に枝が伸びまくる為、人によって好き嫌いもありますね。
僕はもち...
1年間痛みに苦しんだ50肩からの復帰後、3回目のテニスをしました。
今年は初です。
デザイナーという仕事柄、毎日パソコンモニターとにらめっこの日々。
日頃の運動不足が半端ないですからね。
適度な運動は、脳が活性化されて仕事と家事のパフォーマンスがあがります。
コートに僕とほぼ同い年の方がみえまして、
話のテーマは
「老いにあ...
時々ご相談を受けます。
お庭に
「芝生とグランドカバー、どちらがいいのですか?」
って。
お庭の植栽は、背の高い順から言って、
樹木 → 下草 → 芝生orグランドカバー
という構成があります。
多面積を占める庭の地面は、芝生とグランドカバーどちらにするか。
もうこれはですね、「